検索条件が指定されていません
-
2022年3月25日(金)
三井化学は2022年3月24日、CX(企業変革)実現に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)人材の育成プランを策定し、化学業界に特化した独自の研修コンテンツを作成したと発表した。2025年度までに専門人材165人の社内育成を目指す。教材の作成にあたっては、NECおよびアビームコンサルティングの協…
-
2022年3月25日(金)
アイ・ティ・アール(ITR)は2022年3月24日、国内におけるERP(統合基幹業務システム)の提供形態別およびパッケージ製品の運用形態別での市場規模推移と予測を発表した。2020年度のERP市場は、コロナ禍の影響で前年度比6.9%増とやや低調だった。2021年度は、システムの刷新/新規構築共に増加傾向にあ…
-
2022年3月24日(木)
ラックは2022年3月24日、セキュリティテスト「ペネトレーションテスト エクスプレス」を提供開始した。疑似的なサイバー攻撃によってシステムの安全性を検証するペネトレーションテスト(侵入テスト)を自動化した上で、結果の分析や現在のセキュリティ対策の評価、改善策の検討支援までを実施する。テストに用い…
ラック / PenTera / ペネトレーションテスト
-
2022年3月24日(木)
アシストは2022年3月24日、ETL(抽出/変換/登録)ソフトウェア「Precisely Connect」(旧製品名:Syncsort DMExpress)の新版9.13を提供開始した。米Precisely(旧Syncsort、日本法人:プリサイスリー・ソフトウェア)が開発した製品で、新版では、SnowflakeやDatabrick…
-
2022年3月24日(木)
デージーネットは2022年3月24日、OCR(光学文字認識)機能付きの全文検索システムをオープンソースソフトウェア(OSS)を使って構築するSIサービスを同年4月1日に提供開始すると発表した。同システムを構築することで、スキャナで取り込んだ書類もWebブラウザで検索できるようになる。価格(税別)は構築費…
-
2022年3月24日(木)
日立ソリューションズは2022年3月24日、アノテーション支援ソフトウェア「Labelbox」(開発元:米Labelbox)を販売開始した。AIに学習させるデータにラベルを付ける作業を効率化する。Labelboxを使うことで、高品質な学習データを短時間で作成し、高精度なAIモデルを早期に開発できるとしている。…
-
2022年3月24日(木)
サッポロホールディングスは2022年3月22日、デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略を推進するための「4つのDX事業環境整備」と「3つのグループDX方針」を発表した。顧客およびサッポログループの事業価値の最大化に向けて取り組む。「全社員DX人財化」を掲げて、全社員のリテラシー向上と推進リーダー…
-
2022年3月24日(木)
NECは2022年3月23日、ソートリーダーシップ(Thought Leadership)活動を強化すると発表した。同年4月1日付で専任組織「ソートリーダーシップ部」を新設するとともに、NECグループのシンクタンクである国際社会経済研究所(IISE)に「ソートリーダーシップ推進部」を設置する。NECが中期ビジョン…
NEC / 国際社会経済研究所 / ソートリーダーシップ
-
2022年3月24日(木)
ガートナー ジャパンは2022年3月23日、2022年の日本の産業別IT支出予測を発表した。2022年の日本における企業IT支出総額は、2021年から5.4%増の27兆2682億円に達する見通しである。産業別では、成長率が最も高いと見込まれている産業は銀行/投資サービス(8.0%)で、小売(7.4%)がこれに続く…
-
2022年3月23日(水)
製造業向け業務パッケージ「mcframe」を開発・提供するビジネスエンジニアリング(B-EN-G)は2022年3月23日、Webアンケート調査「海外進出企業の情報システム/デジタル技術活用に関する動向調査(2022年版)」の結果を発表した。調査から見えてくることとして、日本企業の海外進出が減速しないことや、…
-
2022年3月23日(水)
日本テラデータは2022年3月10日、説明会を開き、同社のビジネス状況や国内外のユーザーのクラウド移行の動向、大規模クラウド上のデータ分析に関する実証テストの結果などについて紹介した。実証テストについては、データドリブン経営の要件を踏まえて設計し、同社のTeradata Vantageを用いて、AWS上で1…
-
2022年3月23日(水)
みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)は2022年3月23日、Google Cloudを運営するグーグル・クラウド・ジャパンとの間で、デジタルトランスフォーメーション(DX)分野における戦略的提携に合意したと発表した。みずほFGは今後、Google Cloudを活用して、マーケティングを高度化し、新たな金融…
-
2022年3月23日(水)
ヴイエムウェアは2022年3月23日、クラウド運用基盤ソフトウェア新版「VMware vRealize Automation 8.7」を提供開始した。新版では、DevSecOps(セキュリティを考慮したDevOps)機能を強化し、アプリケーションの脆弱性を素早く検知して自動で修正できるようにした。また、サービスカタロ…
-
2022年3月23日(水)
一般社団法人日本ネットワーク技術者協会は2022年3月23日、IPv6の検定試験を開始すると発表した。基礎レベルの「IPv6基礎検定」と上級レベルの「IPv6上級検定(仮称)」の2つのグレードを用意する。先に、IPv6基礎検定を2022年10月にベータ試験、2023年3月に本試験を実施する。IPv6の基礎的な知…
IPv6 / 日本ネットワーク技術者協会 / 教育プログラム
-
2022年3月23日(水)
三菱電機は、「PC自動シャットダウンシステム」を導入し、2021年7月20日より稼働している。長時間労働している従業員のクライアントPCにアラートをポップアップ表示して長時間労働を抑制したり、強制的にクライアントPCをシャットダウンしたりする。同システムの導入により、全社的に残業時間を短縮することが…
-
2022年3月23日(水)
サントリーグループは、セキュリティ意識向上トレーニング基盤「KnowBe4(ノウ・ビフォー)」を導入した。世界7カ国、約2万5000人のグループ会社従業員を対象に、情報セキュリティの意識向上を支援する。同基盤の導入を支援した電通国際情報サービス(ISID)が、2022年3月22日に発表した。
KnowBe4 / 電通国際情報サービス / 食品
-
2022年3月23日(水)
日本発のオープンソースのプログラミング言語「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを用いて開発されたアプリケーションやサービスは数多あるが、その中から、特にすぐれたものを表彰するのが年次アワードプログラム「Ruby bizグランプリ 2021」だ。本稿では同グランプリ202…
-
2022年3月22日(火)
東京エレクトロン デバイス長崎(TED長﨑、長崎県諫早市)とさくらインターネットは2022年3月22日、サーバーラック電子錠システム「RMS-EL128」を共同で開発したと発表した。既存のラックに後から取り付けて運用可能であり、電子錠ハンドルと非接触ICカードを使ってラック単位で開錠する。同日付でTED長…
-
2022年3月22日(火)
サイボウズは2022年3月18日、オンラインメディアセミナー「サイボウズとが支える災害現場の『今』 ~インターネットテクノロジーによる災害支援の10年史~」を開催した。同セミナーでは、サイボウズ 社長室 災害支援チーム リーダーの柴田哲史氏が、10年間にわたって取り組んでいるICT活用による災害現場支…
-
2022年3月22日(火)
ネオジャパンは2022年3月22日、グループウェア「desknet's NEO」のメジャーバージョンアップ版(V7.0)を提供開始した。新版では、組織内のテレワーク状況を可視化する新機能「プレゼンス」を追加した。組織別のテレワーク状況を、リアルタイムに把握可能である。個々のメンバーの現在の活動場所・活動状…