検索条件が指定されていません
-
2022年3月16日(水)
ベアメタルサーバーを利用可能なIaaS「リンク ベアメタルクラウド」を提供しているリンクは2022年3月16日、オプション機能「改ざん検知・瞬間復旧サービス」を提供開始した。サーバー上のファイルの改竄を検知して瞬時に復旧させる。Webサイトの改竄対策などに向く。ミドルウェアとして「WebARGUS Ente…
-
2022年3月16日(水)
米オラクルは2022年3月15日(米国現地時間)、パブリッククラウドサービスのOracle Cloudに追加する新機能を発表した。コンピュートはコンテナインスタンスなど3つ、ストレージは性能とコストの自動チューニングなど2つ、ネットワークはCDNなど6つの機能群を追加する。いずれも2022年内に提供を開始す…
Oracle Cloud / Oracle / コンテナ
-
2022年3月16日(水)
ENEOSの根岸製油所(神奈川県横浜市)は、社内の問い合わせに自動で対応するため、チャットボットを導入した。加えて、チャットボットとRPAを連携させて申請業務の一部を自動化した。これにより、毎月70~160分要していた申請作業時間を削減している。チャットボット「KUZEN」を提供するコンシェルジュが20…
-
2022年3月16日(水)
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のユニバーサルコミュニケーション研究所先進的リアリティ技術総合研究室は2022年3月14日、3Dアバター構築技術「REXR(Realistic and EXpressive 3D avataR)」を開発したと発表した。カメラ1台の映像だけから、身体の3D形状、テクスチャ、姿勢…
-
2022年3月16日(水)
日本企業は、データ保護や情報漏洩防止などの領域では比較的高い成熟度にある一方、組織横断型で安全にデータを活用するためのデータガバナンス体制の整備が総じて不十分である──。英国の会計事務所/コンサルティングファームErnst & Young Japan(EY)の日本法人、EY Japanは2022年3月14日、日…
-
2022年3月15日(火)
クラスメソッドは2022年3月15日、データ分析プラットフォーム「Databricks」(開発元:米Databricks、日本法人:データブリックス・ジャパン)を販売開始した。AWS Marketplaceのコンサルティングパートナー販売プログラム「CPPO」を通じてDatabricksを販売し、合わせてユーザー企業のA…
クラスメソッド / Databricks / アナリティクス
-
2022年3月15日(火)
富士通とYE DIGITALは2022年3月15日、製造業のSAP S/4HANA移行支援で協業したと発表した。互いの技術やノウハウなどを持ち寄って、ユーザーのS/4HANA移行プロジェクトを支援する。さらに、業種固有の機能などを付加して提供する。
富士通 / YE DIGITAL / S/4HANA
-
2022年3月15日(火)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年3月14日、AIデータ分析基盤システム「Node-AI on AWS Outposts」を提供開始した。NTT ComのAIデータ分析ソフトウェア「Node-AI」と、AWSと同等のクラウド環境をオンプレミスに設置できるラック型のシステム製品「AWS Outposts」を…
-
2022年3月15日(火)
NECは2022年3月7日、クラウド型メールセキュリティサービス「ActSecureクラウドメールセキュリティサービス」を強化し、メールの暗号化によってPPAPを代替する機能をオプションとして搭載した。添付ファイル付きのメールをクラウド上で自動で暗号化し、暗号化メールとして送信する手法をとる。受信者は、…
-
2022年3月15日(火)
南紀白浜エアポートなど6社は2022年3月14日、南紀白浜空港(和歌山県西牟婁郡)において、複合現実(MR)によるメンテナンスやサイネージロボットなどの実証実験を開始した。実証は南紀白浜エアポート、NEC、THK、オリエンタルコンサルタンツ、日本マイクロソフト、凸版印刷の6社が実施する。
-
2022年3月15日(火)
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは2022年3月14日、画像解析SaaS「現場センシングSaaS」を発表した。最初のサービスとして「混雑状況可視化アプリケーション」を同年3月31日から提供する。価格は要問い合わせで、基本サービス利用料と、カメラ台数ごとのサービス利用料からなる。オプション…
-
2022年3月14日(月)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2022年3月14日、クラウド型メールセキュリティサービス「IIJセキュアMXサービス」のウイルス対策機能を強化した。3つあるウイルス対策エンジンの1つを入れ替え、新たにディープラーニング(深層学習)を利用した米Deep Instinctのウイルス対策エンジンを実装し…
-
2022年3月14日(月)
山梨中央銀行(本店:山梨県甲府市)は2022年3月14日、勘定系システムとしてパブリッククラウドを活用した日本ユニシス(現社名:BIPROGY)のフルバンキングシステム「BankVision on Azure」の採用を決定し、導入に向けたプロジェクトをスタートしたと発表した。2023年度の稼働を目指す。
-
2022年3月14日(月)
日立製作所は2022年3月14日、都内のホテルにおいて、生体認証によるチェックインの実証実験を実施したと発表した。チェックイン時に生体認証を利用することで、1人あたりのチェックインに要する時間を40秒以上短縮した。新型コロナウイルスのワクチン接種証明/陰性証明、会員証、予約情報など、複数の提示・確認…
-
2022年3月14日(月)
パスロジは2022年3月14日、マトリクス認証方式のログイン認証ソフト「PassLogic」の販売形態を拡充した。PassLogicを自社の特性に合わせた環境で構築・運用したいという需要に合わせ、PassLogicの構築・導入サービスと運用監視・障害復旧をパッケージ化した「PassLogic レジリエントサービス」…
-
2022年3月14日(月)
日本ビジネスシステムズ(JBS)は2022年3月11日、Web会議支援ツール「定例会議アシスト for Microsoft Teams」を提供開始した。Microsoft Teamsの機能を拡張するアドオンサービスで、定例会議の準備や情報共有などを支援する。定例会議における運営者の負担を軽減するとしている。価格(税別…
-
2022年3月14日(月)
沖電気工業(OKI)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年3月10日、製造業に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)支援サービスの提供で協業すると発表した。OKIの製造業向けサービス「Manufacturing DX」とNTT Comのデータ活用基盤「Smart Data Platform」(SDP…
-
2022年3月11日(金)
水道メーターおよびガスメーターの製造を基盤事業とする愛知時計電機(愛知県名古屋市)は、会計システム「SuperStream-NX」を拡張し、新たに支払管理サブシステムを導入した。これまで手作業だった支払管理をシステム化したほか、ワークフローによって月間3000枚の紙を削減した。システム構築を支援したシ…
-
2022年3月11日(金)
調剤薬局併設型ドラッグストアをチェーン展開するウエルシア薬局は、全国1673店舗(2021年11月末日時点)で使う経営支援システムを、パブリッククラウド「Oracle Cloud」に移行した。日本オラクルが2022年3月10日に発表した。新規店舗へのシステム展開やリソースの増減、年次の不要データ削除などを、…
-
2022年3月11日(金)
キヤノン電子は2022年3月11日、情報漏洩対策ツール「SML画面操作録画機能」を販売開始した。ツールをインストールしたPCの画面操作を画像として記録する。リモートデスクトップ接続先の操作やWebブラウザ操作など、従来のログ管理ツールだけでは分からない操作も画像として把握できる。内部不正の抑止につなが…