検索条件が指定されていません
-
2022年2月22日(火)
セゾン情報システムズは2022年2月22日、企業間マスターデータ連携サービス「HULFT Master Entry Service」を提供開始した。企業のマスターデータ(製品マスター、部品マスター、商品マスターなど)を、取引先のシステムに合わせて変換するクラウドサービスである。これまで取引先ごとに手作業で実施…
セゾン情報システムズ / HULFT / 資生堂
-
2022年2月22日(火)
日本人の「和を保つ」行動様式が、時に同調圧力となって個性や活力を失う──そんなシーンを何度も見てきた。独創性をもってチャレンジを続ける人達にとって、日本は住みにくく、働きにくい。根源的なテーマに対して思うことを綴ってみる。
-
2022年2月22日(火)
資生堂は、人事に関するサービス申請をデジタル化した。紙の書類を用いた従来の申請方式と比べて、1回の申請あたり平均で約60分を削減した。ServiceNow Japanの「HR Service Delivery」を導入して仕組みを構築した。加えて、ITインフラに関する問い合わせ対応の仕組みを、同社のITサービス管理…
資生堂 / ServiceNow / 人事管理
-
2022年2月22日(火)
クラスメソッドは2022年2月22日、クラウドDWH用データ変換ツール「dbt」(開発元:米dbt Labs)を発表した。同年3月10日から販売する。Amazon RedshiftやBigQuery、Snowflakeなどのクラウド型データウェアハウス(DWH)のデータ変換に特化したツールである。クラスメソッドは、ライセ…
-
2022年2月22日(火)
日立製作所は2022年2月22日、小型無人店舗のサービスコンセプト「CO-URIBA(コウリバ)」を発表した。同コンセプトの下、同社事業所内の「オフィスグリコ」において、生体認証による無人店舗の実証を開始する。生体認証による本人確認、自動決済、センサーを活用した購買行動ログの取得、デジタルサイネージな…
-
2022年2月22日(火)
SCSKサービスウェアは2022年2月21日、「UiPath内製化支援サービス」を発表した。米UiPathが提供するRPAツールのトレーニングと、RPAの開発と運用をリモートで支援するサービスをセットにした。同年3月2日から提供する。価格(税込み。トレーニング受講者1人とリモートサポートサービス1カ月を契約し…
-
2022年2月22日(火)
凸版印刷は2022年2月21日、ビジネス向けメタバースサービス基盤「MiraVerse」(ミラバース)を2022年4月から提供すると発表した。現実空間の色味や質感などを正確に取り込んだ仮想空間をメタバースとして構築する。この中で、商談や協調作業といったビジネスが可能になる。販売目標として、2025年度に関…
-
2022年2月21日(月)
サイバーフォートレスは2022年2月21日、透かし文字表示ソフトウェア「ScreenWatermark」(開発元:米xSecuritas)をバージョンアップした。ウォーターマーク(透かし文字)をWindows PCの画面に表示することによって、画面キャプチャやスマートフォンでの撮影といった情報漏洩につながる行為を…
-
2022年2月21日(月)
サッポロビールは、社内問い合わせ対応の効率化を目的にチャットボットを導入し、1000人を超える利用者からの日々の問い合わせに役立てている。チャットボットにはJBCCのクラウド型サービス「CloudAIチャットボット」を採用し、社員が普段使っているMicrosoft Teamsのチャット画面から問い合わせてい…
-
2022年2月21日(月)
日立製作所は2022年2月21日、IoTデータ活用サービス「Hitachi Global Data Integration」(HGDI)を拡充したと発表した。IoTデータの収集・蓄積・可視化を支援する既存サービスを「HGDI Essential」と名称化し、新たに2つのサービスを追加した。実績のある事例をもとにIoT導入のプ…
-
2022年2月21日(月)
KDDIは2022年2月21日、スタンドアローン(SA)方式の5Gサービスを、法人向けに提供開始した。SA方式は、ノンスタンドアローン(NSA)方式と異なり、4Gのネットワークを用いず、5G技術だけでネットワーク全体を構成する。SA方式の特徴の1つは、1つのネットワークを仮想的に分割(スライス)して通信品質…
-
2022年2月21日(月)
明治安田生命保険は、VR(仮想現実)コンテンツを用いた防災訓練を実施した。これまで集合型で実施していた訓練をVRに置き換えて効率化した。のべ600人に対してVRによる防災訓練を実施した。VRコンテンツの作成と運用には、空間データの活用基盤「スペースリー」(スペースリーが提供)を利用した。スペースリー…
-
2022年2月21日(月)
KDDI、韓国Samsung Electronics(サムスン電子)、富士通の3社は2022年2月18日、ハードウェアやインタフェースをオープン化した5Gスタンドアローン(5G SA)の仮想化基地局(所在地:神奈川県川崎市)を実現し、商用ネットワークでのデータ通信に成功したと発表した。KDDIは、2022年度中に本…
-
2022年2月18日(金)
コクーは2022年2月18日、RPAソフトウェア「マクロマン」の新版(ver4.2.3.8)をリリースした。無料で提供する。新版では、95個の新コマンドを追加した。これにより、主にExcelやOutlookとの連携を強化した。さらに、アプリケーションを軽量化し、軽く動作するように改善した。検索・置換機能も強化…
-
2022年2月18日(金)
米IBMは2022年2月14日(米国現地時間)、メインフレームのクラウドサービス「IBM Wazi as a Service」を発表した。メインフレーム「IBM Z」(OSは「z/OS」)の開発・テスト環境を、パブリッククラウド「IBM Cloud」上で提供する。オンプレミス環境のIBM ZとIBM Cloudを組み合わせた…
-
2022年2月18日(金)
不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」を運営するLIFULL(ライフル)は、社員からの経理や労務に関する質問への対応をAIチャットボットに置き換えた。これにより、社員からの問い合わせ対応時間を1年間で2199時間以上削減した。チャットボットサービス「KUZEN」を提供したコンシェルジュが2022…
-
2022年2月18日(金)
サントリービールは、ビール工場「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」に新設する缶充填ラインに、AIを活用した異常予兆検知システムを導入する。2022年5月下旬から稼働する予定である。制御システムで管理している電流値や電圧値など約1500のセンサー同士の関係性を自動的に発見し、関係性に変化が起きた際…
-
2022年2月18日(金)
SB C&Sは2022年2月17日、DevOps体験学習プログラム「DevOps短期体験パッケージ」を発表した。同年4月以降に提供を開始する。DevOps(迅速かつ高品質なソフトウエア開発を実践する継続的な組織活動)を実現するために必要な、ITの変化への組織対応力(アジリティ)を高められるようになるとしている…
-
2022年2月18日(金)
アイ・ティ・アール(ITR)は2022年2月17日、国内のローコード/ノーコード開発における市場規模の推移と予測を発表した。2020年度の売上金額は515億8000万円、前年度比24.3%増だった。影響力がある上位ベンダーの売上げの伸びが市場を牽引したとして、CAGR(2020~2025年度)は24.4%を予測し…
-
2022年2月17日(木)
JFEスチールは、請求業務を電子化した。PDFファイルとして出力した帳票を取引先企業にWeb配信/郵送できるクラウドサービス「invoiceAgent TransPrint」(ウイングアーク1stが提供)を導入した。月間1100枚の請求関連帳票をWeb配信に切り替えたことで、請求書の発行日当日に取引先に請求情報が…