検索条件が指定されていません
-
2021年3月24日(水)
保険・金融業界向けにシステムサービスを提供しているニッセイ情報テクノロジーは2021年3月24日、エヌビディアが開催した説明会に登壇し、リモートデスクトップシステムを刷新した社内事例を紹介した。GPU搭載サーバーを採用したことで、動画共有やWeb会議を利用するユーザーが増えた。VDI(デスクトップ仮想…
ニッセイ情報テクノロジー / VDI / NVIDIA
-
2021年3月24日(水)
富士通クラウドテクノロジーズは2021年3月24日、パブリッククラウド「ニフクラ」および「FJcloud-V」において、コンテナ管理基盤「Kubernetes」の運用管理を支援するマネージドサービス「Kubernetes Service Hatoba」の提供を開始した。2019年3月から「Hatoba(β)」として試験的に…
-
2021年3月24日(水)
CTCシステムマネジメント(CTCS)は2021年3月23日、ワークフロー電子化サービス「ペーパーレス・ソリューション」を発表した。同年3月から提供する。社内での起票や承認プロセス、から社外取引先との契約締結まで、業務フローを一貫してペーパーレス化できる。3年で売上10億円を目指す。
CTCシステムマネジメント / 電子契約 / ペーパーレス
-
2021年3月24日(水)
日本IBMは2021年3月23日、東京大学とIBMによる「Japan IBM Quantum Partnership」で表明していた量子コンピュータシステム「IBM Quantum System One」の国内設置拠点について、新川崎・創造のもり地区 かわさき新産業創造センター(KBIC)に決定したことを発表した。2021年中…
-
2021年3月23日(火)
日立製作所は2021年3月23日、AI専用のフレームワーク(ソフトウェア開発部品)「Justware AIアプリケーションフレームワーク」を発表した。JavaライブラリをベースとしたPython向けライブラリを中核に、テンプレートや開発・運用基盤などで構成する。基幹システムなどの信頼性が求められるシステムへ…
-
2021年3月23日(火)
朝日生命保険は、帳票をAI-OCRで電子化することによって保険手続きにかかる時間を短縮するシステム「イメージ処理プラットフォーム」を稼働させた。新契約・支払業務を25%効率化した。キヤノンマーケティングジャパンとキヤノンITソリューションズが2021年3月23日に発表した。
-
2021年3月23日(火)
KPMGコンサルティングは2021年3月23日、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)をデザインして推進する専門組織「Digital Transformation Management Office」(DXMO)の構築支援サービスを発表した。組織であるDXMOの構築を支援するとともに、DXMOを介してユーザー企業みず…
-
2021年3月23日(火)
「富士通の現実と期待」の後編ではまず、企業文化の根幹の1つを成す人事制度への取り組みに注目した。同社はそれを日本で一般的なメンバーシップ型から欧米で多いジョブ型に転換しようとしている。並行して、ポジションに就く人材を公募する「ポスティング制度」も取り入れた。しかし、これらが目論見どおりの効果を…
-
2021年3月23日(火)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2021年3月23日、ローコード開発ツール「OutSystems」の導入とOutSystems上でのシステム開発を支援するサービス「OutSystemsアクセラレーションサービス」を発表した。OutSystemsの提供や技術支援から得たノウハウを集約して体系化した。価格(税別)…
OutSystems / ローコード / CTC
-
2021年3月23日(火)
KDDIは2021年3月22日、コールセンターの電話対応業務の一部を在宅にシフトしたと発表した。顧客の個人情報が漏洩するリスクを回避するため、VDI(デスクトップ仮想化基盤)と生体認証でセキュリティを確保している。まずは端末の操作・設定に関する問い合わせなど一部の問い合わせ業務を在宅化し、今後、在宅…
-
2021年3月23日(火)
東京電力エナジーパートナー(東電EP)は2021年3月22日、電力供給サービスの受付をAIによる電話応答でまかなうシステムを稼働させた。システム要素として、NTTドコモが提供するAI電話サービスを導入した。NTTデータが東電EPにAI電話サービスを販売し、シナリオの設計と実装、チューニングなどを実施した。…
-
2021年3月22日(月)
NTTデータ先端技術は2021年3月19日、大量のセキュリティアラートを精査し、24時間365日体制で“真に危険な脅威”を素早く特定して報告するサービス「エンドポイント監視サービス with IntellilinkARGUS」を開始した。脅威データベースを用いてセキュリティログを分析するソフトウェア「Intelli…
-
2021年3月22日(月)
ピー・シー・エー(PCA)は2021年3月22日、中堅・中小企業および非営利法人向けに提供しているクラウド型の基幹業務アプリケーション「PCAクラウド」の新サービス「PCAクラウド on AWS」を発表した。同年4月9日から提供する。業務アプリケーションの稼働環境としてAWS(Amazon Web Services…
-
2021年3月22日(月)
横浜銀行は2021年3月22日、法人・事業主顧客向けポータルサイト「〈はまぎん〉ビジネスコネクト」を他行口座情報と連携させることで、ポータル上で資金管理を一元化できるようにすると発表した。同年8月16日より提供する。FinTech基盤サービス「マネーフォワードFintechプラットフォーム」を利用して仕組…
-
2021年3月22日(月)
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)、日本総合研究所(日本総研)、NECの3社は2021年3月22日、金融取引の不正を検出するAIモデルにおいて、学習用のサンプルが少ない不正取引データを量子アニーリングで生成する検証を実施したと発表した。不正取引の再現率を比較した結果、再現率がランダムより6~15…
-
2021年3月22日(月)
凸版印刷とTISは2021年3月19日、ローカル5Gでの相互接続を目指して技術連携を開始すると発表した。両社の技術と知見を融合し、ローカル5Gを活用した新たなビジネス創出を目指す。
-
2021年3月22日(月)
これまで全社的なデータ活用基盤の構築は、データウェアハウスやデータレイクにあらゆるシステムからデータを集めることを前提としてきた。ところがSAPは、「もうデータを1カ所に集める必要はない」とこの“常識”を覆そうとしている。SAP HANAのクラウドサービスを活用し、データアクセスの“速さ”とデータ提…
-
2021年3月22日(月)
NECは2021年3月19日、映像解析で人の混雑度や属性を可視化する実証実験を栃木県宇都宮市と沖縄県那覇市で実施したと発表した。宇都宮市では、アーケード商店街において人の密集度合いを可視化した。那覇市では、既設のカメラ映像から歩行者の年齢や性別を推定した。いずれの実験も、2020年12月から2021年1…
-
2021年3月19日(金)
りそなホールディングスは、ローコード開発で構築した新たな営業店システムを、2021年4月から順次稼働させる。2020年10月から一部機能で試行していたシステムである。ローコード開発ツールの「GeneXus」を採用した。現在は、りそなホールディングス傘下の各行の開発にもGeneXusの採用を決定し、開発に着…
りそなホールディングス / GeneXus / りそな銀行
-
2021年3月19日(金)
ふくおかフィナンシャルグループ子会社のインターネット専業銀行である「みんなの銀行」は2021年3月19日、オンライン本人確認(eKYC)の仕組みを構築したと発表した。2021年5月下旬のサービス提供開始時から、24時間365日即時で口座を開設できる。また、現金の入出金にはセブン銀行が提供するスマホATMサ…