検索条件が指定されていません
-
2021年4月5日(月)
デロイト トーマツ ミック経済研究所は2021年3月22日、経理・財務・人事・給与などのERPアプリケーション市場の規模と動向を分析した資料を発刊した。資料名は「DX&ニューノーマル対応で拡大するERPフロントソリューション市場の実態と展望 2021年度版」。同資料によると、2020年度の国内市場規模は前年…
-
2021年4月5日(月)
三井情報は2021年4月2日、中小企業向けネットワーク機器「Cisco Meraki」の運用管理・保守サービス「MKIマネージドMerakiインフラサービス」を発表した。ネットワーク運用管理にかかる負荷を軽減する。価格(税別)は、1台あたり月額1000円からで、最低契約期間は1年。別途、初期費用と月額保守費用…
-
2021年4月5日(月)
国立研究開発法人理化学研究所(理研)と富士通は2021年4月2日、超伝導量子コンピュータの実用化に向けて「理研RQC-富士通連携センター」を開設したと発表した。理研が同年4月1日に設置した「量子コンピュータ研究センター」内に開設した。
-
2021年4月5日(月)
データの利活用に向け、各種ツールの導入の動きが広がっている。ただし、せっかく導入しながらも、ツールが使われなくなるケースも少なくない。その根本には、データ資産の価値を継続的に向上させる取り組みが不十分なことがある。一過性の取り組みでは、その後に起こる問題に柔軟に対応できないためだ。対応策となる…
-
2021年4月2日(金)
エンカレッジ・テクノロジは2021年3月30日、Windowsの操作を映像(動画)として記録するシステム操作証跡取得ツール「ESS REC」と、そのラインアップの1つでオフィス業務の監視を目的とした「ESS REC NEAO」の新版V5.7を出荷した。新版では、PCの内蔵カメラや外付けカメラに映る画像を取得する「…
エンカレッジ・テクノロジ / ESS REC / 不正防止
-
2021年4月2日(金)
ウイングアーク1stは2021年3月29日、PDFファイルとして出力した帳票を取引先企業などに配信・郵送するサービス「SVF TransPrint」をバージョンアップした。新版では、配信先の情報をCSV/Excelデータで一括更新できるようにするなど、運用の効率を高める拡張を施した。
-
2021年4月2日(金)
さくら情報システムは2021年4月1日、帳票をAI-OCRで読み取ってテキストデータ化するアウトソーシングサービス「Sakura-Eye」を強化した。オプションでAI insideの「DX Suite」をAI-OCRエンジンとして追加搭載できるようにした。これにより、手書き文字の認識精度を高めた。今回さらに、Saku…
-
2021年4月2日(金)
クラウド型システム監視サービス「Datadog」を提供している米Datadog(日本法人:Datadog Japan)は2021年3月31日、Windows ServerのLANインタフェースを流れるネットワークトラフィック情報を収集するデバイスドライバをリリースした。Windows Server上で発生している性能問題を、…
-
2021年4月2日(金)
社会福祉法人恩賜財団済生会支部栃木県済生会宇都宮病院(済生会宇都宮病院)とNECは2021年4月1日、看護記録業務を音声認識AIで支援する「看護記録支援システム」の実証実験を同年2月に行ったと発表した。実証実験の結果、これまで看護師が手で入力していた看護記録の入力時間を約50%削減できることを確認し…
-
2021年4月2日(金)
日本IBMとJTBは2021年4月1日、JTBにITサービスを提供する新会社として、共同出資による合弁会社「I&Jデジタルイノベーション株式会社」を設立したと発表した。前身はJTBのシステム子会社であるJTB情報システムで、新会社の設立により、観光・旅行業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し…
JTB / I&Jデジタルイノベーション / 協業・提携
-
2021年4月2日(金)
データガバナンスの実践では、利用者が守るべき共通ルールや規定を明記したガイドラインを作成することが多い。だが、ともすれば規定が膨大になってしまい、業務や仕組みの変更にガイドラインの見直しが追いつかない問題が生じたり、膨大なガイドラインに利用者が反発したりするケースもある。「データマネジメント20…
-
2021年4月1日(木)
三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は2021年4月1日、同日開業した「SMBC豊洲ビル」(東京都江東区)において、顔認証入退館システムの運用を開始した。NECの顔認証技術を採用している。ビルに入居している従業員を対象に、マスクを着けたままで認証する。ビル全体に260台以上の顔認証端末を設…
三井住友フィナンシャルグループ / NEC / 顔認証
-
2021年4月1日(木)
NTTテクノクロスは2021年3月31日、システムには手を加えずにWeb画面を後から改善する開発ツール「BizFront/SmartUI」をバージョンアップすると発表した。新版では、複数の異なるWebシステム間を横断的にナビゲーションできるようになった。同年4月14日から提供する。価格(税別)は年額65万円から…
NTTテクノクロス / UI/UX / デジタルアダプション
-
2021年4月1日(木)
NTTデータ先端技術は2021年3月30日、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」におけるServiceNow連携機能を強化したと発表した。同年5月下旬から提供する。インシデント情報の共有、CMDB情報の共有、ServiceNowからHinemosの処理フロー実行などができるようになった。販売目標として2025年ま…
-
2021年4月1日(木)
ジャスミンソフトは2021年4月1日、クラウド上での“ノーコード開発”に対応した「Wagby」を発表した。合わせて、オンプレミスで利用するライセンス買い切り型の既存製品を「Wagby EE(Enterprise Edition)」に改称した。新しいWagbyはWebアプリケーション開発のためのPaaSとして、Wagby…
-
2021年4月1日(木)
三井情報(MKI)は2021年3月31日、クラウド型のITサービス管理ソフトウェア「ServiceNow IT Service Management」(ServiceNow ITSM)向けのテンプレート製品として、社内業務の管理/可視化など約30種類の機能を実装した「MKI業務ワークフローテンプレート」を発表した。社内のコミ…
三井情報 / ServiceNow / ITSM
-
2021年4月1日(木)
日立製作所は2021年3月31日、米グローバルロジック(GlobalLogic)を約85億米ドル(約9180億円)で買収すると発表した(関連記事)。総計1兆円近い巨費を投じるグローバルロジックは一体どんな会社なのか? 日立は同社を「デジタルエンジニアリングサービスのリーディングカンパニー」と説明するが、そ…
日立製作所 / GlobalLogic / M&A
-
2021年4月1日(木)
NECは2021年3月31日、ホテルの客室をサテライトオフィスとして活用する「ホテルワークスペースマッチングサービス」を発表した。同年4月から提供する。エリアや部屋数など企業のニーズに合わせて、首都圏の対象ホテルからサテライトオフィスとなる客室を紹介する。利用者向けに、ホテルの空室検索・予約を行う専…
-
2021年3月31日(水)
日立製作所は2021年3月31日、IoTエッジとクラウドをつなぐ製品およびシステム開発に強みを持つITベンダー、米グローバルロジック(GlobalLogic)を買収すると発表した。同日、買収に関する契約を締結した。買収総額は96億米ドル(約1兆368億円)で、買収後にグローバルロジックは日立の米国子会社であ…
日立製作所 / GlobalLogic / M&A
-
2021年3月31日(水)
情報通信研究機構(NICT)と東京大学は2021年3月31日、共同研究を通じて開発したディープラーニング(深層学習)ミドルウェア「RaNNC(Rapid Neural Net Connector)」をGitHubに公開した。ニューラルネットワークを自動的に分割することによって、複数のGPUを用いた並列学習を容易に実現…