検索条件が指定されていません
-
2021年2月17日(水)
NECは2021年2月17日、複数の運用管理ソフトウェアを組み合わせて提供する製品「ITサービス運用高度化ソリューション」を発表した。2021年4月から提供する。同製品の導入支援サービスやマネージド(運用)サービスもあわせて提供する。運用管理ソフトウェアとして、ServiceNow、Exastro IT Auto…
NEC / ServiceNow / ITSM
-
2021年2月17日(水)
SUBARUは、国内事業所に勤務する全従業員約1万5000人を対象に、新たな経費精算システムを稼働させた。新システムでは、経費精算アプリケーション「Ci*X Expense」を採用した。Ci*X Expenseを提供した電通国際情報サービス(ISID)が2021年2月17日に発表した。
-
2021年2月17日(水)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2021年2月17日、クラウド型の仮想デスクトップサービス「Amazon WorkSpaces」を使ってリモートワーク環境を構築するサービス「Amazon WorkSpacesリモートワーク環境早期導入パッケージ」を発表した。簡単なヒアリングをもとに最短2週間で環境を構築でき…
-
2021年2月17日(水)
クレジット信販会社のジャックスは、マーケティング活動を支えるデータ活用基盤を刷新した。それまで使っていたデータベースサーバー専用機を、2020年3月に「Oracle Exadata Database Machine」へと置き換えた。10億件以上のデータを抽出する処理に対して、従来システムは半日を要していたが、Or…
-
2021年2月17日(水)
サイバートラストは2021年2月16日、同社の「脆弱性診断サービス」の新たなメニューとして「PCI DSS ペネトレーションテスト」を提供開始した。PCI DSS準拠のセキュリティレベルを要するすべての事業者に向けて、セキュリティの向上を支援する。対象のシステムに対し、実戦的な攻撃手法を用いて、脆弱性や…
-
2021年2月17日(水)
アイ・ティ・アール(ITR)は2021年2月16日、国内のIaaS/PaaS市場規模推移と予測を発表した。2019年度の売上金額は6020億2000万円で、前年度比27.7%増となった。市場を構成するほぼすべてのベンダーが前年度から売上げを伸ばし、特に上位2ベンダーが比較的大きな伸びを記録し市場を牽引した。
-
2021年2月16日(火)
ミロク情報サービスは2021年2月16日、中堅・中小企業向けクラウド型ERP(統合基幹システム)アプリケーションの新製品「MJSLINK DX」を発表した。同年3月から販売する。APIを用いた外部システムとのデータ連携やAIによる自動仕訳などに注力している。
-
2021年2月16日(火)
大手化粧品メーカーの資生堂は、ヘアサロン向けのアイテムを提供するプロフェッショナル事業において、基幹系業務システムを「Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operations」を導入して刷新した。対象は、グローバルプロフェッショナル事業本部、販売会社である資生堂プロフェッショ…
資生堂 / Dynamics 365 / Microsoft
-
2021年2月16日(火)
日本テラデータは2021年2月16日、説明会を開き、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)にデータ分析エンジンを統合したデータ分析基盤ソフトウェア「Teradata Vantage」の最新動向を発表した。AWSに続いてAzureおよびGoogle Cloudでも利用できるようになったほか、新規ユーザー向…
Teradata / DWH / VantageCloud
-
2021年2月16日(火)
経済産業省が2020年末に公表した「DXレポート2(中間取りまとめ)」。それを紹介・解説する記事がこの1カ月でほぼ出そろった。後出しジャンケンになるようで恐縮なのだが、筆者が抱いた感想は、本来は2021年度の施策まで盛り込む予定だったのだが、その前にいったん考え方を整理しておきたかったのではないか、…
デジタルトランスフォーメーション / IT投資 / 経営改革
-
2021年2月16日(火)
複合カフェ「自遊空間」を運営するランシステムは2021年2月16日、従業員にテレワーク用スペースを提供したい企業に向けて、複合カフェ「自遊空間」129店舗をワークスペースとして利用できるサービス「R-Work」を発表した。2021年3月1日から提供する。同時利用ユーザー数に応じて月額固定額で利用できるラ…
-
2021年2月16日(火)
JBCCは2021年2月15日、金融機関の営業活動を支援するクラウド型アプリケーションを発表した。クラウド型の営業支援アプリケーション「営業支援パック」(サイボウズが提供)をベースに、契約管理とタスク管理(ToDo)の機能を追加し、金融業向けの文言や項目を標準で設定した。
-
2021年2月16日(火)
コンサルティングファームのクニエは2021年2月15日、コンサルティングサービス「サブスク診断サービス」を提供開始した。同社がこれまで支援してきたサブスクリプション(サブスク)事業のコンサルティング実績と、そこで得られた知見を基に独自に開発した「サブスク問診ツール」による、100問の問診・診断を行…
-
2021年2月15日(月)
MM総研は2021年2月15日、国内企業2000社(年商50億円以上:958社、年商50億円未満:1042社)を対象にWebアンケート調査を実施し、2021年1月時点のRPA(ロボットによる業務自動化)の利用状況をまとめた。AI-OCRの導入率は2021年1月時点で7%と少ないが、RPAの導入企業に限れば導入率は15%…
-
2021年2月15日(月)
電通国際情報サービス(ISID)は2021年2月15日、経費精算アプリケーション「Ci*X Expense(サイクロス エクスペンス)」を強化すると発表した、AI-OCRサービス「CLOVA OCR」(LINEが提供)との連携機能を2021年4月に搭載する。領収書をスマートフォンで撮影してCi*X Expenseにアップ…
-
2021年2月15日(月)
東京都と福井県の2都県は、電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」を使った実証実験を開始する。これにより、地方自治体の業務を電子印鑑でデジタル化する実証実験「さよなら印鑑~1億総デジタル化プロジェクト~」への参加自治体は、合計で13自治体となった。都道府県では初めてである。GMOグローバルサイン・…
-
2021年2月15日(月)
Sansanは2012年2月12日、同社が実施した「請求書に関する業務の実態調査2021の結果を発表した。調査によると、経理・財務部門以外の人でも、82%が請求書に関連した業務で出社している。月平均96枚の請求書を受領し、1枚の請求書処理に関わる業務時間は約52分である。
-
2021年2月15日(月)
凸版印刷は2021年2月12日、バーチャルとリアルを融合した新しい働き方を支援するサービス「IoA Work」を発表した。同年2月15日から試験提供する。5G通信と「IoA仮想テレポーテーション」技術を組み合わせて「デジタルツイン・オフィス」を構築する。販売目標は2025年度までに関連受注含め約50億円。I…
-
2021年2月15日(月)
NRIセキュアテクノロジーズは2021年2月10日、エンドポイント端末などを監視して情報システムのセキュリティの向上を図る「マネージドEDRサービス」を強化した。新たに、「復旧支援対応」機能と「ログ長期保存対応」機能を追加した。マルウェアに感染したPCやサーバーの復旧を、リモートで支援する。
-
2021年2月12日(金)
伊藤忠商事は2021年2月10日、帳票をPDF化して取引先にWeb配信または郵送するサービス「文書データ流通サービス」を発表した。要素技術として、「SVF」「SPA」「SVF TransPrint」など、ウイングアーク1stが開発した帳票関連の製品・サービス群を組み合わせて利用している。