検索条件が指定されていません
-
2021年2月24日(水)
クラウドセキュリティベンダーのゼットスケーラー(Zscaler)は2021年2月22日、企業の仮想プライベートネットワーク(VPN)に潜む脆弱性を調査し、脅威の軽減にはゼロトラストのセキュリティアプローチが必要だとする新たな研究結果を発表した。『2021年版VPNリスクレポート』にまとめている。これによる…
-
2021年2月24日(水)
日立製作所は2021年2月22日、人間中心のAIを開発・社会実装するための原則「AI倫理原則」を策定したと発表した。AI倫理原則では、「計画」「社会実装」「維持管理」の3つのフェーズにおける「行動規準」と、すべてのフェーズに共通する7つの「実践項目」を定めている。これにより、安全でレジリエントな社会の…
-
2021年2月22日(月)
総合建設業の東急建設は、データの可視化や分析を強化するため、SAP Analytics Cloudを導入した。2003年からSAP BusinessObjectsを活用してきたが、各事業部の多様な要求に対応するため、目的に応じてSAP Analytics CloudとSAP BusinessObjectsを使い分ける。SAPジャパン…
-
2021年2月22日(月)
みずほフィナンシャルグループのみずほ信託銀行は、本部と営業店の担当者約1700人の情報共有基盤を構築した。紙文書や表計算ソフトでやりとりしていた業務を、業務アプリケーション開発基盤「kintone」にリプレースした。少量多品種の業務を内製化により効率化する。kintoneを提供するサイボウズが2021年2…
-
2021年2月19日(金)
NTTテクノクロスは2021年2月19日、コンタクトセンター向けのCRM(顧客関係管理)パッケージソフトウェア「CTBASE/AgentProSMART」を強化し、新たにクラウド版を用意した。在宅でも安全に使えるように、セキュリティを強化した。2021年4月1日から提供する。クラウド版の価格(税別)は、1ライセン…
-
2021年2月19日(金)
米Scaled Agile(日本法人はScaled Agile-Japan)は、アジャイル開発のノウハウをWebコンテンツの形でまとめた「Scaled Agile Framework」(SAFe)を提供している。Scaled Agile-Japanは2021年2月17日、説明会を開き、SAFeやSAFeのパートナー事業について説明した。
Scaled Agile / SAFe / アジャイル
-
2021年2月19日(金)
AGC(旧社名:旭硝子)は2018年から、全事業部門を対象にSalesforce.comの導入を進めている。複数部署への大規模展開を見据えた「標準CRM構想」を掲げ、CoE(Center of Excellence)の考え方を用いてそれぞれの部署にSalesforce.comを導入している。2021年2月現在、事業部門傘下の…
AGC / テラスカイ / Salesforce
-
2021年2月19日(金)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年2月18日、IaaSの設定の不備を検出することによってクラウド環境のセキュリティリスクを可視化するサービス「IIJ CSPMソリューション」を発表した。AWS/Azure/Google Cloudなど各種クラウドサービスで構築した複数のシステムの設定を一元管理する。…
CSPM / IIJ / CIS Benchmarks
-
2021年2月19日(金)
日立システムズは2021年2月18日、監視カメラ映像をインターネットなどの公衆網で安全に伝送・管理するためのサービス「セキュア映像通信サービス」を発表した。公衆網やクラウドを利用してコストを抑えつつ、暗号技術によって映像を安全に伝送する。2025年度末までに累計25億円の売上を目指す。
-
2021年2月19日(金)
インテックは2021年2月18日、クラウド環境の管理に必要な指標(メトリクス)を可視化することによってクラウドの運用管理を支援する「クラウド運用支援サービス」を発表した。まずはAmazon Web Services(AWS)を対象とする。順次、他のクラウドサービスも対象にする予定である。
-
2021年2月18日(木)
富士通の子会社でデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を掲げるSIサービス会社、Ridgelinez(リッジラインズ)は、間接費を管理する基盤として、経費管理クラウド「Concur Expense」を採用した。2021年6月をめどに、従業員350人を対象に導入する。今後も組織の拡大に伴い利用者数の増加を見…
-
2021年2月18日(木)
ソフトクリエイトは2021年2月17日、Active Directory(AD)へのサイバー攻撃を検知するセキュリティサービス「Active Directory 脅威診断/監視サービス」を発表した。同日提供を開始した。企業のアカウント管理の中枢となるADに対する脅威を早期に検知することで、被害を最小限に抑える。価格…
-
2021年2月18日(木)
パナソニックとパナソニック システムソリューションズ ジャパンは2021年2月17日、工場やオフィスなどの現場のデータを活用できるように、エッジデバイス、ソフトウェア、無線ネットワークなどを組み合わせて提供する新事業「現場マルチネットワークサービス」を発表した。2021年4月1日に事業を開始し、2025…
-
2021年2月18日(木)
ゾーホージャパンは2021年2月18日、プロジェクト管理ソフトウェアの新版「Zoho Projects 7」を発表した。新版では、アクセス権限を細かく設定できるファイル管理ツールを搭載するなど、リモートワークに向いた機能強化を施した。
-
2021年2月18日(木)
デジタルガレージ、NEC、レピダムの3社は2021年2月18日、データを暗号化したまま活用できる秘密計算技術の普及を目的とした「秘密計算研究会」を発足させた。企業や研究機関などの組織と協力し、技術の安全性を客観的に評価するための基準作りや、技術の理解促進のための情報発信などに取り組む。
-
2021年2月18日(木)
京都大学の基礎物理学研究所は、新たなスーパーコンピュータシステム「Yukawa-21」を2021年1月に稼働させた。デル・テクノロジーズのサーバー機137台を採用して構築、旧システムと比較して約3.8倍の性能向上を実現したとしている。デル・テクノロジーズが同年2月18日に発表した。
京都大学 / スーパーコンピュータ / Dell
-
2021年2月18日(木)
三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は2021年2月17日、自然言語処理技術を用いたAIシステムを同年上期に導入すると発表した。まずはSMBC日興証券と三井住友カードのコールセンターに導入する。同システムの支援によって、顧客からの照会にオペレーターが素早く正確に答えられるようにする。
-
2021年2月18日(木)
富士通クラウドテクノロジーズは2021年2月17日、同社が運営するパブリッククラウドサービス「ニフクラ」(富士通が販売する際のサービス名称は「FJcloud-V」)において、西日本エリアの新しいリージョン「west-2リージョン」を追加した。同年3月17日から提供する。
-
2021年2月17日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年2月17日、アクセス先のSaaSに合わせて適切な経路を自動で選択できるプロキシサービス「IIJクラウドプロキシサービス」の機能を強化した。ユーザー数2万人から3万人規模でも利用できるように同時処理セッション数を最大100万セッションまで拡大したメニューを…
IIJ / IIJ Omnibus / SD-WAN
-
2021年2月17日(水)
サイバー攻撃が絶え間なく進化を続ける一方で、多くの企業では攻撃の進化に見合った防御体制を構築できていない。イスラエルのセキュリティベンダー、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Check Point Software Technologies)は、多くの企業において、ゼロデイ攻撃やスマートフォン…