検索条件が指定されていません
-
2021年2月15日(月)
Sansanは2012年2月12日、同社が実施した「請求書に関する業務の実態調査2021の結果を発表した。調査によると、経理・財務部門以外の人でも、82%が請求書に関連した業務で出社している。月平均96枚の請求書を受領し、1枚の請求書処理に関わる業務時間は約52分である。
-
2021年2月15日(月)
凸版印刷は2021年2月12日、バーチャルとリアルを融合した新しい働き方を支援するサービス「IoA Work」を発表した。同年2月15日から試験提供する。5G通信と「IoA仮想テレポーテーション」技術を組み合わせて「デジタルツイン・オフィス」を構築する。販売目標は2025年度までに関連受注含め約50億円。I…
-
2021年2月15日(月)
NRIセキュアテクノロジーズは2021年2月10日、エンドポイント端末などを監視して情報システムのセキュリティの向上を図る「マネージドEDRサービス」を強化した。新たに、「復旧支援対応」機能と「ログ長期保存対応」機能を追加した。マルウェアに感染したPCやサーバーの復旧を、リモートで支援する。
-
2021年2月12日(金)
伊藤忠商事は2021年2月10日、帳票をPDF化して取引先にWeb配信または郵送するサービス「文書データ流通サービス」を発表した。要素技術として、「SVF」「SPA」「SVF TransPrint」など、ウイングアーク1stが開発した帳票関連の製品・サービス群を組み合わせて利用している。
-
2021年2月12日(金)
日本オラクルは2021年2月12日、説明会を開き、データベースサーバーソフトウェアの現行新版「Oracle Database 21c」の新機能を紹介した。21cでは、ストアドプロシージャをJavaScriptで記述できるようにしたほか、データの改竄がないことをブロックチェーンで保証する機能などを追加している。同…
-
2021年2月12日(金)
NECは2021年2月12日、チェコ気象庁からベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」を2020年9月に受注したと発表した。2020年12月に稼働を開始している。チェコ気象庁は、将来の気象災害を減らすことを目的に、高解像度での地域気候モデルの解析にSX-Aurora TSUBASAを使う。
-
2021年2月12日(金)
電通国際情報サービス(ISID)は2021年2月9日、10問の設問を通して従業員の日々のコンディションを可視化するツール「ウェルビーイングノート」を発表した。職場におけるQWL(Quality of Working Life、労働環境の質)の維持・向上を支援する。サブスクリプション型のクラウドサービスとして提供…
-
2021年2月12日(金)
一般社団法人AIデータ活用コンソーシアム(AIDC)は2021年2月10日、AIの学習データをクラウド上で安全に取引するためのサービス「AIDC Data Cloud」を発表した。契約モデルに基づいて、円滑にデータを流通できるとしている。同年3月1日にサービスを開始する。これに先立ち、2021年2月10日にプレ…
-
2021年2月12日(金)
TISは2021年2月10日、サブスクリプション(定期購読)型事業の運営を支援する「サブスクリプション変革支援コンサルティングサービス」を発表した。価格(税別)は「ビジネスモデル変革コンサルティングサービス」が1500万円から、「サブスクリプション導入支援サービス」が2300万円から、「実行支援・最適…
-
2021年2月10日(水)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では…
-
2021年2月10日(水)
マクニカとALBERTは2021年2月10日、画像のキャプション(絵解き)を自動で生成するAIライブラリを提供開始した。画像とテキストデータを学習し、画像に適したキャプションを自動生成する。このライブラリを組み込むことで、画像にキャプションを付けるアプリケーションを迅速に開発できる。
-
2021年2月10日(水)
NTTデータ先端技術は2021年2月10日、Oracle Databaseをハイブリッドクラウド型で提供するシステム基盤サービス「AXIASTA(アクシアスタ) Hybrid Platform」を発表した。同日提供を開始した。NTTデータ先端技術のエンジニアがシステム基盤の設計、構築、運用、監視までを総合的に支援する…
-
2021年2月10日(水)
日立ソリューションズは2021年2月10日、設定した時刻にPCをシャットダウンして残業を防止するソフトウェア「PC自動シャットダウンシステム」を強化したと発表した。新版を2021年2月12日から販売する。新たに、1日あたりの累計利用時間に応じてシャットダウンを制御できるようにした。累計利用時間が超えない…
日立ソリューションズ / 労務管理 / 在宅勤務
-
2021年2月10日(水)
ITインフラ構築・運用・保守会社の富士通エフサスは2021年2月10日、国内のSI事業を担当する富士通Japanの保守事業を、吸収分割によって承継すると発表した。さらに、リユース部品の調達および部品のリペア業務を担うエコリティサービスを吸収合併すると発表した。いずれも、2021年4月1日に効力が発生する…
-
2021年2月10日(水)
NECは2021年2月10日、量子コンピュータを実現する方式の1つ「組み合わせ最適化」問題を高速に解く量子アニーリングの分野で、オーストリアの同分野ベンチャー企業Parity Quantum Computing(PQC)と協業を開始したと発表した。NECが2023年の実用化を目指して開発中の超電導パラメトロン素子を…
-
2021年2月10日(水)
サイバートラストは2021年2月9日、脆弱性診断サービスの新たなメニューとして、企業ITシステム向けの「Active Directory ペネトレーションテスト」を提供開始した。企業の認証情報を管理するActive Directoryに対して、実戦的な攻撃手法を用いて脆弱性やセキュリティ耐性などを調査し、企業IT…
-
2021年2月10日(水)
九州旅客鉄道(JR九州)とグルーヴノーツは2021年2月9日、量子コンピュータなどの最新技術を活用した「鉄道車両の運用最適化」の検証プロジェクトを開始したと発表した。熟練者が経験を基に行っていた鉄道車両の編成や割り当てなどの作業に適用し、鉄道の車両運行計画の最適化を図る。
-
2021年2月9日(火)
NTTPCコミュニケーションズは2021年2月9日、中堅・中小企業のリモートワークを支援することを目的に、ネットワークサービス機能やセキュリティ機能をパッケージ化して提供する「Secure Access Gateway」を発表した。SD-WANなどのネットワークサービスにURLフィルタリングなどのセキュリティ機能…
-
2021年2月9日(火)
エンカレッジ・テクノロジは2021年2月9日、特権IDによる情報システムへのアクセスを一元管理/制御するソフトウェアの新製品「ESS AdminONE」を発表した。2021年3月上旬から販売する。従来製品「ESS AdminControl」および「ESS AdminGate」の機能を包括して統合した。機能面では新たに、…
-
2021年2月9日(火)
日本ユニシスは2021年2月9日、ローコード開発ツール「OutSystems」と関連サービスを同日付で販売開始した。システム開発にOutSystemsを使うことによって、開発工程を簡略化/自動化する。開発期間を短縮し、開発工数を削減する。従来もOutSystemsを利用したシステム構築サービスを提供してきたが、…
OutSystems / ローコード / アジャイル