検索条件が指定されていません
-
2018年8月1日(水)
間接費の業務プロセス改善を重要視する中堅中小企業の数が意外にも多い――米Concur Technologiesの日本法人、コンカーが実施したインターネット調査の結果だ。経費精算など間接費の省力化をクラウドサービスで支援する同社は2018年7月31日、中堅中小企業の出張旅費精算の省力化を一段と推進する取り組…
-
2018年8月1日(水)
慶応義塾大学医学部と富士通は2018年7月31日、AIを使って診療を支援する技術を開発したと発表した。放射線科医が読影した画像検査報告書に自然言語処理と機械学習を適用することによって、入院などの要否を分類する学習済みモデルを開発した。
-
2018年8月1日(水)
日立製作所は2018年7月31日、効率よく高い品質でシステムを開発するためのシステム開発環境「Justware統合開発プラットフォーム」を発表した。2018年10月1日から順次提供する。大規模システムのアプリケーション開発やプロジェクト管理のノウハウに、AIやRPA(ロボットによる業務自動化)などのデジタル…
-
2018年7月31日(火)
関西国際空港など関西3空港をグループで運営する関西エアポートは、グループ全体の人材情報を管理するタレントマネジメント基盤として、日本オラクルの人材管理クラウド「Oracle HCM Cloud」を導入した。日本オラクルが2018年7月31日に発表した。
Oracle / タレントマネジメント / HCM
-
2018年7月31日(火)
日立ソリューションズは、2018年5月7日から2018年6月15日にかけて、ベルギーの菓子メーカーGodiva日本法人であるゴディバ ジャパンの協力の下、スマートフォンで撮影した写真から商品をAI技術で認識して商品情報を照会する実証実験を行った。ゴディバ ジャパンの商品パッケージから商品情報を高精度に取得…
Godiva / 日立ソリューションズ / 実証実験
-
2018年7月31日(火)
NTT東日本は2018年7月31日、社員などに標的型攻撃メールを疑似体験させ、情報セキュリティへの意識を高める訓練サービス「標的型攻撃メール訓練」を発表、同日提供を開始した。
-
2018年7月31日(火)
RPAテクノロジーズは2018年7月31日、クラウドワークスおよびパナソニック ソリューションテクノロジーと共同で、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトおよびOCR(光学文字認識)ソフトとサポート人材をセットで提供するサービス「Forge RPA」を開発したと発表した。2018年9月上旬からサービスを開…
RPAテクノロジーズ / クラウドワークス / パナソニック
-
2018年7月31日(火)
TISインテックグループのネクスウェイは2018年7月30日、犯罪収益移転防止法(犯収法)に準拠した「オンライン本人確認サービス」で、マイナンバーカード認証の提供を2018年8月から開始すると発表した。郵便とネットを組み合わせて迅速に口座を開設できるようにする。料金(税別)は、初期導入費が10万円で、…
-
2018年7月31日(火)
IoT/M2Mマーケティング支援/コンサルティング会社のMOVIMASは、農業IoT向けプラットフォーム「MOVIMAS IoT-PF」に、安川情報システムが2018年秋に提供開始する画像監視サービス「MMsmartMonitor」を採用した。安川情報システムが2018年7月30日に発表した。
-
2018年7月31日(火)
SAPジャパンは2018年7月25日、CRM(顧客関係管理)アプリケーションスイート「SAP C/4HANA」の提供を開始した。これまで「SAP Hybris」の製品名で展開してきたCRMスイートの刷新で、これに伴い、2013年8月にSAPによる買収後も残っていたHybrisブランドや、さらにはCore Systemsなど…
-
2018年7月31日(火)
経営層や事業責任者、そして一般社員の情報セキュリティ意識をいかに高めるか。組織の情報セキュリティを担うIT部門やCIO、CISO(最高情報セキュリティ責任者)にとっては頭が痛い問題だろう。意識が上がらないままでは、BYOD(私物デバイスの業務利用)の活用は絵に描いたモチだし、有用に見える外部サービス…
-
2018年7月30日(月)
標的型攻撃対策サービスなどを提供するCrowdStrike Japanは2018年7月30日、都内で説明会を開き、セキュリティに関するユーザー調査の結果を報告した。取引先などのサプライチェーンを経由した攻撃が脅威だと認識されている一方で、これらの攻撃に対する対策が不十分であることが浮き彫りになった。
CrowdStrike / サイバー攻撃 / ユーザー調査
-
2018年7月30日(月)
アマノのグループ会社でクラウドサービス事業とアウトソーシング事業を営むアマノビジネスソリューションズは2018年7月30日、クラウド型の勤怠管理サービス「CLOUZA(クラウザ)」のオプション機能である「申請承認ワークフロー機能」を発表した。有休などの休暇や時間外勤務、打刻忘れを含む打刻修正の申請と…
アマノ / アマノビジネスソリューションズ / 勤怠管理
-
2018年7月30日(月)
キヤノンITソリューションズは2018年7月30日、Web会議ソフトの新版「IC3(アイシーキューブ) Ver.11.05」を発表、同日提供を開始した。新たに、1台の端末で最大4台までのカメラ映像を合成して送信できるようにした。これにより、資料やホワイトボードなどの情報を同時に送信できるようになった。
-
2018年7月30日(月)
佐賀銀行は、監視カメラ映像をAIで分析してATM(現金自動預け払い機)の利用者を振り込め詐欺から守る「ATMコーナー監視システム」の実証実験を開始した。オプティムのAI監視カメラサービス「AI Physical Security Service」を利用する。2018年7月30日にオプティムが発表した。
-
2018年7月30日(月)
さくらインターネットは2018年7月30日、ディープラーニングやHPCなどの用途に向けて、GPUを搭載した物理サーバー機を調達できるIaaS型のクラウドサービス「さくらの専用サーバ 高火力シリーズ」を強化した。最上位に位置する新モデルとして、「Tesla V100(32GB)モデル」を発表、同日提供を開始した…
-
2018年7月30日(月)
ミロク情報サービス(MJS)は2018年7月27日、申告書の作成や国税・地方税の電子申告をサポートする税務ソフト「MJS税務 NX-Plus」を発表した。2018年7月30日から提供する。申告書作成から電子申告までをカバーする。販売目標は2018年度に340本。
-
2018年7月30日(月)
クラスメソッドは2018年7月27日、アマゾン ウェブ サービス(AWS)の活用支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」のオプションとして、仮想デスクトップサービス「マネージドセキュアデスクトップ」の提供を開始すると発表した。
-
2018年7月30日(月)
IT市場調査会社のミック経済研究所は2018年7月30日、AI(人工知能)およびディープラーニング(深層学習)技術を用いた国内の画像認識ソリューション市場調査結果の概要を公表した。同社によると、2017年度の同市場規模は19億1000万円で、2021年度には551億円にまで拡大する見通しだという。
-
2018年7月27日(金)
常陽銀行(茨城県水戸市)と足利銀行(栃木県宇都宮市)は、経営統合にともない、コンタクトセンターを共同化・共通化する。2018年5月から常陽銀行が稼働させており、2020年1月からは共同化したシステムを足利銀行も稼働させる。システムを受注したアイティフォーが2018年7月27日に発表した。