検索条件が指定されていません
-
2018年2月9日(金)
みずほ情報総研は2018年2月9日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトの導入支援サービスを開始すると発表した。全国の地銀・信金などの金融機関だけでなく、一般事業法人や官公庁・自治体などにも提供していく。事例として、すでに京葉銀行(千葉市)に導入したという。
-
2018年2月9日(金)
「disrupt」は、崩壊させる、混乱させる、という意味の動詞だが、その名詞形である「disruptor」(ディスラプター)は、市場を混乱させるほど画期的なビジネスを展開しているスタートアップ企業の指す言葉として使われている。では、ベンチャー企業文化の本場である米国で、どんな企業がディスラプターとして…
-
2018年2月9日(金)
ヤマハは2018年2月9日、ネットワークスイッチ機器「SWXシリーズ」のラインアップを拡充し、同社としては初めてとなるレイヤー3スイッチ機器を発表した。価格(税別)は7万4800円からで、2018年3月から販売する。販売目標は、L2スイッチを含めたSWXシリーズ全体で年間4万7000台。
-
2018年2月9日(金)
保険ショップ「保険クリニック」を運営するアイリックコーポレーションは2018年2月9日、スマートフォンのカメラで顧客の生命保険証券を撮影するだけで契約内容の分析レポートを出力する「生命保険証券の自動分析サービス」を開発したと発表した。同日付けで、保険クリニック直営店での運用を開始した。システムは、…
インフォディオ / アイリックコーポレーション / 保険
-
2018年2月9日(金)
インターコムは2018年2月9日、静岡銀行がコールセンターにインターコムの画面共有ソフト「RemoteOperator Enterprise」を導入したと発表した。顧客のPC画面をオペレーターが共有して画面操作を支援できる。静岡銀行は2018年1月10日から同ソフトを使ったサービスを開始している。
-
2018年2月9日(金)
日立ソリューションズは2018年2月8日、米WalkMeのUX改善ソフトウェア「WalkMe」を発表、同日販売を開始した。吹き出し表示や入力内容の自動チェックなどのガイダンス機能によって、Webシステムのユーザーの操作手順を視覚的にナビゲートするソフトである。操作マニュアルの作成、更新、問い合わせ対応とい…
-
2018年2月9日(金)
FIXERは2018年2月8日、日本マイクロソフトと連携し、パブリッククラウド「Microsoft Azure」の運用・保守、ならびに金融機関の運用要件に適合したマネージドサービス「金融機関向けcloud.config」を2018年6月にリリースすると発表した。
-
2018年2月8日(木)
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)は2018年2月8日、サイバー攻撃などのセキュリティ上の脅威をエンドポイント上で検出して対処するEDR(Endpoint Detection and Response、エンドポイント検出・対処)ソフトを導入する企業に向けて、EDRソフトをユーザー企業に代わって24時間365日体制で…
ソフトバンク / Cybereason / EDR
-
2018年2月8日(木)
RFID関連事業を営む日本エレクトロニクスサービスは2018年2月8日、社員証などのカードに貼ることができる透明なRFIDタグを発表した。2018年2月15日から販売する。価格は要問い合わせ。
-
2018年2月8日(木)
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2018年2月8日、RPAソフトの新版「WinActor Ver.5.0」を発表した。3月1日から販売する。新版では、ユーザーから要望の多かった機能として、ODBC連携機能を追加したほか、セキュリティと操作性の向上を図った。価格(税別)は、シナリオの作成と実行が可能な「…
-
2018年2月8日(木)
企業向けチャットサービス「チャットワーク」を提供するChatWorkは2018年2月8日、大和証券がチャットワークを導入したと発表した。まずは法人部門から導入を開始し、グループ会社での導入も視野に入れる。
-
2018年2月8日(木)
システムインテグレータは2018年2月8日、ER(エンティティリレーションシップ)図によってデータをモデリングできるソフト「SI Object Browser ER」の新版「SI Object Browser ER 18」および「SI Object Browser ER 18 Viewer」を発表した。2018年2月22日から販売する…
-
2018年2月8日(木)
約130億件という膨大な診療記録の利活用を促進する試みとして「新たなエビデンス創出のための次世代NDBデータ研究基盤構築に関する研究」という注目プロジェクトがある。その背景や、現在までに乗り越えてきた壁、さらに採用されたテクノロジーなど、概要を紹介する。
-
2018年2月8日(木)
NTTデータセキスイシステムズは2018年2月7日、シフト表をスタッフのスマートフォンに配信できる勤務計画支援ソフト「快決!シフト君」シリーズの新版「快決!シフト君NEO」を発表した。2018年4月18日から提供する。価格(税別)は、初期登録料が15万円(予定)から、ライセンス費用が100ユーザーで60万…
-
2018年2月8日(木)
NECは2018年2月7日、ネットワークを流れるトラフィックの特徴からIoTサービスを自動的に分類し、サービスごとにネットワークを制御することで、ネットワークリソースの適切な割り当てを可能にする製品「Context-aware Service Controller」を発表した。主に通信事業者向けに提供する。販売目標…
-
2018年2月8日(木)
2018年1月のニュースから松岡功が選んだのは、「IBMとSalesforce.comがAI分野で提携強化」「NECが英ITサービス企業を買収」「IntelなどのCPUに脆弱性騒動」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
-
2018年2月7日(水)
PFUは2018年2月6日、ネットワーク通信の監視によって標的型サイバー攻撃を検知するアプライアンス機器「iNetSec MP 2040」を強化したと発表した。攻撃者が利用するWebサイトの危険度を評価した情報を利用して通信先のリスクを可視化するWebレピュテーション機能を新たに追加した。
-
2018年2月7日(水)
TISインテックグループでIT定着化サービスを提供するマイクロメイツは2018年2月7日、Office 365/Office 2016の操作研修をeラーニング化した自己学習用教材「マイクロメイツ かんたん自己学習 Office365/Office2016」を発表、同日販売を開始した。Webブラウザからeラーニングサイトに…
-
2018年2月7日(水)
サムライズは2018年2月7日、朝日生命保険が2018年1月に営業用パソコンをタブレットPCにリプレースするにあたって、システム性能監視ソフト「CA APM」(CA Application Performance Management)を導入したと発表した。性能問題が発生した際に、素早く解決できるようにすることが狙い。
-
2018年2月7日(水)
NECは2018年2月7日、既存の入退場ゲートやドアに設置することで、顔認証による解錠を手軽に実現する装置「NeoFace Access Control」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は120万円。同年2月14日から出荷する。