検索条件が指定されていません
-
2017年7月18日(火)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2017年7月18日(火)
異なる行政機関や企業が公開するオープンデータの連携を阻むのは「言葉」。皮肉なことに日本語の持つ豊かな表現力や多様性が壁になっている。この課題解決に向けて国が取り組んでいるのが、共通語彙基盤の整備事業だ。2017年6月29日に経済産業省、情報処理推進機構(IPA)が開催したシンポジウム「つながるデー…
-
2017年7月18日(火)
エヌジェーケー(現NTTデータNJK)は2017年7月18日、ユーザーが開発するアプリケーションにおいてOCR(光学文字認識)機能を使えるようにするソフトウェア開発用ライブラリの新バージョン「活字文書OCRライブラリ v.9.5」を発表、同日販売を開始した。Windows環境で利用できる。新版では、アジア圏の…
-
2017年7月18日(火)
NTTデータ・ビズインテグラルは2017年7月18日、同社のERP(統合基幹業務システム)パッケージ「Biz∫」のユーザーに向けたRPA(ロボットによる業務自動化)システム構築サービス「Biz∫RPA」を発表した。ERPへのデータ入力や定期的なレポート出力といった定型業務を自動化する。Biz∫のパートナーで…
-
2017年7月18日(火)
インフォテリアは2017年7月18日、iPadなどのモバイル端末に文書コンテンツを配信するクラウドサービス「Handbook」の新バージョン「Handbook 5」を発表した。360度動画への対応やデジタルサイネージとしての利用など、これまでよりも利用用途を広げた。販売目標は、2018年度に累計契約数2000件。
-
2017年7月18日(火)
医療機関向けサービス大手の総合メディカル(本社:福岡県福岡市)は2016年10月、「SAP S/4HANA Finance」を稼働させた。同製品は2014年12月にリリースされた「SAP Simple Finance」を名称変更したもので、同社が導入を決定したのは2015年初め。かなりのアーリーアダプター(初期導入企業…
-
2017年7月18日(火)
日本IBMは2017年7月18日、メインフレームの最上位モデルの新機種「IBM z14」を発表した。同年9月13日の出荷を予定する。最大の特徴は、システムに関わる全てのデータを、OSレベルでハードウェア暗号化できるようにしたこと。暗号化回路の強化と、OS「z/OS」に追加した暗号化機能によって実現する。z1…
-
2017年7月18日(火)
伊藤忠テクノソリューションズのグループ会社でシステム運用をはじめとしたITサービスを提供するCTCシステムマネジメント(CTCS)は2017年7月14日、コムスクエアのRPA(Robotic Process Automation)ソフト「パトロールロボコン」を活用したシステム運用サービスの提供を開始した。販売目標は…
CTC / コムスクエア / CTCシステムマネジメント
-
2017年7月18日(火)
輸出入業務システムおよび通関業務システムのノウハウを持つバイナルは、輸出・輸入貿易業務管理システム「TOSS」のクラウドサービス「TOSS-CLOUD+」を発売した。そのために、日立システムズと協業する。短期間で安価に輸出入・通関業務の効率化を図れる。
-
2017年7月18日(火)
自社の商品やサービスを市場に訴求し愛用者になってもらう─。そうした働きかけをする上で今や欠かせないのがネット上のプロモーションだ。日本航空(JAL)は、SNSの公式アカウントによる情報発信や、SNS上でつぶやかれている同社の評価といったものから各種施策の「反響」を定量的に把握し、サービスの改善に役…
-
2017年7月18日(火)
「すべてがクラウドへと接続される時代、データセンターはより高性能で効率的な役割を求められるようになっており、新しい次元のパフォーマンスを実現するために進化していかなくてはならない」──。2017年7月12日、インテル 代表取締役社長 江田麻希子氏はデータセンター向けの新プロセサ「Intel Xeon S…
-
2017年7月18日(火)
オンプレミスからAWSクラウドへとリソースを移行する際、まず必要になるステップが『インスタンス選定』だ。本連載の読者であれば「インスタンスって何?」という方はほとんどいないだろうが、今回はあらためて自社に最適なAWSインスタンスの選び方について掘り下げてみたい。
-
2017年7月14日(金)
ベリタステクノロジーズは2017年7月14日、都内で説明会を開き、同日発表した新製品「Veritas HyperScale for Containers」を含む同社のSDS(Software Defined Storage)製品群について説明した。大きく、OpenStack環境とDockerコンテナ環境向けに性能と容量を両立するSD…
-
2017年7月14日(金)
富士ゼロックスは、帳票処理支援ツール「ApeosWare Record Link」とウイングアーク1stが提供するBIツール「Dr.Sum EA」と「MotionBoard」を組み合わせた「紙帳票による保全可視化ソリューション」の提供を開始した。紙帳票に記録されている日常の設備保全データの分析活用を促すことで、効果…
-
2017年7月14日(金)
日立ソリューションズは、IoT(Internet of Things)デバイスから収集する位置情報の活用を支援する「GeoMation 空間情報IoTプラットフォームサービス」をクラウドサービスとして発売した。オープンAPI(Application Programming Interface)を活用したり様々なデータと組み合わ…
-
2017年7月14日(金)
日立製作所の「Lumada(ルマーダ)」が大賞に―MM総研が毎年行っている「MM総研大賞2017」の受賞企業が発表された。日立のIoTプラットフォームであるLumadaが大賞を受賞したほか、スマートソリューション部門には京セラコミュニケーションシステムの「SIGFOX」やNTTコミュニケーションズの「COTOH…
-
2017年7月13日(木)
ネオジャパンは2017年7月13日、受発注管理や営業支援といった社内の日常業務を、特別なITの知識を必要とせずにカスタマイズベースでシステム化できるシステム構築ツール「AppSuite」を発表した。同社のグループウェア「desknet's NEO」をプラットフォームとして動作する。2017年秋にオンプレミスお…
-
2017年7月13日(木)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2017年7月13日、IaaS型クラウドサービス「TechnoCUVIC」のサービスメニューを拡張し、オールフラッシュ型のストレージサービスと、仮想サーバーのバックアップサービスを追加した。販売目標は、新メニューを含めて1年間で50社。
-
2017年7月13日(木)
スキャリティ・ジャパンは2017年7月13日、オブジェクトストレージを構築できるSDS(Software Defined Storage)ソフトの新版「Scality RING7」を発表、同日提供を開始した。新版では、バージョン管理機能や、DR(災害復旧)を目的とした非同期レプリケーションなど、データの安全性を高める…
-
2017年7月13日(木)
NECは2017年7月12日、米Oracleのクラウド「Oracle Cloud」と同じIaaS/PaaS環境をNECのデータセンターから提供するサービスを強化し、最小構成である1-OCPU(Oracle Compute Units、Xeonの1コアに相当するCPU性能)から利用可能にすると発表した。2017年第3四半期(10月~1…