検索条件が指定されていません
-
2016年1月18日(月)
IT業界ではITプロジェクトで成功するのは2~3割、7割は失敗プロジェクトだという評価が定説のようになっている。一方で「情報システムは経営の根幹を担い、事業は情報システムで支えられている」とも言う。後者は日々実感できるはずで、7割もの失敗があったら経営は立ちいかないはずだ。筆者の実戦経験からすれば…
-
2016年1月18日(月)
本連載で取り上げている「ワンデータ・トランザクション」が示すのは、これからのサプライチェーンが目指すべき方向性である。だが、より完成度が高いサプライチェーンを築き上げようとすると、必ずどこかにしわ寄せが生じることになる。それは、ほとんどのケースにおいて、ロジスティクス領域で起きる。今回は、ロジ…
-
2016年1月18日(月)
ドイツの産官学共同プロジェクトの「Industry4.0」や、米GEが主導するIndustrial Internetにおいて、その根幹となるコンセプトが「CPS(Cyber Physical Systems)」である。サーバー空間に構築した実世界と同じモデルを「デジタルツイン」と呼ぶ。今回は、CPSやデジタルツインの動向…
CPS / Industrie 4.0 / デジタルツイン
-
2016年1月15日(金)
リコージャパンは、法務相談や審査結果の共有による法務業務の効率化、部門ごとに分散している契約情報の一元管理を可能にする、法務支援クラウドサービス「RICOH Contract Workflow Service」を2016年1月15日に発売した。
-
2016年1月15日(金)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTコムウェアは2016年1月14日、マイナンバーの管理や帳票出力を安全に実施できる「マイナンバー管理ソリューションサービス over VPN」の提供を共同で開始した。
-
2016年1月15日(金)
電通国際情報サービス(ISID)は2016年1月15日、三菱地所、電通と協業し、FinTechスタートアップ企業支援のための拠点「The FinTech Center of Tokyo Fino Lab(略称:Fino Lab、フィノラボ)」を2016年2月1日に開設すると発表した。
FinTech / 電通国際情報サービス / 三菱地所
-
2016年1月15日(金)
これまで、伝統的な課金システムの様々な面について説明してきました。技術の進歩やビッグデータ、ソーシャルメディアの台頭が課金システムに対し、どんな新たな要求やアーキテクチャを求めているかにも触れました。最終回は、ここ数年の新しい動きであるクラウド課金サービスについて見てみましょう。
-
2016年1月14日(木)
日本IBMが2015年9月25日から同年11月末にかけて、日本では初めて開催していた「IBMメインフレーム・コンテスト2015」の受賞者が発表された。優秀賞が3人、メインフレーム賞が2人の計5人である。総参加数は284人だった。
-
2016年1月14日(木)
SCSKは2016年1月13日、標的型攻撃を検知する「標的型攻撃監視サービス」、および標的型攻撃に起因する情報漏えい被害を防ぐ「標的型攻撃防御サービス」の提供を開始したと発表した。各企業に特有の経営リスクや機密情報に合った、ユーザーごとのセキュリティ対策を提供する。
-
2016年1月14日(木)
インターネットインフラサービスを提供するクララオンラインは2016年1月13日、運用自動化製品を提供するフィックスポイントと、対応品質向上と障害対応時間の短縮を可能にしたサーバー運用自動化機能を共同開発したと発表した。従来からクララオンラインが「MSPサービス for Linux」として一部のユーザーに…
-
2016年1月14日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2016年1月13日(水)
大日本印刷(DNP)は2016年1月12日、自動車業界を対象に、車載機器に搭載されているアプリケーションの改ざんや秘密情報の不正な取得などを防止し、車載システムのセキュリティ性を高めるサービスの提供を開始すると発表した。車両の盗難や遠隔操作による乗っ取りにつながる秘密情報の漏えいを防止する。
-
2016年1月13日(水)
日立製作所は2016年1月12日、統合システム運用管理ソフトウェアの最新版「JP1 Version 11」を1月13日に発売した。システム障害発生時の原因究明に向けた分析を迅速化する新製品をラインアップに追加したほか、各種製品の機能を強化した。SaaS(Software as a Service)型サービスとしての提…
-
2016年1月12日(火)
IT市場調査会社のノークリサーチは2016年1月12日、「2016年中堅・中小企業のIT活用における注目ポイントと展望(業務システム編)」と題した調査概要を発表した。同社が2015年に実施した複数の市場調査結果を基にまとめたものである。
-
2016年1月12日(火)
バックアップ用ソフトウェアを開発・販売する米Arcserveの日本法人、Arcserve Japanは2016年1月12日、アプライアンス製品「Arcserve Unified Data Protection(UDP)7300 Appliance」の受注を開始したと発表した。2016年2月初旬より出荷する。
-
2016年1月12日(火)
キヤノンは、4K対応のプロジェクター「4K500ST」を2016年1月12日に発表した。独自の光学システムや短焦点ズームレンズを搭載し、4K、5000lm(ルーメン)クラスで世界最小、最軽量を実現した。
-
2016年1月12日(火)
DSP五協フード&ケミカルは、営業部門を中心にエンドユーザー自身が各自の要件に合わせてデータを自由に検索・分析するための環境を整えた。ソリューションが採用されたウイングアーク1stが2016年1月12日に発表した。
-
2016年1月12日(火)
アイティフォーは2016年1月8日、コンタクトセンターでの複雑な応対業務を初心者でも簡単に実行可能にする、イスラエルのナイスシステムズ(NICE Systems)が開発した「ナイス・リアルタイムソリューション(NICE RTS)」の販売を開始した。併用するシステムを1つの画面にまとめて表示したり、作業をポッ…
-
2016年1月12日(火)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2016年1月8日、ビッグデータを活用した脅威分析エンジンで未知の脅威に対応できる、米ウェブルートのクラウドサービス「BrightCloud IP Reputation」の提供を開始した。CTCは、インターネットセキュリティ製品ベンダーのウェブルートの日本法人と販売代理店…
-
2016年1月12日(火)
ドローン(drone)の利用分野が大きく広がるとの期待が高まっている。シリコンバレーのサンノゼ市では2015年秋、ドローンをテーマにした初の展示会「Drone Worldエクスポ」も開催された。ドローンを開発するスタートアップも増えている。