検索条件が指定されていません
-
2016年1月8日(金)
住友林業は、注文住宅事業における顧客対応を高度化するためにデータ活用基盤を刷新した。デザインや部材、アフターメンテ状況など、多岐にわたる膨大なデータを対象に、業務担当者が直接、検索したり分析したりできるようにしたのが骨子。アシストとクリックテック・ジャパンが2016年1月7日に発表した。
-
2016年1月8日(金)
米IBMとソフトバンクロボティクスホールディングス(SBRH)は2016年1月6日(米国時間)、ソフトバンクの人型ロボット「Pepper」向けの「IBM Watson」を開発し、企業に提供する計画を発表した。IoT(Internet of Things:モノのインターネット)で得られる幅広いデータや知識を活用し、ソー…
-
2016年1月8日(金)
富士通は2016年1月6日、OSS(Open Source Software)のSDN(Software Defined Networking)コントローラー「OpenDaylight」を採用した、広域仮想ネットワーク運用制御・管理ソフトウェア「FUJITSU Network Virtuora NC V03」を、2016年1月に発売すると発表し…
-
2016年1月8日(金)
ITの進化と成熟が進み、小型化や省電力化、低コスト化が進んだ結果、かつては考えられなかった社会のさまざまな分野でITの恩恵を活用できるようになってきた。そうした流れの中で注目を集め出したIoT(Internet of Things)を、企業はどうとらえて、いかにして活用していけばよいのか。本稿では、IoTに…
-
2016年1月8日(金)
日本ITCソリューションが香港で臨む大型案件。安値攻勢を仕掛けるとの情報がある競合相手、北京鳳凰の真意を探ろうと、同社トップの蘇総経理との面談を取り付けた。その面談を明日に控え、ITCソリューションの佐々木課長と香港支社副社長の森山、協業する三井商事の筒井と大神の4人は、北京について四川料理店「紅…
-
2016年1月7日(木)
TKCとワークスアプリケーションズは、製品連携を強化し、償却資産の電子申告をワンストップで行えるようにした。償却資産税にかかる申告業務の手作業を排除し、正確性の向上と効率化を図る。
-
2016年1月7日(木)
パナソニックは、光ディスクを使ったデータセンター向けのデータアーカイブシステム「freeze-ray」を米Facebookと連携して開発したことを2016年1月6日に発表した。パナソニックの光ディスク技術とFacebookのデータセンターについてのノウハウの組み合わせにより実現したもので、データセンターにおけ…
-
2016年1月7日(木)
富士通は2016年1月6日、米ゼネラル・エレクトリック・インターナショナル(GE)の、ユーティリティ事業を対象にしたネットワーク型資産管理製品「Smallworld」の国内販売を開始した。両社は共同で、電気やガス、水道などの事業者が保有する複雑なネットワーク型設備の設置状況の可視化や、設置場所での作業…
-
2016年1月7日(木)
クラスキャットは2016年1月6日、米Googleによりオープンソース化されたDeep Learning(深層学習)フレームワーク「TensorFlow」を軸とする、GPU(Graphics Processing Unit)対応の高速機械学習マネージドサービス「ClassCat Jupyter Service for Deep Learnin…
-
2016年1月7日(木)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2016年1月6日(水)
アイ・ティ・アール(ITR)は2016年1月6日、RDBMS、DBMSアプライアンス、データ分析/レポーティング、DWH(データウェアハウス)用DBMS、データ・マイニング、テキスト・マイニングの6分野を対象にした市場/ユーザー動向調査の概要を発表した。データ分析/レポーティング製品については運用コスト削…
-
2016年1月6日(水)
アルテリア・ネットワークスとセコムは2016年1月5日、集合住宅向けインターネット通信設備とネットワークカメラを組み合わせた「UCOM光 ネットワークカメラ CCTVプラン」の提供を開始した。両社は提携し、パッケージ化したセキュリティカメラサービスを提供する。
アルテリア・ネットワークス / セコム / 監視カメラ
-
2016年1月6日(水)
大日本印刷(DNP)とフェニックスソリューションは2016年1月5日、金属製品に取り付けても安定して読み取れる非接触通信ICタグを共同開発したと発表した。防水性があり紫外線にも強いため、屋外での利用にも適している。販売受付開始は2016年2月1日を予定している。
-
2016年1月6日(水)
トヨタ自動車は2016年1月4日、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)時代の到来を踏まえて、「つながる」技術の開発を加速していくことを発表した。車両データの送信を行うDCM(Data Communication Module)の搭載率の向上や、これに伴う大量データ処理を行うためのITインフ…
-
2016年1月6日(水)
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、2016年1月5日付けで理事長の交替を発表した。藤江一正理事長が退任し、富士通研究所の会長だった富田達夫氏が新理事長に就任した。
-
2016年1月6日(水)
モバイルデバイスの企業利用は、古くて新しい、しかも喫緊のテーマの1つと言える。ワークスタイルの変革や、ダイバーシティ対応などを持ち出すまでもなく、従業員から見れば利便性が高い外部のサービスを利用するのは当然でもあるからだ。まだ不十分な企業は2016年の重要テーマの1つにするべきだろう。
-
2016年1月6日(水)
企業が活用するコミュニケーションツールにはさまざまな種類があります。そのため、用途に応じてバラバラに導入されることも珍しくなく、結果として種々の問題が生じることになります。そうした問題を解消するために考案されたのがUnified Communications(UC)ですが、ビジネス面では具体的にどのような…
-
2016年1月6日(水)
情報管理において、技術的な抑制・運用の徹底といった“足かせ”だけでは、管理者の負担だけが大きくなる。結果、業務効率が低下し、組織に対する不満から内部不正のリスクが高まる。免疫細胞として作用する管理者を“がん細胞”にしないためには、管理者のフォローが不可欠である。
-
2016年1月5日(火)
ビッグデータやIoT(モノのインターネット)といったキーワードが象徴するように、競争力を強化すべく企業が業務オペレーションやアナリティクスの対象として価値を生み出す可能性のあるデータはますます多様化し、爆発的な勢いで増大している。そうした状況下でストレージ・インフラに求められるのが、「膨大なデー…
-
2016年1月1日(金)
2015年は「第3次AIブーム」が花開いた年だった。2016年はさらに加速することが確実であり、企業ITの関係者や責任者は、その技術動向を的確に把握する必要があるだろう。AI分野では実際に、どんな技術が開発され、利用が進みつつあるのか?富士通の技術チームが「Machine Intelligence LandScap…