検索条件が指定されていません
-
2015年10月9日(金)
IoT(Internet of Things)やM2M(Machine to Machine)では、これまで相見えることのなかった機器同士が接続してデータのやり取りを行うようになる。例えばスマートフォンと自動車など、メーカーも業界も異なる製品がつながる。しかし、業界が異なる製品同士を接続した際に、どのような問題が…
-
2015年10月9日(金)
第3回では、要求の引き出しを実施することで、真のニーズを把握できることを説明した。真のニーズの把握なしに、対処すべき問題または機会を知ることはできない。次に行うべきは、ニーズを満たすための具体的な方法、すなわち組織を取り巻く問題または機会に対処するためのソリューションを導き出すことだ。特に競争…
-
2015年10月8日(木)
米AWS(Amazon Web Services)は2015年10月7日(米国時間)、BI(Business Intelligence)のためのサービス「Amazon QuickSight」を発表した。10月末から順次サービスを提供し、グローバルな正式サービスは2016年を予定する。IaaS(Infrastructure as a Servi…
-
2015年10月8日(木)
日本ヒューレット・パッカードは2015年10月7日、「データ主導型」と呼ぶ新たなセキュリティの考え方と、それを実現するための製品として「HP DNS Malware Analytics(DMA)」と「HP Fortify scan analytics」を発表した。アルゴリズムと自動学習の技術を使い、重大なリスクの脅威と情…
-
2015年10月8日(木)
米F5 Networksの日本法人は2015年10月7日、同社のADC(Application Delivery Controller)製品「BIG-IP」のためのシステムソフトウェアの最新版を正式に提供し始めた発表した。クラウド対応の強化などにより、ハイブリッドクラウド環境におけるアプリケーションデリバリー性能を高めた…
-
2015年10月8日(木)
Webサイト、特に個人情報を扱うECサイトのログインページなどには、多くの場合SSL証明書が使われている。時々、ブラウザーのアドレスバーが緑色になることがあるが、これはそのページがSSLサーバー証明書で安全性が保証されていることの証だ。この証明書を発行しているのは認証局といわれるところで、複数のセキ…
-
2015年10月8日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2015年10月7日(水)
ジェーシービー(JCB)は、グローバル決済ネットワークに手のひら静脈認証技術を取り入れた。カードレスで決済を可能とすることでユーザーの利便性を高めるのが狙い。プロジェクトを支援した富士通と富士通フロンテックが2015年10月7日に発表した
-
2015年10月7日(水)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2015年10月6日、人工知能により未知の脅威からモバイルデバイスを保護するためのサービスを開始したと発表した。米Lookoutが開発する法人向けモバイルセキュリティ製品「Lookout Mobile Threat Protection」を利用する。
CTC / スマートフォン / モバイルデバイス管理
-
2015年10月7日(水)
フィールドサービスの管理用ソフトウェアを開発する米サービスマックスの日本法人は2015年10月6日、フィールド業務を支援するクラウドサービス「サービスマックス」の日本語版の提供を開始したと発表した。
-
2015年10月7日(水)
「メインフレームを知っていますか」と聞かれ、「当然だ」という層と「それは何ですか?」という層に分かれるのが今の時代である。オープンシステム、さらにはクラウドしかしらないIT技術者がいるというから、それも不思議ではない。そうした中、日本IBMがメインフレーム環境を対象に学生向けのコンテストを実施し…
-
2015年10月7日(水)
企業活動において円滑なコミュニケーションの実現は基礎中の基礎であり、どのような企業でも相応の投資をしています。第1回では、各種のコミュニケーション手段の特徴を整理しました。今回は、企業のコミュニケーション手段を技術的な見地から整理・分類してみましょう。
-
2015年10月6日(火)
富士通は、グローバルに社内でのコミュニケーションやノウハウ共有を図るため「グローバルコミュニケーション基盤」において、動画を取り扱うための 「エンタープライズ・ビデオ基盤(企業内動画)」を追加した。従来、部門別に動画配信プラットフォームを導入していたが、これを一元管理したもの。グローバルに社長…
-
2015年10月6日(火)
ITサービス事業者のTISは2015年10月5日、ハイブリッドクラウド環境にある企業のITインフラを管理/運用するマネージドサービス「MOTHER」を開始すると発表した。最初にAWS(Amazon Web Services)向けサービスを提供する。
TIS / AWS / ハイブリッドクラウド
-
2015年10月6日(火)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2015年10月5日、包括的な基幹業務システムを構築するための新コンセプト「AvantStage(アバントステージ)」を発表した。製造業や流通業を対象に、業務別アプリケーション製品を組み合わせ構成。クラウド環境の利用を含めて提供する。
-
2015年10月6日(火)
セキュリティベンダーのワンビは2015年10月2日、指紋センサーを備えたスマートフォンを社内の認証基盤と連携させる外部モジュール「OneBe TID 開発キット」を発表した。既存システム環境に大きな変更を加えることなく、多要素認証の仕組みを導入することができる。
ワンビ / スマートフォン / モバイルデバイス管理
-
2015年10月5日(月)
SNS(Social Networking Service)大手のLINEは2015年10月2日、IoT(Internet of Things)対応製品の導入促進とソフトウェア開発者への技術情報支援を目的に、インテルと連携することで合意したと発表した。インテルが、ソフトウェア開発者とのコミュニケーション基盤として「LINE…
-
2015年10月5日(月)
日本IBMは2015年10月2日、SDS(Software Defined Storage:ソフトウェア定義型ストレージ)の構築を支援するサービスの提供を開始したと発表した。OpenStackとのハイブリッドクラウド環境における一元管理を可能にする。
-
2015年10月5日(月)
米GE(General Electric)は2015年9月30日、インドの大手総合ITベンダーであるインフォシスと共同で新たなIoT(Internet of Things)ソリューションを開発すると発表した。開発は両社が参加するIoT関連団体Industrial Internet Consortium(IIC)の2つのテストベッドの…
-
2015年10月5日(月)
2020年を見据えた「グローバル企業のIT戦略」を取り上げる本連載。IT戦略における日本と世界の差異を見極めるための観点としてこれまで、クラウド、GRC(Governance、Risk Management、Compliance)、ビッグデータの各テーマについて論じてきた。第19回から、「IoT(Internet of Th…