検索条件が指定されていません
-
2015年10月2日(金)
MDM(モバイルデバイス管理)サービスを提供するアイキューブドシステムズが、そのサービスプラットフォームを、アマゾンウェブサービス(AWS)からMicrosoft Azureに完全移行することを2015年10月2日に発表した。併せて同社は、従来のiPhone用、Android用に加え、Windows10向けのエンター…
アイキューブドシステムズ / スマートフォン / タブレット
-
2015年10月2日(金)
琵琶湖周辺の水資源の開発・管理などを担う琵琶湖開発総合管理所は、豪雨時の河川氾濫を防止する業務の確実性や迅速性を高める手立てとして、ウェアラブルデバイスを活用した新システムの導入を決めた。関連サービスを提供する日立製作所が2015年10月2日に発表した。
-
2015年10月2日(金)
東京大学発のベンチャー企業でSDS(Software-Defined Storage:ソフトウェア定義ストレージ)を開発するIzumoBASE(イズモベース)が2015年10月1日、秘密分散機能を持つSDS製品「IzumoFS」を発表した。秘密分散によるデータ保護機能を持つのが特徴で、マイナンバーといった個人情報など機…
IzumoBASE / 秘密分散 / クリエーションライン
-
2015年10月2日(金)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2015年10月1日、企業向けネットワークセキュリティ「OCN DDoS対策サービス」の機能を拡充すると共に、提供エリアを全国に拡大すると発表した。DDoS(Distributed Denial of Service)攻撃の検知、緩和、パケットフィルタリングからリアルタイムレ…
-
2015年10月2日(金)
現在ドローンは、高度な空撮技術を活用して測量、インフラ点検などの分野で急速に利用が広がっている。しかし、ドローンは遠隔制御に無線技術を利用しており、乗っ取りや情報漏洩のリスクを抱えているのも事実だ。そこで国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)はプロドローン、サンエストレーディングの2社と共…
-
2015年10月2日(金)
香港での交通カードシステム刷新という大型案件。競合する北京鳳凰に対抗するための戦略を日本ITCソリューション課長の佐々木と、香港支社副社長の森山は、孫子の兵法に沿って練っていた。交中国の大手IT企業、北京鳳凰と競うことになった香港の交通カードシステムの刷新案件。日本ITCソリューション課長の佐々木…
-
2015年10月1日(木)
イージェネラ(Egenera)は2015年10月1日、米国本社が提供中のクラウドサービス「Xterity Cloud Services」を日本国内で提供開始した。同社が“クラウドサービスの卸売り”と呼ぶサービスで、ITハードウェアベンダーやIT運用サービスプロバイダーなどの事業者に向けて、IaaS/DRaaSを中心と…
-
2015年10月1日(木)
米ラリタンの日本法人、ラリタン・ジャパンは2015年10月1日、サーバーやネットワーク機器、電源などを一元的に遠隔地から管理し制御するためのコンソールサーバーの新製品を発売したと発表した。平時のサポートや障害発生時などのコスト削減と解決時間の短縮を可能にする。
-
2015年10月1日(木)
独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)は、ある画像が、意匠上で問題ないかを効率的に確認する一助として「画像意匠公報検索支援ツール」を構築、2015年10月1日からサービス提供を始めた。プロジェクトを支援した日立製作所が2015年9月28日に発表した。
-
2015年10月1日(木)
Hadoopディストリビューターの米Clouderaは2015年9月30日、Hadoopでのリアルタイム処理に向けたストレージエンジン「Kudu(クドゥ)」のパブリックベータを発表した。低遅延のランダムアクセスや高いスループットの分析を可能にする。
-
2015年10月1日(木)
IT関連事業者の日本システムウエア(NSW)は2015年9月30日、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)サービス事業者が、サービスのマネタイズを図れるよう、IoT用クラウド基盤「Toami」を強化したと発表した。具体的には、課金機能の追加である。
-
2015年9月30日(水)
普段は意識しないが、データや情報のデジタル化、そして利活用に少なからぬ影響があるのが、語彙の定義や文字コードの問題だ。これらは今も、氏名を扱う情報システム、例えば電子政府や電子自治体などにおいて問題であり続けている。その解消に向けた大きな前進が、2015年9月末にあった。
-
2015年9月30日(水)
第4回では原価計算の種類と実際原価の計算手法について解説した。第5回となる今回は標準原価の設定方法と原価差異分析について解説していく。標準原価は原価管理のPDCAサイクルを回していく上でベースとなる重要な概念のため、定義や設定方法、原価差異分析の手法について押さえておきたい。
-
2015年9月30日(水)
企業システムのクラウド化の波は止まらない。もはや大手企業の基幹システムでさえも、クラウド化が珍しくなくなっている。2015年9月29日に富士通が発表した次世代クラウド基盤「MetaArc(メタアーク)」も、クラウドに対するユーザーニーズの高まりに応えるためのものだという。MetaArcをプラットフォーム…
-
2015年9月30日(水)
日本マイクロソフトは2015年9月29日、「Microsoft Office」の最新版「2016」の提供を開始したと発表した。同社のパブリッククラウドサービス「Office 365」を通して提供する。
-
2015年9月30日(水)
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)とキヤノンITソリューションズは2015年9月29日、パブリッククラウドサービス「SOLTAGE」の提供を2015年9月30日に開始すると発表した。既存のプライベートクラウドやホスティングサービス、AWS(Amazon Web Services)などの他社クラウドを連携…
-
2015年9月29日(火)
ITサービスマネジメントが日本で普及して今年で十数年経つが、サービスデスクからITインフラ運用に至るエンドツーエンドの業務プロセスとデータ連携において、未だに人手に頼ったローテクの運用がなされており、それが運用効率とサービス品質のさらなる向上を阻害していることに多くの人は気付いていない。しかしこ…
-
2015年9月29日(火)
米EMCの日本法人は2015年9月28日、標的型サイバー攻撃や重要情報の流出機会を低減するための機能を強化したID管理用ソフトウェア「RSA Via Lifecycle & Governance(以下、RSA Via L&G)」を発表した。これまで「RSA Identity Management & Governance」と呼んでいた…
-
2015年9月29日(火)
ITコンサルティング会社のアクロクエストテクノロジーは2015年9月28日、アプリケーションの性能管理(APM:Application Performance Management)のOSS(Open Source Software)である「ENdoSnipe 6.0」をリリースすると同時に、同ソフトウェアのSaaS(Software a…
-
2015年9月29日(火)
オンプレミスの次世代ITインフラとパブリッククラウドが相互に連携するハイブリッドクラウドに進むためには、クラウドサービスのAPI(Application Programming Interface)に対応しなければなりません。しかし、既存のITインフラが、そのAPIに対応しない限り、そこにはギャップが残ります。ク…