検索条件が指定されていません
-
2015年9月15日(火)
日本IBMは2015年9月14日、金融機関を対象に、金融とテクノロジーを組み合わせ新たな金融サービスを構築する「FinTech」を支援するサービス「IBM FinTechプログラム」を2015年10月1日から提供することを公にした。
-
2015年9月15日(火)
キヤノン電子テクノロジーは2015年9月14日、中小企業のマイナンバー対応を支援するサービス「マイナンバー管理ソリューション on kintone」を開始したと発表した。サイボウズが提供するPaaS(Platform as a Service)である「kintone」上で開発した。
-
2015年9月15日(火)
最近、ユーザーエクスペリエンス(UX)という言葉をよく聞くようになってきた。「顧客体験」と訳されることの多いこの言葉だが、その意味は、ユーザーがある製品やシステムを使った時、あるいはサービスに触れた時に得られる経験や満足度を表す言葉だ。このUXを念頭に作成されるUXデザインは、単なる使いやすさや利…
-
2015年9月15日(火)
スマートフォンでドアの鍵を開錠。スマートホームを代表するような技術だが、これをサーバールームや一般のオフィスの入退室などビジネスの現場でも利用できるようにしたのが、IoTベンチャーのPhotosynth(フォトシンス)が開発した後付け型のスマートロック「Akerun(アケルン)」だ。ゲートウェイを使うこ…
-
2015年9月15日(火)
第5回で説明したセルフサービスと、今回説明するAPI(Application Programming Interface)は、クラウドと同等の利便性を次世代ITインフラの利用者に提供するために欠かせません。特にクラウドサービスのAPIは独自に開発・提供され、それぞれが異なっているだけに、いずれのAPIに対する互換性…
-
2015年9月14日(月)
日本IBMは2015年9月11日、ソフトウェア定義ストレージ(SDS:Software Defined Storage)「IBM Spectrum Storage」において、クラウドへのデータバックアップを可能にする。併せて、中核の仮想化ソフトウェアである「IBM Spectrum Accelerate」をクラウド上のサービスとし…
-
2015年9月14日(月)
米NCRの日本法人である日本NCRは2015年9月11日、小売業などの店頭で働く売り場スタッフを対象にした接客支援ツール「NCR Sales Advisor」を発表した。顧客情報やマーケティング、商品情報、購買履歴といった各種情報を集約し、売り場スタッフが持つタブレット端末に提供する。
-
2015年9月14日(月)
Windows10が登場した今となっても、Windows XPやそれ以前のOSを搭載した端末は少なくない。特にインターネットに直接接続されない専用端末──小売店のPOS端末や金融のATM端末──は、古いOSのままの傾向が強いようだ。こんな状況の中で、日本NCRがシンクライアント型のATM端末を発表した。
-
2015年9月14日(月)
建機を作るメーカーから、現場の最適化を支援するサービス事業者へ──。コマツが、2015年2月に開始した「スマートコンストラクション」でビジネス改革を加速させている。その具体的な内容や、目指す方向とはどういうものなのか。事業を指揮する黒本和憲氏(常務執行役員 ICTソリューション本部長)に話を聞いた…
-
2015年9月14日(月)
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)の業務への応用について考えるなかで、ネットワークやクラウドの構成を変える「フォグコンピューティング」について見てきた。今回は、IoTによって実現されるビッグデータに基づくイノベーションの動向を見てみたい。
-
2015年9月11日(金)
業務とITシステムに対する要求を引き出し、それらを分析して解決策を考えるための知識体系における国際標準が「BABOK(Business Analysis Body Of Knowledge)Guide」である。2015年4月に、最新バージョン「BABOK Guide V3」が発表された。今回は、知識エリアの「引き出しとコラボ…
-
2015年9月11日(金)
システム連携サービスなどを提供するテラスカイは2015年9月10日、米Salesforce.comのクラウドサービスに対応した画面やアプリケーションを開発するためのサービス「SuPICE(スパイス)」を開発したと発表した。初期バージョンをまず米国で同年12月に開始、日本市場に向けては、初期バージョンを改良し…
-
2015年9月11日(金)
ビットアイルグループで運用管理サービスなどを提供するサイトロックは2015年9月10日、AWS(Amazon Web Services)のセキュリティ監査に関するレポートをテンプレート化し、自動生成するサービス「Report Service for AWS」を開始したと発表した。ITガバナンスに必要な監査レポートを提供…
-
2015年9月10日(木)
取り組みが進むIoT(Internet of Things:モノのインターネット)の中でも、産業界への影響が大きい分野の1つが自動車だろう。AI(Artificial Intelligent:人工知能)と組み合わされるとなればなおさらだ。2015年9月初め、トヨタ自動車は米国の有力校であるMITとスタンフォード大学と自…
-
2015年9月10日(木)
中国レノボの日本法人は2015年9月9日、中堅以上の企業を対象にコンバージドシステム(垂直統合型システム)を構成するためのリファレンスアーキテクチャーを発表した。IaaS(Infrastructure as a Service)基盤やビッグデータ処理基盤などを、同社製のサーバーやストレージを使って短期に構築でき…
-
2015年9月10日(木)
米EMCの日本法人は2015年9月9日、標的型攻撃への対策である「RSA Advanced SOCソリューション」の機能を強化したと発表した。クラウドや社外からアクセスしているPCもモニタリング対象に加えることで、エンドポイントからクラウドまでの不審なアクセスを可視化できるようにした。
-
2015年9月9日(水)
マーケティング用途のIT基盤などを提供するALBERTは2015年9月8日、機械学習手法の1つである「Deep Learning:深層学習」技術を使って画像に自動的にタグを付与するサービスを開始したと発表した。アパレル業のEC(Electronic Commerce:電子商取引)サイトなどを主な対象に、大量の商品画像…
-
2015年9月9日(水)
日立ソリューションズは2015年9月8日、マイナンバーを暗号化してデータベースに保存するとともに、業務アプリケーションが暗号化したままで検索/利用できる仕組みを10月1日から販売すると発表した。
日立ソリューションズ / マイナンバー / 暗号化
-
2015年9月9日(水)
アジアの企業は、M2M(Machine to Machine)テクノロジー導入加速によって、世界のライバルたちをはるかに凌駕している―ボーダフォンは、「2015年度版M2M普及状況調査レポート」の中で、アフリカ・中東・アジア太平洋地域の普及率がもっとも高かったことを明らかにしている。同地域の普及率は35%で…
M2M / Industrie 4.0 / アジア
-
2015年9月9日(水)
前回は、「あなたが今、踏み出すべき一歩を考える」と題して、『接点強化』の具体策として、IT部門のコミュニケーションレベルを定義し、次のステージに上がるためのTipsを解説した。IT部門が「カスタマーである経営層」や「ユーザーである業務部門」と積極的にコミュニケーションを取ることでIT部門の活躍の幅…