検索条件が指定されていません
-
2015年10月15日(木)
立製作所は2015年10月15日、企業などが求められるストレスチェック制度対応に向けたクラウドサービスを発売した。ストレスチェックの実施や面接指導、結果の集計/分析など、一連の業務を包括的に支援する。2015年12月1日からサービスを開始する。10月14日に発表した。
-
2015年10月15日(木)
米国のGE(General Electric)が提唱するIndustrial Internetやドイツの国策であるIndustrial4.0など、製造分野におけるIoT活用の動きは世界的な潮流となっている。製造大国の日本でも、NECや富士通を筆頭に、ITベンダーの製造業向けIoTへの取り組みが活発化している。大手SI会社で…
-
2015年10月15日(木)
一般的に、企業システムには複数の脆弱性が存在するといわれている。常に複数のセキュリティリスクにさらされているといえるが、複数のリスクに同時に対応することは実質不可能だ。そうなると、どの脆弱性から修復していくべきなのかを正確に判断し、対処することが求められる。米国のセキュリティベンダーRapid7は…
-
2015年10月15日(木)
グローバル企業において、人材管理は事業遂行に欠かせない手段に位置づけられている。それゆえ、事業部門トップや現場マネジャーが責任と権限を持っている。。そこに焦点を合わせた機能を提供するSaaS(Software as a Service)が「Workday」である。以下では、Workdayのサービスを実現している…
Workday / HCM / タレントマネジメント
-
2015年10月14日(水)
IDC Japanは2015年10月14日、国内企業における「企業向けモビリティソリューション」の導入/検討状況などの調査を実施し、その結果の概要を発表した。結果から、業務用モバイル機器の導入を主導するのはIT部門よりも本社部門や経営管理部門が中心であること、タブレットの導入率が高い企業で導入効果が高い…
-
2015年10月14日(水)
綜合警備保障(ALSOK)は2015年10月13日、監視カメラの録画映像をクラウド上に保管する「ALSOK画像クラウドサービス」を2015年10月15日から販売すると発表した。不審な動きを感知しアラートをあげることもできる。
-
2015年10月14日(水)
ISP(Internet Service Provider)事業者のソネットは2015年10月13日、法人を対象にUC(Unified Communication)のサービスを開始したと発表した。ソニーグループがグローバルに導入したIP電話システムの構築ノウハウを基にサービス化を図っている。
-
2015年10月14日(水)
IoT(Internet of Things)の代表的な例といえば、遠隔保守サービスだ。機器の利用状況や状態を遠隔監視し、消耗品の供給や故障時の修理を迅速に行うサポートサービスは、多くの複合機メーカーなどから提供されている。しかし、個人情報や企業の取引情報などを扱う金融機関では、同様なサービスは展開しに…
-
2015年10月14日(水)
「人事管理は人事部門の専権事項であり、IT部門は関与していない」「競争力とは無関係なシステムなのでアウトソーシングを検討している」──。人事管理システムに対し、こんな認識や関与の度合いであれば、CIOやIT部門は改めるべきだろう。競争力に直結する“攻めのIT”という位置付けになろうとしているからで…
Workday / タレントマネジメント / HCM
-
2015年10月13日(火)
米Amazon Web Services(AWS)は2015年10月8日、インターネットとつながった「モノ」であるコネクテッドデバイスからの大量データを処理、分析、実行できるIoT(Internet of Things)プラットフォーム「AWS IoT」を発表した。米国で行われたAWS re:Invent2015で発表されたもの…
-
2015年10月13日(火)
ITサービス事業者のTISは2015年10月9日、API(Application Programming Interface)によるシステム間連携を実現するためのAPI管理基盤の提供を始めると発表した。API管理用製品「Apigee Edge」を開発する米Apigeeとリセラー契約を締結し、同社製品を中心にAPI管理基盤を構築す…
-
2015年10月13日(火)
日本IBMは2015年10月9日、独SAPのビジネススイート「SAP S/4HANA」に対応したテンプレート(ひな形)群「IBM Global Express」の最新版を発売したと発表した。モバイルアプリケーションとの連携機能や、データのアナリティクス機能などを強化している。
-
2015年10月13日(火)
経済産業省が、国内におけるIoT(Internet of Things)ビジネス推進のため、IoT推進ラボ「IoT Acceleration Lab(仮称)」を2015年10月後半に立ち上げることがわかった。政府が推し進めるIoT研究開発・実証事業において、分野ごとに先進的なモデル事業の創出を推進する母体として創設する…
-
2015年10月13日(火)
SCM(Supply Chain Management:サプライチェーンマネジメント)を支えるシステムはこれまで、モノを「作る、運ぶ、保管する、売る」といったプロセスにそって、それぞれが必要とする情報を管理してきた。しかし、インターネットやクラウドコンピューティングが急速に普及してきた今、これらの情報は高…
サプライチェーン / シグマクシス / ITコンサルティング
-
2015年10月13日(火)
複数ユーザーが1つのITインフラを利用するのと、複数の個人やグループが1つのITインフラに同居するのとでは、ITリソースの利用効率が異なります。1つのITインフラに複数のテナントが同居できれば、サイロ化を防げ、コストや運用作業の軽減が図れるほか、組織単位でリソースを効率的に管理できます。これがマルチ…
-
2015年10月13日(火)
米デル(Dell)が2015年10月12日(米国時間)に、米EMCを買収することで基本合意に達したと発表した。買収金額は1株当たり約33.15ドル、総額は約670億円(約8兆円)に上りIT業界では過去最大規模になる。非公開企業であるデルによる買収により、サーバーからクライアントまでハード/ソフトをエンドツー…
-
2015年10月9日(金)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2015年10月8日、AI(Artificial Intelligence:人工知能)を活用した対話業務支援サービス「Virtual Assistant」を開発し、日本語と英語でのサービスを2016年夏に開始する予定だと発表した。人間の自然な会話や書き言葉を高い精度で解析する。…
-
2015年10月9日(金)
通信用ソフトウェアなどを開発するインターコムは2015年10月8日、モバイルワーキングのためのクラウドサービス「デリバリーセンター」を2015年10月16日から提供すると発表した。営業担当者や現場の作業員などがモバイル端末を使って日常業務を進められるようにする。
-
2015年10月9日(金)
高精度センサーメーカーの新川センサテクノロジは、設計情報を全社で共有するためのシステム基盤を導入した。設計~製造に関わる一連のプロセスを最適化し、顧客ニーズにキメ細かくスピーディーに対応するのが狙い。プロジェクトを支援した富士通マーケティングが、2015年10月8日に発表した。
-
2015年10月9日(金)
IoT(Internet of Things)やM2M(Machine to Machine)では、これまで相見えることのなかった機器同士が接続してデータのやり取りを行うようになる。例えばスマートフォンと自動車など、メーカーも業界も異なる製品がつながる。しかし、業界が異なる製品同士を接続した際に、どのような問題が…