検索条件が指定されていません
-
2025年9月10日(水)
キリンホールディングス(本社:東京都中野区)は、調達・購買における検収処理の滞留の解消に取り組んでいる。2025年1月に、調達システム「SAP Ariba」のデータをプロセスマイニングツール「Celonis」で可視化・分析し、滞留を検知して督促する仕組みを構築。半年間の運用から、1年換算で160人日の工数…
キリンホールディングス / 調達・購買 / Celonis
-
2025年9月10日(水)
一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)は2025年9月9日、国内の生成AI製品・サービス・事例情報を収録した「生成AI活用事例データベース」をWebで公開した。公開情報を基にした各社の取り組みの内容が、GUGAの協議員の査読を経て、公開開始時点で1008件の事例情報として載っている。業界ごとの取り組み…
-
2025年9月10日(水)
日本IBMは2025年9月10日、サプライチェーン意思決定支援システム「Supply Chain Ensemble」を同年10月から提供すると発表した。販売・供給・在庫状況などサプライチェーンのデータを地政学リスク情報などと合わせてAIでリアルタイム分析し、適正な在庫量に見合う供給量の調整を支援する。
-
2025年9月10日(水)
建設会社の松村組(本社:東京都千代田区)は、各事業所・工事事務所が所有するプロジェクトデータを一元管理するため、ローカルのNASからクラウドストレージの「Box」に移行した。加えて、Box内データの検索性を高めるため、ブレインズテクノロジーのエンタープライズ検索システム「Neuron ES」を導入して…
-
2025年9月10日(水)
ネオジャパンは2025年9月9日、Webグループウェア新版「desknet's NEO V9.5」を発表した。新版では、neoAIの生成AIサービス「neoAI Chat」で開発したAIアシスタントを、desknet's NEOから呼び出して利用できるようにした。これに合わせ、「neoAI Chat for desknet's」の名…
-
2025年9月10日(水)
電子部品メーカーのヨコオ(本社:東京都千代田区)は、グローバル規模でServiceNowの定着を促進するため、デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「WalkMe」を導入した。これまで必要だった数百万円規模のトレーニングが不要になり、手順書の改訂や問い合わせ対応などの負担も減ったという。WalkM…
ヨコオ / WalkMe / ServiceNow
-
2025年9月9日(火)
米DataDirect Networks日本法人のデータダイレクト・ネットワークス・ジャパン(DDNジャパン)は2025年9月9日、AIシステム向けストレージ「DDN Infinia」を販売開始した。同年11月に出荷開始する。主要言語のSDKで開発したアプリケーションからの直接アクセスが可能で、AIの学習・推論時のデ…
-
2025年9月9日(火)
ELYZAは2025年9月9日、生成AIアプリケーション開発・利用クラウドサービス「ELYZA Works」を提供開始した。開発したいアプリの内容を自然文で指示するだけで、問い合わせへの自動対応などの仕組みを持つアプリを構築してくれる。料金(税別)は開発・利用ライセンスが1ユーザー月額2980円、利用専用が…
-
2025年9月9日(火)
アライドテレシスは2025年9月2日、ネットワーク管理ソフトウェア新版「AT-Vista Manager EX Ver.3.15.0」をリリースした。新版では、外部アプリケーションからAT-Vista Manager EXの管理データを参照するためのAPIを拡充している。また、メール通知時のメールサーバー接続にOAuth 2…
-
2025年9月9日(火)
丸紅情報システムズは2025年9月5日、リチェルカのAI-OCRクラウドサービス「RECERQA Scan」を販売すると発表した。非定型書類の読み取りに特化しており、読み取り箇所を指定せずに読み取れる。ユーザーによる検証では、50フォーマット2068項目の非定型帳票で認識率98%を達成したという。
-
2025年9月8日(月)
KDDI(本社:東京都港区)のパートナーグロース本部は、営業支援システム「Salesforce Sales Cloud」の操作性向上と利用促進を目的にデジタルアダプションプラットフォーム(DAP)を導入した。「テックタッチ」を採用して同システムの操作ガイドを整備し、営業現場での入力ミスやヘルプデスクへの問い…
-
2025年9月8日(月)
出光興産(本社:東京都千代田区)は、基幹システムにおいて、サポート期限が迫る「SAP ECC 6.0」を継続して利用する方針を決定し、日本リミニストリートの第三者保守サービスを活用する。日本リミニストリートが2025年9月8日に発表した。
出光興産 / Rimini Street / 第三者保守
-
2025年9月8日(月)
りそな銀行(本店:大阪市中央区)は、ファンドラップ(投資一任サービス)のシステム基盤を刷新した。フルマネージド型ハイブリッドITインフラ「AWS Outpostsを利用して、同行のデータセンター内にクラウド基盤を構築、金融機関が求めるセキュリティ要件の下でクラウドの柔軟性・拡張性を確保している。構築…
-
2025年9月8日(月)
富士通は2025年9月8日、大規模言語モデル(LLM)軽量化のための、計算精度を1ビットまで粗くしても計算精度を高く維持する技術を開発したと発表した。軽量化前と比べて89%の精度を維持しつつ、推論時のメモリー消費量を94%削減するという。ハイエンドGPU4個をローエンドGPU1個で代替できるとしている。同…
-
2025年9月8日(月)
大日本印刷(DNP)は2025年9月5日、「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」を同年9月26日から提供すると発表した。PDFなどの非構造化データをAIが読み取れるように変換し、それを参照して回答を生成する。料金(税込み)は1ユーザー月額5000円から(契約ユーザー数によって変動、最小構成は5ユーザ…
-
2025年9月8日(月)
ヴィーム・ソフトウェアは2025年9月3日、データバックアップソフトウェア新版「Veeam Backup & Replication v13」を発表した。新版ではLinux版が加わり、仮想アプライアンス「Veeam Software Appliance」で提供する。仮想アプライアンスの出荷に続いて、2025年第4四半期に、Wi…
-
2025年9月8日(月)
AI技術は日々進化を遂げ、社会実装が現実の段階に入っているが、多くの企業ではまだ部分的な活用にとどまり、AIに対する脅威や不安のマインドが依然として存在する。あるべき姿は「人間中心のAI活用」であり、その推進にあたって何をなすべきか。本連載では、具体的なアプローチを交えながら、企業がAIをどのよう…
博報堂 / 博報堂DYホールディングス / 生成AI
-
2025年9月5日(金)
日立ヴァンタラはは2025年8月19日、ソフトウェア定義型ストレージ「Hitachi Virtual Storage Platform One SDS」をAzure Marketplaceで販売開始したと発表した。国内では、Google Cloud Marketplaceでの販売開始と同じ同年9月30日に販売を開始する。オンプレミス以外…
-
2025年9月5日(金)
TISは2025年9月5日、事業コンサルティング/ワークショッププログラム「生成AI活用事業創造ワークショップ」を提供開始した。生成AIを活用して、事業企画書とプロトタイプを1.5日間で作成できることをうたう。TISのアイデア検討アプリケーションを使い、具体的な事業アイデアを創出して事業企画書に落とし込…
-
2025年9月5日(金)
豪アトラシアン(Atlassian)は2025年9月4日(豪州現地時間)、AI機能を標準搭載したWebブラウザ「Dia」を開発・提供する米The Browser Companyを買収すると発表した。“タスクを遂行するブラウザ”をラインアップに加えて、ユーザーの業務生産性/効率性向上をサポートするとしている。