検索条件が指定されていません
-
2025年9月19日(金)
NECは2025年春、グループ全社の固定電話とオンプレミス運用のPBXを、ZVC JAPANのクラウドPBX/IP電話「Zoom Phone」に移行した。設備コストと電話料金を含めて電話関連コストを7割削減している。ZVC JAPANが2025年9月18日に発表した。
NEC / Zoom Phone / PBX
-
2025年9月19日(金)
BIPROGYは2025年9月19日、金融機関向け分析モデル「格付急変先ビュー」を提供開始した。金融機関の与信業務を支援する。信用格付けで「正常先」と評価していた融資先の企業が「破綻先」に急変する可能性を、AIで予測する。
-
2025年9月19日(金)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2025年9月19日、3DCADソフトウェア「SOLIDWORKS」シリーズのサポートサービス「テクニカルサービス」の対象を拡大した。デスクトップ版「SOLIDWORKS」に加えて、クラウド版「3DEXPERIENCE Works」も対象となる。
-
2025年9月19日(金)
KDDIは2025年9月17日、AIアプリケーション開発パッケージ「ELYZA Works with KDDI」を提供開始した。ELYZAのAIアプリケーション開発ツール「ELYZA Works」に、KDDIが自社開発して社内で利用しているAIアプリケーションのサンプルをバンドルして販売する。
-
2025年9月19日(金)
ガートナージャパンは2025年9月18日、米ガートナーが算出した世界のAI支出額の予測値を発表した。2025年の世界のAI支出総額は約1兆5000億ドルに達する見通しとしている。主要なハイパースケーラーがAIデータセンターへの投資を拡大することを見越した予測で、2026年は2兆ドルを超えると見ている。
-
2025年9月18日(木)
SUSEソフトウエアソリューションズジャパンは2025年9月18日、説明会を開き、同社の戦略・製品の動向を説明した。ベンダーサポートが終了したLinux(RHELの旧バージョンなど)のサポートサービス、サーバー1台環境でスモールスタート可能な仮想化/コンテナ基盤といった施策を自社の強みとして紹介した。直…
-
2025年9月18日(木)
アステリアは2025年9月16日、ノーコード開発ツール「Click」を開発・提供するMikoSea(ミコシー)を買収すると発表した。アステリアの「Platio」では対応が難しかった、複雑で大規模なモバイルアプリやWebアプリを開発できるようにする。一方のMikoSeaは、アステリアの傘下に入ることでClickの普…
-
2025年9月18日(木)
Preferred Networks(PFN)、さくらインターネット、情報通信研究機構(NICT)は2025年9月18日、大規模言語モデル(LLM)の共同開発とサービス提供で協業すると発表した。PFNとNICTは学習データを持ち寄って、日本語処理に特化した国内企業向けのLLMを開発する。さくらインターネットはPFNと…
-
2025年9月18日(木)
住信SBIネット銀行(本店:東京都港区)は2025年9月18日、オンプレミスで稼働している現行の勘定系システムを、2028年初旬を目途にAWSの東京/大阪マルチリージョン環境に移行すると発表した。AWSのサービスとインフラの活用によってスケーラビリティを高め、3000万口座以上のデータを扱えるようにする。…
住信SBIネット銀行 / 勘定系システム / AWS
-
2025年9月18日(木)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年9月17日、IoTデバイス向けリモートアクセスゲートウェイ「デバイスリンク」の周辺ツールとして、リモートアクセス利用者の操作を容易にするWebアプリケーション「デバイスリンクコンソール」を提供開始した。個々のIoTデバイスへのリモートアクセス経路をWeb…
-
2025年9月18日(木)
インテックとアトラシアンは2025年9月17日、ITシステム運用基盤「標準運用プラットフォーム」を発表した。アトラシアンのITSMソフトウェア「Jira Service Management」とインテックのIT運用ノウハウを組み合わせて、ITサービス管理(ITSM)を中核としたシステム運用管理の統合プラットフォーム…
-
2025年9月17日(水)
NTT東日本は2025年9月17日、電話線の垂れ下がりや電柱の損傷などを申告する顧客の電話から、申告を自動で受け付けるシステムを構築したと発表した。生成AIを用いた自動受付システムで、同年9月18日に運用開始する。申告から手配までを自動化することで、自然災害時でも迅速・確実に対応できるようにする。
-
2025年9月17日(水)
KDDIは2025年9月17日、生成AIを用いたAIアシスタント「KDDI Conata Data Agent」を提供開始した。フライウィールの生成AIアシスタントとKDDIの閉域網を組み合わせて、社内文書を安全に検索する仕組みを提供する。
-
2025年9月17日(水)
TISは2025年9月17日、SIサービス「Xenlon~神龍モダナイゼーションサービス」のオプションとして、移行後のJavaプログラムの仕様書を作成する「生成AI仕様書作成オプション」を追加した。金融業界の基幹系システムを対象に提供する。AIが自動生成した仕様書をエンジニアが確認・修正し、十分な品質に達…
-
2025年9月17日(水)
NECは、デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「Pendo」を導入し、業務システムの操作性を改善した。まず、商談から受注までの営業プロセスを標準化し、画面操作時間を30%削減した。また、ジョブ型人事制度のために導入した人事システムの操作性を高め、マニュアルの検索やヘルプデスクへの問い合わせ…
NEC / Pendo / デジタルアダプション
-
2025年9月17日(水)
エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は2025年9月16日、Linux学習教材「Linuxシステム管理標準教科書」の改訂版「Ver.2.0.0」を提供開始した。今回の改訂では、実際に手を動かす演習を中心に、独学しやすい構成をとっている。対象のLinuxディストリビューションは、CentOSからAlmaLinuxに…
-
2025年9月17日(水)
建設工事の調査・分析を提供する陸洋コンサルタント(本社:福岡県福岡市)は、クラウドCRMを活用して業務管理システムを構築した。「Zoho CRM」を導入して、業界特有の業務フローを維持しながら、紙とExcelで管理していた案件情報、原価、進捗の管理を一元化している。ゾーホージャパンが2025年9月16日に…
-
2025年9月17日(水)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では…
-
2025年9月16日(火)
三菱電機デジタルイノベーション(MEDigital)は2025年9月16日、マネージド型SIEM「セキュリティログ分析サービス」を販売開始した。同年10月1日から提供する。SIEMソフトウェアに「Splunk Cloud」を利用する。既存のSOCサービスとの組み合わせにより、サイバー攻撃の発見から対策までの一貫し…
-
2025年9月16日(火)
日立製作所は2025年9月16日、金融機関向けオンライン本人確認サービス「eKYC支援サービス」において、営業店に設置のiPadで本人確認書類のICチップを読み取れるようにした。同日、三菱UFJ銀行が店舗で運用を開始した。従来はiPadの内蔵カメラで券面を撮影する方法しかなかったのを改めた。