検索条件が指定されていません
- 
					
					
					2025年8月28日(木) 2025年1月に発表された今年の「世界10大リスク」は、国際的指導力なき「Gゼロ」の到来を最大の脅威に挙げた。リスクの多くは米国に由来し、特にトランプ大統領の強権的な政策や高関税は世界経済を混乱させている。加えて、米中決裂やロシア、イランを巡る問題など、新たな世界大戦につながりかねない紛争の火種も… 
- 
					
					
					2025年8月27日(水) NTTドコモビジネス(2025年7月にNTTコミュニケーションズから社名変更)は同年8月27日、データセンターの拠点分散化を見据え、2つのデータセンター間で大容量データを高速に転送する実証の結果を発表した。約40km離れた三鷹と秋葉原のデータセンター間をAPN(全光ネットワーク)で接続し、自社開発のRDM… NTTドコモビジネス / APN / R&D 
- 
					
					
					2025年8月27日(水) 「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では… 
- 
					
					
					2025年8月27日(水) 総合化学メーカー、東ソーの情報システム子会社である東ソー情報システム(本社:東京都中央区)は、ローコード開発/ワークフロー管理プラットフォーム「intra-mart」を導入して、東ソーグループ各社向けシステムの内製開発体制を強化した。合わせて、申請ワークフローなどの業務プロセスを標準化・効率化を図っ… 東ソー / intra-mart / ローコード 
- 
					
					
					2025年8月27日(水) ソフトクリエイトは2025年8月26日、イスラエルULTRA REDのASM(アタックサーフェス管理)クラウドサービス「ULTRA RED」を販売開始した。ASM、BAS(サイバー攻撃シミュレーション)、CTI(脅威インテリジェンス)をSaaSで提供する。 
- 
					
					
					2025年8月27日(水) 労働生産性向上が叫ばれるが、そもそも何をもって生産性が向上したと言えるのか。イトーキと松尾研究所がそんな疑問を解決すべく、オフィスの生産性をAIで解明する共同研究を開始した。オフィスでの行動をはじめとする多様なデータを統合的に分析するほか、仕事への熱意や同僚からのサポートといった「中間指標」をキ… 
- 
					
					
					2025年8月27日(水) NTT東日本は2025年8月26日、ASM(アタックサーフェス管理)のマネージドサービス「BizDrive ASM」を同年9月1日から提供すると発表した。ASMの導入・運用をNTT東日本のエンジニアが代行する。ユーザー環境のセキュリティリスクを可視化し、是正を支援する。料金(税別)は最小構成の3ドメインで月額… 
- 
					
					
					2025年8月27日(水) キヤノンITソリューションズは2025年8月26日、PagerDutyのインシデント管理クラウドサービス「PagerDuty」を販売開始した。システムに異常が発生した際、対応すべき重要なインシデントを担当者に通知して迅速に対応できるようにする。料金は個別見積もり。 
- 
					
					
					2025年8月27日(水) 企業のデジタル変革が加速する中、AIの台頭により組織運営や働き方の根本的な見直しが迫られている。こうした時代の変化への対応策を考えるブループリントとして、HCLSoftwareが提唱する「X-D-O(XPERIENCE-DATA-OPERATIONS)フレームワーク」が注目を集めている。このたび、同社のChief R… HCLSoftware / AIエージェント / 生成AI 
- 
					
					
					2025年8月26日(火) アイ・ティ・アール(ITR)は2025年8月21日、国内のAIエージェント基盤市場における規模の推移と予測を発表した。2024年度の売上金額は1億6000万円で前年度の8倍に急拡大、2025年度も同等の伸びを維持すると見込んでいる。今後も導入拡大を続けて、CAGR(2024~2029年度)142.8%の成長率で、2… 
- 
					
					
					2025年8月26日(火) 生活協同組合連合会東海コープ事業連合(東海コープ、本部:愛知県名古屋市)は、宅配事業のオンライン注文システムに、オブザーバビリティ/システム性能監視ツール「New Relic」を導入し、トラブルの検知から原因を特定するまでの工数を最大20%削減。システムの安定稼働の下、キャンペーン実施期間の拡大など… 
- 
					
					
					2025年8月26日(火) 武蔵野赤十字病院(東京都武蔵野市)は、業務システムごとの個別のバックアップ環境を一元化し、サイバー攻撃や障害発生時に迅速に事業を再開可能な体制を整備した。PCサーバー「HPE ProLiant」とバックアップ管理ソフトウェア「Cohesity DataProtect」で構成したバックアップサーバーを導入し、BC… 
- 
					
					
					2025年8月26日(火) 社会医療法人大雄会(本社:愛知県一宮市)は、設備点検業務からアナログ作業を廃し、年間で220時間の工数を削減した。アステリアのローコード開発ツール「Platio」を導入し、担当社員が設備点検用のモバイルアプリケーションを内製開発している。アステリアが2025年8月25日に発表した。 
- 
					
					
					2025年8月26日(火) 芝浦工業大学、早稲田大学、富士通の3組織は2025年8月25日、ロボットの姿勢制御に量子コンピュータを活用する手法を開発したと発表した。複数の関節を持つロボットの関節角度の計算を、量子技術を用いて効率的かつ高精度に解く。64量子ビットの実機検証で有効性を確認した。ロボットのリアルタイム制御や複雑な… 
- 
					
					
					2025年8月26日(火) 日本におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを深化・加速させるのに欠けているピースがある。個人や組織における”学びの変革”がそれだ──。高度人材の育成を通じて企業のDXを支援してきたCeFILとDBICは2025年8月、企業共創ラーニングセンター「LX Hub(Learning Transfor… 
- 
					
					
					2025年8月25日(月) 東日本旅客鉄道(JR東日本、本社:東京都渋谷区)は、コールセンター業務にAIサービスを適用し、2025年7月から運用している。PKSHA Technologyの「PKSHA Speech Insight」を採用し、同サービスが顧客とオペレーターとの会話をリアルタイムでテキスト化し、要約を自動作成。1件あたり平均4~5… 
- 
					
					
					2025年8月25日(月) セイ・テクノロジーズは2025年8月25日、サーバー設定仕様書自動生成サービス「SSD-assistance」をバージョンアップし、出力する仕様書の種類を増やした。新たに、ネットワークスイッチ機器「Cisco Catalyst」(2960/9200シリーズ)の設定を管理できるようにした。 
- 
					
					
					2025年8月25日(月) 理化学研究所は2025年8月22日、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代フラッグシップシステム(開発コード名:富岳NEXT)の設計・開発に着手すると発表した。富士通、NVIDIAとの連携の下で開発プロジェクトを推進する。シミュレーション用途のハードウェア性能は富岳比で5倍以上を見込むうえ、GPUを搭載し… 理化学研究所 / スーパーコンピュータ / 富岳 
- 
					
					
					2025年8月25日(月) 住友電工情報システムは2025年8月22日、クライアント管理ソフトウェア新版「MCore Ver.7.9」を提供開始した。IT資産管理やセキュリティなどの機能群を網羅した製品で、新版では、外部システムが出力するCSVファイルを取り込み、IT資産の台帳情報を自動登録する機能を追加した。手作業のデータ入力や複数… 住友電工情報システム / クライアント管理 / MCore 
- 
					
					
					2025年8月25日(月) IDC Japanは2025年8月21日、国内SD-WAN市場の調査結果を発表した。2024年の173億円から年間平均成長率9.9%で推移し、2029年には277億円に達すると予測している。市場の成長要因として、企業におけるクラウド利用の拡大、リモートワークの定着、ゼロトラストセキュリティへのシフトなどを挙げて…