検索条件が指定されていません
-
2023年4月21日(金)
東京海上日動火災保険は2023年4月19日、保険領域における対話型AIの試験活用を同年6月に開始すると発表した。保険領域に特化した対話型AIであり、大規模言語モデルを用いて開発した。開発にあたっては、PKSHA Technologyおよび日本マイクロソフトと連携した。対話型AIは、独自のシステム環境で進める…
-
2023年4月21日(金)
アイ・ティ・アール(ITR)は2023年4月20日、売上高500億円以上の大企業におけるマイクロサービスの採用状況に関する調査結果を発表した。大企業の22%ですでにマイクロサービスが稼働しており、稼働準備中(23%)と合わせて半数弱(45%)がマイクロサービスを採用している。
-
2023年4月21日(金)
「MLM」。こうした3文字用語を挙げるとITキーワードのように思うかもしれないが、今回、取り上げるのは「Multi-Level Marketing」のことである。マーケティングと言ってもデジタルマーケティングなどとは異なり、ITやデジタルとはまったく関係ない「マルチ商法」と呼ばれる連鎖販売取引のことだ。
-
2023年4月21日(金)
データドリブン経営を志向する企業は増えているが、その多くがデータ活用基盤の整備に疲弊し、思うような成果を出せていない状況にある。3月9日に開催された「データマネジメント2023」のセッションに、SAPジャパンの椛田后一氏が登壇。「ホンネで語る、間違いだらけのデータマネジメントとその解決策」と題して…
-
2023年4月20日(木)
デジタルトランスフォーメーション(DX)のかけ声の下、さまざまな業務のデジタル化が進んでいるが、DXはデジタル化で終わりではない。データの活用、そこから洞察を得て、最終的に変革を図っていくのがDXだ。「デジタル化は進んだ。今後のカギは全社レベルの情報管理にある」と訴えるのは、カナダのEIM/ECMベ…
-
2023年4月20日(木)
サイバートラストは2023年4月18日、Webサイト脆弱性診断サービス「AI スキャン診断サービス」を提供開始した。Webサイトを構成するアプリケーションやネットワーク機器に内在する脆弱性を、外部からスキャンして診断する。診断ツールとして、エーアイセキュリティラボが提供する自動診断ツール「AeyeScan…
-
2023年4月20日(木)
建築資材の販売や建築工事業を営む八尾トーヨー住器(本社:大阪府八尾市)はRPAを導入し、累計で1300時間以上を創出した。RPAツール「BizRobo!」を提供したRPAテクノロジーズが2023年4月20日に発表した。
BizRobo! / RPAテクノロジーズ / 建築
-
2023年4月20日(木)
ジヤトコ(本社:静岡県富士市)は、RPAの利用をR&D部門から全社へと拡大した。RPAツール「UiPath Business Automation Platform」」を導入し、これまでに750本以上のワークフローを開発し、4年間で延べ20万時間を創出した。UiPathが2023年4月20日に発表した。
-
2023年4月20日(木)
高級ウニの水産加工業者である羽立水産(北海道茅部郡)は、同社のうに「はだての生うに」の偽装品を防ぐ仕掛けとして、偽造防止システムを導入した。2023年4月から運用する。旭化成とTISが開発した偽造品防止システム「Akliteia(アクリティア)」を使う。偽造困難なラベルを商品のパッケージに貼付する。ラ…
-
2023年4月20日(木)
ウイングアーク1stは2023年4月20日、BIダッシュボード新版「MotionBoard Ver.6.4」を提供開始した。新版では、入力機能を強化した。データの簡易入力を促すUIを採用したほか、秒単位でデータを更新するようにした。価格(税別)は、クラウド版が月額3万円(10ユーザー)から、オンプレミス版はサブ…
-
2023年4月20日(木)
BIPROGYは2023年4月19日、地域金融機関向け共同利用型勘定系システム「OptBAE(オプトベイ)」が7金融機関で稼働を開始したと発表した。共通基盤を金融機関に提供することにより、コストを削減し、IT人材の共有と金融機関同士の交流を支援する。
-
2023年4月20日(木)
データドリブン経営の実現に取り組んでも厚い壁に直面するケースは少なくない。ITベンダーのNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションも苦労を経験してきた一社だ。2023年3月9日に開催された「データマネジメント2023」のセッションに同社の池田義幸氏が登壇し、解決の糸口となったTIBCOのデー…
-
2023年4月19日(水)
Scaled Agile-Japanは2023年4月19日、アジャイル開発ノウハウ集「Scaled Agile Framework」(SAFe)の新版「SAFe 6.0」を発表した。アジャイル開発のノウハウをWebコンテンツの形でまとめて無料で公開している資料であり、新版は同年3月に公開を始めた。新版では、課題に対処するた…
Scaled Agile / SAFe / アジャイル
-
2023年4月19日(水)
大日本印刷(DNP)が基幹業務システムのクラウド移行を推進中である。2022年11月に移行(リフト)を終え、続いてシステムを刷新(シフト)していく計画だ。2001年以降、事業構造の転換を進めている同社にとっては今回の移行は待ったなしだったという。それはどういうことで、どんな考えや工夫があったのか。グ…
-
2023年4月19日(水)
情報セキュリティサービス会社のInternet Secure Services(ISSKK)は2023年4月17日、「サイバー保険付帯型インシデント・レスポンス・サービス」を発表した。最大1000万円までのサイバー保険が付帯した、インシデント対応サービスである。三井住友海上火災保険と提携し、年間契約型で提供する。
-
2023年4月19日(水)
百十四銀行(本店:香川県高松市)は、顧客との面談記録を音声認識で登録可能なスマートフォン用アプリケーションを導入し、2023年3月から全店で利用を開始した。導入を支援したインテックが2023年4月18日に発表した。
-
2023年4月19日(水)
近年、多くの企業でデータドリブン経営が盛んに叫ばれている。しかし、ビジネス成果に至るまでの超えるべきハードルはまだまだ多いのが現状だ。特にビジネスプロセスへのデータ分析のフィードバックは重要であり、その方法の如何によって、得られる効果には大きな差が生じている。2023年3月9日に開催された「データ…
-
2023年4月18日(火)
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会は2023年4月18日、「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」の受験者数が、2023年3月末時点で受験者数1万48人となり、試験開始2年9カ月で1万人を超えたことを発表した。3月末時点での合格者数は8195人である。
Python / データサイエンティスト / 認定資格
-
2023年4月18日(火)
大日本印刷(DNP)とBPO事業者のDNPコアライズは2023年4月18日、「登録事業者番号収集サービス」を提供開始した。2023年10月施行のインボイス制度(適格請求書等保存方式)に向けて、各企業に代わって取引先の登録事業者番号を収集するBPOサービスである。すでに情報・通信業、住宅不動産業など29社が採…
-
2023年4月18日(火)
SAPジャパンは2023年4月18日、SAP S/4HANAへのデータ移行やテストを支援するサービスを、他社との協業の下で提供すると発表した。「Syniti」ブランドのBACKOFFICE ASSOCIATES JAPAN、米トライセンティス(Tricentis)、DXCテクノロジー・ジャパンの3社と協業する。