検索条件が指定されていません
-
2023年4月26日(水)
FLARE SYSTEMS(フレアシステムズ)は2023年4月25日、インターネットに接続するだけでローカル5Gの実証が可能になる小型の実証機を販売すると発表した。ローカル5Gの基地局、5Gコア、MEC(マルチアクセスエッジコンピューティング)を一体化した基地局であり、屋内用の小型機として販売する。誰もが簡…
-
2023年4月26日(水)
矢野経済研究所は2023年4月25日、国内のクラウド基盤(IaaS/PaaS)サービス市場を調査し、市場規模の推移と予測、クラウドベンダーの動向、新サービスの普及状況などを発表した。2022年のクラウド基盤サービス市場は、前年比120.0%の1兆5600億円と推計している。基幹系システムにおける利用が拡大し…
-
2023年4月26日(水)
ファイバーゲートは2023年4月24日、マルウェア出口対策ネットワーク機器「Tosenbo」を発表した。既存の社内ネットワークに追加で設置するブリッジ装置であり、同ブリッジを通過する通信をインラインで検査し、C&C(司令塔)サーバーあてのものだった場合はブロックする。ブリッジであるため、ネットワークの…
-
2023年4月25日(火)
アカマイ・テクノロジーズは2023年4月25日、フィッシングサイト/偽サイト対策サービス「Brand Protector」を提供開始した。同社のCDN(コンテンツ配信)サービスやWAF(Webアプリケーションファイアウォール)サービスなどのユーザーを対象に、Webサイトへのアクセスログを利用した付加価値サービ…
-
2023年4月25日(火)
クリエイティブ、ドキュメント、マーケティング、顧客体験の複数領域にわたって製品・サービスを提供する米アドビ(Adobe)。2023年3月21日~23日(米国現地時間)に米ラスベガスで開催した年次イベント「Adobe Summit 2023」で、同社は生成AI(Generative AI)を自社製品に組み込むことを発…
-
2023年4月25日(火)
NECは2023年4月24日、顔認証を自動販売機の決済に活用できるサービスを提供開始した。利用者の利便性が高まるほか、物品の持ち込み制限のため現金やキャッシュレス決済を利用できず自販機の設置が困難な場所への新規設置が可能になる。NECは、同サービスを飲料企業などに提供し、今後5年間で5000台の自販機…
-
2023年4月25日(火)
EY新日本有限責任監査法人(EY新日本)は2023年4月24日、建設業など請負業を対象とした監査において、“説明可能なAI”(XAI)の利用を開始したと発表した。これまでも、工事契約の進捗度を予測する際にマシンラーニング(機械学習)を使ってきたが、今回、XAIを用いた分析機能を追加した。同年3月から利用…
-
2023年4月25日(火)
米Trellix(トレリックス)日本法人のMusarubra Japanは2023年4月13日、2023年の事業戦略を発表した。2023年は「XDRの進化とセキュリティ運用の変革」をキーメッセージに加え、エンドポイントセキュリティ、メールセキュリティ、DLP(機密情報保護)に注力し、同年後半から2024年にかけて、T…
-
2023年4月25日(火)
変化が激しいからこそ経営層にはデータに基づく迅速な意思決定が求められる。しかし、なかなか成果にたどり着かないという声が少なくないのも事実だ。2023年3月9日に開催された「データマネジメント2023」に登壇した日本電気の大貫太郎氏は、経営層が適切なデータ活用を行うことが重要だと語り、データ活用の成…
-
2023年4月24日(月)
「データファブリック」「データメッシュ」「データレイクハウス」…データマネジメントの分野でいくつか新しいキーワードが登場している。海外で普及し始めたこれらの概念・技術は、この分野でのユーザーの取り組みをどう変えていくのか。データファブリックを提唱した、米ガートナー(Gartner)ディスティングイ…
-
2023年4月24日(月)
住友電工情報システムは2023年4月19日、クライアント管理ソフトウェア新版「MCore Ver.7.7」を提供開始した。IT資産管理やセキュリティなどの機能群を網羅した製品で、新版では、操作ログ管理機能で当日分の操作ログを収集できるようにしたほか、ログ管理サーバーが複数台のときにサーバー間のデータ量を…
住友電工情報システム / クライアント管理 / ログ管理
-
2023年4月24日(月)
ラックは2023年4月24日、サイバー被害を内部通信の制御によって防ぐサービスを提供すると発表した。エンドポイント単位でアクセスを制御するマイクロセグメンテーションツール「Akamai Guardicore Segmentation(AGS)」を利用する。境界型防御では防ぎきれないサイバー攻撃を効率よく防ぐとして…
ラック / マイクロセグメンテーション / Akamai
-
2023年4月24日(月)
キヤノンITソリューションズは2023年4月24日、テレワーク支援サービス「テレワークサポーター」の新版を提供開始した。テレワーク時の勤務時間や仕事内容を見える化するクラウドサービスである。新版では、専用のクライアントソフトウェアを使わず、Webブラウザ(Google Chrome)で使えるようにした。こ…
-
2023年4月24日(月)
NTTデータは2023年4月21日、銀行の保険商品販売における保険料振込をペーパーレス化するサービスを同年11月に開始すると発表した。ペーパーレス化によって、伝票処理の事務負担が減り、渉外員が顧客への提案に充てる時間が増える。人手による手続きが減ることで作業ミスも減る。ファーストユーザーは池田泉州銀…
-
2023年4月24日(月)
SCSKは2023年4月20日、AWS移行支援サービス「AWS IT トランスフォーメーションパッケージ for MCP SCSK版」を提供開始した。AWSのサービスとSCSKのサービスを組み合わせ、オンプレミス環境からAmazon Web Services(AWS)への移行をトータルに支援する。
-
2023年4月24日(月)
製造業におけるデータ活用には、構造的な困難がある。この迷宮から抜け出すために必要なことは、難しいからこそ目的に立ち戻る「原点回帰」である。目的に沿って必要なデータや必要なシステムを定義しておかないと、データ活用には膨大な時間とコストがかかってしまうのだ。3月9日に開催された「データマネジメント2…
-
2023年4月21日(金)
NTTデータは2023年4月20日、先進技術をグローバルで推進する「イノベーションセンタ」内に、ブロックチェーン、デジタルツイン、量子アニーリングの3分野を対象に事業規模の拡大を担う「グローバルラボ」を設置した。当初は150人のチームで、これら3分野の導入支援サービスを提供する。2025年までに500人…
-
2023年4月21日(金)
マクニカは2023年4月21日、マシンラーニング(機械学習)の連合学習ソフトウェア「STADLE」を販売すると発表した。IoTエッジのデータを1カ所に集約せず、各エッジにデータを分散させたままの状態で学習可能な点が特徴である。
-
2023年4月21日(金)
東京大学は2023年4月21日、127量子ビットの量子コンピュータ「IBM Quantum System One with Eagleプロセッサー」を2023年中に稼働させる予定だと発表した。新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)に設置する。日本IBMによると、127量子ビットの量子コンピュータは現在…
-
2023年4月21日(金)
クレジットカードサービス会社のPayPayカードは2023年4月5日、メインフレームとCOBOLで動いていたオンプレミス環境の基幹システムをJava言語でリライトし、パブリッククラウドのAmazon Web Services(AWS)で稼働させた。約6年半前にJava化プロジェクトが始まり、約3年前にAWSに移行する…