検索条件が指定されていません
-
2025年6月10日(火)
JR東日本(本社:東京都渋谷区)は2025年6月10日、信号通信設備の故障発生から復旧までを支援するシステムに生成AIを導入する計画を発表した。現地設備の故障時対応を支援する既存システムに生成AIを適用するもの。2025年度第3四半期以降に導入する。続いて、運行管理システムの故障時に故障箇所を生成AIで…
-
2025年6月10日(火)
アトラシアンは2025年6月20日、タスク管理ツール「Trello」の新版をリリースした。新版では、Slack/Teamsやメールなどと連携してタスクを抽出する強化を追加した。さらに、プロジェクト管理ツール「Jira」と連携し、チーム内で自分が行うべきタスクなど、個人としての生産性向上を支援できるようにした…
-
2025年6月10日(火)
日本IBMは2025年6月10日、システム統合・連携ツールの新製品「IBM webMethods Hybrid Integration」を同年6月16日から提供すると発表した。オンプレミス/IaaS上の各システムやSaaSなどが混在したハイブリッドなシステム全体を連携させて運用できるようにする。システム連携のワークフロ…
IBM / webMethods / ESB
-
2025年6月10日(火)
IDC Japanは2025年6月9日、2024年(2024年1月~12月)の国内ソフトウェア市場について、実績と予測を発表した。前年比12.1%増の5兆3729億3300万円と推定している。生成AI関連製品などが市場を牽引した。また、パブリッククラウドサービスの売上は前年同期比22.1%増の2兆3386億円500万円…
-
2025年6月10日(火)
スーパーマーケットチェーンを運営するヤオコー(本社:埼玉県川越市)は、社内システムが稼働するAWSに、システム性能監視/オブザーバビリティツール「New Relic」を導入した。今後、店舗向けシステムはじめ各領域に性能監視の範囲を広げ、店舗運営業務の生産性向上、顧客視点での利便性向上を図る。New Re…
-
2025年6月9日(月)
PTCジャパンは2025年6月9日、3D CADソフトウェア新版「Creo 12」を発表した。同年5月から提供している。新版では数百の機能強化を施したとしている。例えば、条件を満たすモデルを設計するジェネレーティブデザインにおいて、これまでの構造解析や固有値(固有振動数)解析に加えて熱解析もできるようにし…
-
2025年6月9日(月)
東芝デジタルエンジニアリングは2025年6月9日、「Active Directoryマイグレーションサービス」を発表した。Active Directory(AD)を、別のAD環境(Entra IDを含む)へと移行するサービスである。クエスト・ソフトウェアの移行ツールを使う。現状分析から計画立案、パイロット移行、本番移…
-
2025年6月9日(月)
ガートナージャパンは2025年6月9日、日本企業におけるデジタルトランスフォーメーション (DX) の取り組みとソーシング動向に関する調査結果を発表した。提示した8つの目的すべてでDXの取り組みがあると回答した割合が7割を超え、DXへの取り組みは企業にとって当たり前になっている。既存ビジネスに対する取…
-
2025年6月9日(月)
ソフトバンクは2025年6月5日、データとAIを軸に企業経営を支援する「データアドバイザリーサービス」の提供を開始した。米Databricksのデータ/AI基盤「Data Intelligence Platform」を用いて売上データや顧客情報を分析・可視化し、データに基づいた意思決定が可能になるとしている。
ソフトバンク / Databricks / SI
-
2025年6月9日(月)
日本IBMは2025年6月3日、米IBMの年次グローバルサイバー脅威レポート「IBM X-Force脅威インテリジェンス・インデックス2025」を発表した。同レポートによると、サイバー犯罪者が目立たない犯罪手法に戦術転換し、認証情報の窃取が急増する一方、ランサムウェア攻撃は減少。マルウェア「Infosteale…
-
2025年6月9日(月)
企業でのAI利用が広がる中、その力を引き出すために管理すべきデータも急速に増加し続けている。2025年3月7日に開催された「データマネジメント2025」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)のセッションにピュア・ストレージ・ジャパンの正見卓司氏が登壇し、データが急増す…
-
2025年6月6日(金)
生成AIの急速な普及は、データの流出や汚染のリスクを増大させている。また、将来的には量子コンピューティングの悪用により、従来の暗号化技術が形骸化する恐れもある。Netskope Japanは2025年5月28日に説明会を開き、米Netskope 創業者兼CTOのクリシュナ・ナラヤナスワミ(Krishna Naraya…
-
2025年6月6日(金)
埼玉県信用金庫(本店:埼玉県熊谷市)は2025年6月6日、既存の営業支援システムの機能を拡張し、CRM(顧客関係管理)システムとして刷新したと発表した。基幹系を含む各システムの情報を集約し、CRMとして顧客情報にまつわるさまざまなデータを一元管理・活用できるようにしている。蓄積したデータは、ウイング…
-
2025年6月6日(金)
米シスコシステムズは2025年5月28日(米国現地時間)、ID/アクセス管理・認証ツール「Duo Identity and Access Management(Duo IAM)」を発表した。一般的なID管理製品がセキュリティをオプション扱いにしているのに対し、Duo IAMではセキュリティ最優先設計の下、アイデンティティ…
Cisco Systems / ID管理 / ゼロトラスト
-
2025年6月6日(金)
NTTPCコミュニケーションズは2025年6月4日、統合ネットワークサービス「Prime ConnectONE」のAIOps機能を強化し、同年6月30日から提供すると発表した。検知した異常をAIエージェントが自律的に調査して結果をユーザーに通知する機能や運用管理ダッシュボードが加わった。同年9月には画像診断機能…
-
2025年6月6日(金)
さくらインターネットは2025年6月5日、プライム・ストラテジーのWebシステム実行環境「KUSANAGI」のセキュリティ強化版「KUSANAGI Security Edition(SE)」をIaaS「さくらのクラウド」で提供開始した。同IaaSの管理コンソールから購入/導入できる。さくらのクラウドでは以前から既存エデ…
-
2025年6月6日(金)
SBテクノロジー(SBT)は2025年6月5日、米BlueVoyantのセキュリティ運用管理ツール「Cyber Defense Platform」を販売開始した。サプライチェーンのサイバーリスク評価、自組織のセキュリティアセスメント、脆弱性管理、ダークウェブの監視を一元管理することができる。
SBテクノロジー / BlueVoyant / EDR
-
2025年6月6日(金)
デロイト トーマツ ミック経済研究所は2025年6月5日、AIエージェント関連製品・サービスの市場調査結果を発表した。市場全体では2024年度見込みが65億円、2025年度予測が前年比232%の152億円と急拡大する。用途別では、2024年度はフロントオフィス業務が93.6%を占めるが、2025年はビジネスプロ…
-
2025年6月5日(木)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年6月5日、工場設備のOTシステムを保護するセキュリティシステムを発表した。同社のOTシステム向けIDS「OsecT」と、インターネットイニシアティブ(IIJ)のリモートアクセスサービス「IIJ Safous」を組み合わせてパッケージにし、同年9月1日から国内…
NTTコミュニケーションズ / IIJ / OT
-
2025年6月5日(木)
Exa Enterprise AIは2025年6月5日、日本の伝統的大手企業(創業30年以上かつ従業員数300人以上)を対象にAIの開発・導入状況を調査した結果を発表した。自社開発に平均3165万円を投じている一方で、300%以上の高いROIを達成できているのは2割未満(17.6%)だった。