検索条件が指定されていません
-
2019年12月17日(火)
三井物産は、ペーパーレス化の一環として、全社標準の電子署名基盤を導入した。電子署名の機能をクラウド型で提供する「DocuSign eSignature」である。同社の国内拠点に在籍する約5800人が利用する予定。システムの導入を支援した三井情報(MKI)が2019年12月17日に発表した。
-
2019年12月17日(火)
TISは2019年12月16日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「UiPath」を用いたSIサービスメニューを拡充したと発表した。新たに、「RPAコラボレーションポータル」、「RPA全社活用3か月パック」、「業務テンプレート」、――の3つのメニューを追加した。
-
2019年12月17日(火)
リコーは2019年12月16日、納品書の処理業務プロセスをデジタル化し、中小企業の生産性向上を支援する「RICOH Cloud OCR for 納品書+BPO サービス」を発売した。クラウド型のOCR(光学文字認識)サービスとBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)サービスを組み合わせて提供する。
-
2019年12月16日(月)
日本電子計算(JIP)は2019年12月16日、自治体専用の共同利用型クラウド基盤「Jip-Base」で同年12月4日に発生したストレージ障害について詳細を報告した。該当ストレージはデル テクノロジーズ/EMCジャパン製で、ファームウェアの不具合が原因である。現時点で全1318の仮想サーバーのうち70%がIaa…
-
2019年12月16日(月)
IIJグローバルソリューションズは2019年12月16日、ファイアウォール機能をクラウド型で提供するサービス「Global Cloud Firewall」を発表した。同日提供を開始した。主に海外進出企業に向けて提供する。海外拠点に、国内と同等のセキュリティ対策を導入できるとしている。契約期間は1年または3年で…
-
2019年12月16日(月)
Arcserve Japanは2019年12月16日、ユーザー企業が送受信したすべてのメールをクラウド上に長期保存するサービス「Arcserve UDP Cloud Archiving」を発表した。2019年12月25日から提供する。価格(税別)は、最小構成となる容量1TBで年額52万5000円など。
-
2019年12月16日(月)
ノークリサーチは2019年12月16日、年商500億円未満の中堅・中小企業1300社を対象に、「RPAツールのシェア」と「主導部門や用途の変化」を調査し、結果を公開した。RPAツールの導入社数シェアでは「WinActor」と「BizRobo!」が2強となった。興味深いデータとしては、年商50億円未満の企業では、R…
-
2019年12月16日(月)
NECは2019年12月13日、複数台・複数タイプの無人搬送車(Automated Guided Vehicle:AGV)などの自律移動ロボットを集中的に管理・制御可能な自律移動ロボット管制ソフトウェア「NEC マルチロボットコントローラ」を発表した。2020年2月から販売する。ソフトウェアライセンスによる提供で、…
-
2019年12月16日(月)
ヴィセントは2019年12月13日、文書管理ソフトウェアにAI-OCR(光学文字認識)機能を組み込んだ製品「αOCR」を発表した。米Alfrescoの文書管理ソフトウェア「Alfresco Content Services」に、OCRエンジンとしてアライズイノベーションのAI-OCRツール「AIRead」を組み込んだ。これに…
-
2019年12月13日(金)
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2019年12月13日、説明会を開き、米AWSが同年12月初旬に開催したプライベートコンファレンス「AWS re:Invent 2019」での発表内容を紹介した。AWSの各種サービスをオンプレミスないしはユーザーに近い場所で低遅延で利用できるようにする「AW…
AWS / Wavelength / 量子コンピュータ
-
2019年12月13日(金)
2019年12月、神奈川県庁がリース会社から借りていたサーバーのハードディスクドライブ(HDD)18本が不正に持ち出され、ネットオークションで転売されていたことが発覚した。サーバーはリース契約で、リース満了で県庁から返却されたもの。リース会社からHDD破壊の委託を受けている事業者の社員がHDDなどをこ…
-
2019年12月13日(金)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2019年12月11日、クラウド型のシステム監視サービス「Datadog」の取り扱いを開始すると発表した。製造業や流通などの大手企業を中心に、3年間で200社への導入を目指す。開発会社は、米Datadog(日本法人はDatadog Japan)。
-
2019年12月13日(金)
山口フィナンシャルグループ(山口FG)傘下の3銀行(山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行)は、顧客情報などを一元的に収集・活用する「統合データベース」をMicrosoft Azure上に構築した。システムを構築したブレインパッドと日本マイクロソフトが2019年12月13日に発表した。ベンダー2社によると、複数の…
山口フィナンシャルグループ / 山口銀行 / もみじ銀行
-
2019年12月13日(金)
アクシオは2019年12月13日、ファクス受注業務をRPA(ロボットによる業務自動化)で自動化するためのライブラリ「FAX受注業務用OnRPAライブラリ」を発表した。RPAソフトウェア「WinActor」を効率的に利用するためのライブラリ「OnRPA」シリーズの第3弾として提供する。価格はオープン。
-
2019年12月13日(金)
アイレットは2019年12月12日、製造業向けのIoTデータ蓄積サービス「IoTpack with SORACOM」を発表した。IoTの導入に必要なネットワークサービスやデータ蓄積基盤の構築などの作業をパッケージ化している。
-
2019年12月13日(金)
富士通は2019年12月12日、PCサーバーの新機種として第5世代移動通信方式(5G)向けの高速仮想スイッチとして運用することを想定した「PRIMERGY RX2530 M4p」を発表した。同日、販売を開始した。価格(税別)は、335万2200円から。
-
2019年12月12日(木)
オムロン ソーシアルソリューションズは2019年12月12日、サーバー仮想化環境を停電から保護する製品として、無停電電源装置(UPS)の新シリーズ「BU-2R(H)」と、自動シャットダウンソフトウェア「VirtuAttendant」を発表した。2020年2月から提供する。価格(税別)は、UPSのBU-2R(H)が45…
-
2019年12月12日(木)
オカムラは、RPA(ロボットによる業務自動化)システムを構築し、稼働させた。2019年11月時点で、88本のシナリオが本番業務で稼働している。例えば、入金引当業務や受注登録作業などのシナリオを全国の99部門に大規模に展開しており、年間で3万4800時間の工数を削減した。RPA環境を構築したSIベンダーのJ…
-
2019年12月12日(木)
ユニリタプラスは2019年12月12日、Excelファイルを介して複数の担当者からデータを収集する作業を効率化するクラウドサービス「サクッと収集」を発表した。同日提供を開始した。メールによるExcelファイルの配信や収集といった手間が要らなくなる。価格(税別)は、初期導入費が5万円、月額利用料が2万700…
-
2019年12月12日(木)
NTTと米マイクロソフト(Microsoft)は2019年12月10日、デジタル変革を支える製品・サービスの提供を目的に、複数年にわたる戦略的提携に合意したと発表した。NTTが持つITインフラおよび運用サービスと、米Microsoftが持つクラウド技術やAI技術を融合させる。提携の一部としてNTTは、自社サービ…