検索条件が指定されていません
-
2015年11月27日(金)
企業が競争優位を確立するためには、ビジネスと一体化したITによるチャレンジ(=試行錯誤)が欠かせない。果敢な取り組みを支えるものとして注目を集めるのが、OpenStackをはじめとするOSS(オープンソース・ソフトウェア)。プロプライエンタリな商用ベースの製品では得ることの難しい“真の価値”とは何だ…
-
2015年11月26日(木)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2015年11月26日(木)
JBCCは2015年11月25日、次世代EDI(Electronic Data Interchange:電子データ交換)のクラウドサービス「NX EDI」を提供すると発表した。従来型から次世代まで幅広いEDI通信プロトコルに対応するほか、運用付きクラウドサービスのため、日々の運用/監視業務が不要になる。
-
2015年11月26日(木)
HOYAグループのシステム開発会社であるHOYAサービス(現 富士フイルムビジネスイノベーション)は2015年11月25日、中堅企業を対象に、MicrosoftのERP「Dynamics AX」を使用した基幹システムを1カ月で構築する「Dynamics AX短期インプリサービス」の提供を開始した。
-
2015年11月25日(水)
野村総合研究所(NRI)は2015年11月24日、企業と消費者の接点の最適化を図れるデジタルマーケティング製品と、コンサルティングから運用までのサービスメニューを開発すると発表した。そのために、ペガジャパン(ペガ)と協業する。
-
2015年11月25日(水)
バックアップ・ディザスターリカバリー製品を提供するストレージ クラフトは2015年11月24日、WindowsとLinuxの混在環境を対象にした「StorageCraft ShadowProtect SPX」の標準機能であるVirtualBootテクノロジーが、Hyper-Vに対応したと発表した。
-
2015年11月25日(水)
前回は、AWS(Amazon Web Services)がエンタープライズ向けのITアプリケーションサービスとして提供している仮想デスクトップサービスの「Amazon WorkSpaces」と、その周辺サービス「Amazon WorkDocs」「Amazon WorkMail」を紹介した。今回は、DevOps(開発と運用の融合)…
-
2015年11月24日(火)
米インフォマティカは2015年11月10日、ビッグデータ管理製品「Informatica Big Data Management」を発表した。3つのコンポーネントでビッグデータに関する課題を効果的に解決する、総合ビッグデータ基盤となっている。
-
2015年11月24日(火)
セールスフォース・ドットコムは2015年11月20日、開発者を中心としたSalesforceユーザー向けのオンライントレーニングサービスである「Trailhead(トレイルヘッド)」の提供を開始したと発表した。ゲーム感覚を取り入れた学習プログラムの運用も可能となっている。
-
2015年11月24日(火)
グローバルに生産拠点を構える製造業にとって、各拠点を跨いだ可視化は、経営上の重要課題となっている。環境の変化が早く、情勢が刻々と変わる現代において、各拠点の状況をスピーディーに可視化するシステムは、経営判断に大きなアドバンテージを与えるからだ。ここに紹介する八千代工業(本社:埼玉県狭山市)は、…
-
2015年11月24日(火)
クラウドと同等の次世代ITインフラはこれまで説明してきたように、仮想化に加え、経済的な汎用サーバーを使うために、多数のサーバーで大量の処理を並行して進める分散処理をコアテクノロジーに採用しています。高価で堅牢な専用装置ではないため、仮にハードウェアの1部が壊れたとしても、常にサービスを継続できる…
-
2015年11月24日(火)
第3回の「Cloud Foundry」見学ツアーでは、コンポーネント間の結合を疎にする「NATS」と、アプリケーションの状態を監視する「Health Manager」を紹介しつつ、Cloud Foundryのスケールアウトの仕組みと死活監視について説明しました。第4回では、Cloud Foundry上で動作するアプリケー…
-
2015年11月24日(火)
これまで10回にわたり、マイグレーションを実施する際のポイントについて説明してきた。マイグレーションは「ITコストの適正化」と「企業競争力の維持・継承」を実現するためにレガシーな環境から脱却するための手法である。今回は、そのまとめとして、マイグレーション後の“さらなる一手”について考慮すべき点を…
-
2015年11月20日(金)
シーイーシー(CEC)は、自然言語処理や機械学習の分野などのソフトウェアを提供するPreferred Infrastructure(PFI)と、機械学習を利用したビッグデータの活用分野で協業した。その第一弾として、トヨタ自動車の「機械学習を利用したデータ分析システム」の試行導入を支援し、稼働を開始したと発表…
-
2015年11月20日(金)
Web関連サービスを提供するNRIネットコムは2015年11月19日、Windows PCやタブレットをクライアントとして利用できる、ペーパーレス会議システム「モバイル会議3」を発表した。出荷は12月初旬を予定している。
-
2015年11月20日(金)
昨年10月に発表されたワークスアプリケーションズの新たなERPパッケージ「HUE」※。コンシューマ向けのIT技術を全面的に取り入れ、使いにくいのが当然だった企業システムの操作性を自然で心地いいものにする、まさに画期的と呼んで差し支えないERPソフトウェアだ。12月の出荷開始を前に、そのHUEに今再び話…
-
2015年11月20日(金)
香港での大型案件の競合相手は中国の大手IT企業である北京鳳凰。日本ITCソリューションの課長である佐々木は、香港支社副社長の森山と協業する三井商事の筒井とともに北京に飛ぶことにした。孫子の兵法に出てくる「正」と「奇」の話から「日本人は裏を読めない」という教えを噛みしめながらも、北京鳳凰の蘇総経理…
-
2015年11月20日(金)
国際刑事警察機構(ICPO=インターポール)が、サイバー犯罪捜査を専門に扱う機関IGCI(Interpol Global Complex for Innovation)を設置したことからもわかるように、サイバー犯罪に国境は無い。いずれの国においても、サイバー犯罪の多くは国外からのもので、各国の捜査機関が単独で対応す…
-
2015年11月19日(木)
経費精算や交通費精算のデジタル化に踏み切れていない企業はまだ多いといわれる。中堅・中小企業の中には、紙やExcelを使った精算フローを続けている企業もあるだろう。このような経費精算システムを、主に大企業に提供してきたクラウドベンダーのコンカーが中堅企業向けの経費精算システムを国内投入した。同社は…
-
2015年11月19日(木)
富士通は2015年11月18日、セキュリティ運用を一元的にサポートする「FUJITSU Security Solution グローバルマネージドセキュリティサービス」と、エントリー型のセキュリティサービス4種を提供すると発表した。同時に、最新のセキュリティ情報を集約し高度な分析を行う「FUJITSU Advanced…
富士通 / PFU / ハイブリッドクラウド