検索条件が指定されていません
-
2015年7月16日(木)
今や無線LANは「会議室だけ」といった補完的なサービスではなく、企業ネットワークのインフラに位置づけられるようになりました。物理的なケーブルを接続する必要がない無線LANは、どこでもネットワークを利用できる利便性があります。ただ電波が“目に見えない”という特性もあり、無線LANの構築・運用では,有…
-
2015年7月16日(木)
NECは2015年7月15日、企業や官公庁などの情報システム管理者や情報セキュリティ担当者を対象にしたサイバー攻撃への対処法に関する演習を2015年9月から提供すると発表した。実際の攻撃事例に基づいており、より実践的なスキルを学べるという。
-
2015年7月16日(木)
リコーは2015年7月15日、ネットワーク環境の構築から保守・運用までを支援する「リモートネットワークサービス」を2015年7月22日に発売すると発表した。中堅・中小企業など専任技術者を持たない企業などを対象に、オンラインによる遠隔操作で対応する。
-
2015年7月15日(水)
IDC Japanは2015年7月9日、2014年の国内IT市場規模実績と2015年~2019年の市場規模予測について発表した。2014年は産業全体で2.4%の前年比成長率となるも、2015年はその反動でマイナス0.5%の成長と見積もられている。
-
2015年7月15日(水)
米国ではベンチャーキャピタリストなどの投資家が、担当分野の俯瞰図(ランドスケープ)を作成し、公開しているケースがある。分野の動きを追ったり企業動向を把握するには状況を一覧して把握できる俯瞰図が、とても都合がいいからだだろう。この種の整理は日本のITリーダーにとっても大いに参考になる。
-
2015年7月15日(水)
最近のBI(Business Intelligence)/BA(Business Analytics)では、インフォグラフィックス(Info-graphics)の技術を適用した様々なグラフが作成できるようになっています。データの可視化方法として重要性が高まるグラフについて、それぞれがどんなデータを可視化するのに適してい…
-
2015年7月15日(水)
前回は、「クラウド」「モバイル」「ビックデータ」などを活用し、競争優位や成長をもたらす「攻めのIT」を推進するIT部門に生まれ変わるために必要な考え方を紹介した。キーワードは『接点強化』と『全体俯瞰』だ。今回は、『接点強化』について、グローバルでIT基盤を整え、先進的な取り組みを実施している大手メ…
-
2015年7月15日(水)
クラウド構築に向けた各種OSS(Open Source Software)ツールを取り扱うクリエーションラインは2015年7月14日、コンテナ技術「Docker」を対象にした技術者教育を8月末から開始すると発表した。米Docker公認のトレーニングで、公認トレーナー「Docker Certified Trainer」が、2日…
-
2015年7月15日(水)
IIJは2015年7月14日、パブリッククラウド環境とプライベートクラウド環境を組み合わせて提供できるIaaS(Infrastructure as a Service)である「IIJ GIOインフラストラクチャーP2」を2015年10月から提供すると発表した。それぞれの環境から種々のリソースを選択しハイブリッド化するこ…
-
2015年7月15日(水)
市場での競争が激化する中、企業のCIOやITリーダーはいかにして高いビジネスアジリティ(俊敏性)を備えたIT施策を展開していけばよいのか。なすべきアプローチの1つとして、「アプリケーションパフォーマンス」に対する取り組みがある。現在、このテーマにおいて「可視化・最適化・制御」の3側面から包括的なソ…
-
2015年7月14日(火)
科学技術振興機構(JST)と、理化学研究所、東京工業大学、アイルランドのユニバーシティ・カレッジ・ダブリン、九州大学、富士通の各組織からなる国際共同研究グループは2015年7月14日、ビッグデータ処理(大規模グラフ解析)に関するスーパーコンピュータの国際的な性能ランキング「Graph500」において、…
-
2015年7月14日(火)
ビジネスの展開領域が幅広い製造業では、どの業務を対象に、どんなデータ分析を実施すべきかを十分に検討する必要がある。その一環として前回は、製造業のデータ分析には「精度追求型」と「速度重視型」の2タイプがあると説明した。前回は、精度追求型のデータ分析プロセスにおける分析テーマの作成について説明した…
-
2015年7月14日(火)
ヤマトホールディングスは2015年7月13日、ヤマト運輸が全国約4000カ所に持つ宅急便センターを自社の物流拠点として活用できるクラウドサービス「ヤマト クラウドデポ」を発売したと発表した。訪問先に近い宅急便センターで商材などを受け取ることで、営業力や生産性の向上、在庫やコストの削減を図れる。
-
2015年7月14日(火)
日立システムズとカスタマー・コミュニケーションズ(CCL)は2015年7月13日、実店舗での購買情報を提供するクラウド型サービス「Dolphin Eye」を共同で提供すると発表した。顧客のIDとPOS(Point of Sales:販売時点情報管理)データを結びつけた「ID-POS」のデータと、ソーシャルデータを組…
-
2015年7月13日(月)
データセンター/クラウドサービス事業大手のさくらインターネットは先ごろ、新しい原価計算システムを導入した。分散処理運用・開発ミドルウェア「Asakusa Framework」で開発したもので、その分散処理基盤にApache Sparkを採用したことで、Hadoop MapReduceよりも3~5倍高速な原価計算処理…
-
2015年7月13日(月)
国内初の規制法案が成立間近のドローン(無人飛行機)。だが、米Amazon.comのドローンによる宅配実験に見られるように、グローバルにみれば多種多様な用途を想定した開発競争が繰り広げられている。そうした中で、国産技術で挑戦するのが千葉大学 大学院工学研究科の野波健蔵 特別教授が率いる自律制御システム…
-
2015年7月13日(月)
NTTナレッジ・スクウェアとNTTドコモは2015年7月13日、一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)公認のMOOC(Massive Open Online Courses:大規模公開オンライン講座)サイト「gacco(ガッコ)」において、情報セキュリティ大学院大学による「情報セキュリティ初級」…
-
2015年7月13日(月)
製造業からソリューション企業への転換を急ぐコニカミノルタ。その山名昌衛社長が、高度情報通信人材育成支援センターがこのほど、「デジタルビジネスイノベーション研究所(仮称)」の2016春設立に向けて開催したシンポジウムの基調講演に登壇した。コニカミノルタは何に取り組んでいるのか。同シンポジウムでの山…
-
2015年7月13日(月)
『Android アプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド』の改訂版を日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)が2015年7月10日に公開した。Android用の新しい統合開発環境である「Android Studio」や、「Android Lollipop」までのセキュリティの変更に対応している。
-
2015年7月13日(月)
シマンテックの情報管理部門であるベリタステクノロジーズは2015年7月10日、バックアップや情報管理などの新製品群を発表した。ビッグデータと、それに伴うストレージの断片化などに対応し、ハイブリッドクラウド環境に保存されているデータの有効活用を可能にする。2015年10月にベリタスとシマンテックの分社…