検索条件が指定されていません
-
2015年7月1日(水)
情報セキュリティ事故が相次ぐ中、企業は専門人材を含めた情報セキュリティ体制をどう確立しようとしているのか。ガートナー ジャパンの調査によれば、「企業の3割が過去2年間にセキュリティ専門人材を採用」「CISO(最高情報セキュリティ責任者)の設置率は2割近くに上る」といったことが明らかになった。
-
2015年7月1日(水)
IT分野では日進月歩で新しい技術が登場する。その1つが、2年前にはほとんど知られていなかった「コンテナ技術」だ。場所を問わずにアプリケーションを稼働させることができ、機能改良や拡張も容易にするこの技術は、次世代企業アプリケーションのメインストリームになる可能性を秘めている。
-
2015年7月1日(水)
2014年に全世界で発生したデータ漏えい事件は1500件を超え、漏えいした機密情報は10億件に上る(蘭Gemalto調べ)。2013年と比較すると、データ漏えい事件数は49%、情報の盗難や消失は78%、そ米Verizonが2014年に発行したデータ漏えいに関するレポートによれば、2013年に発生した社内スタッフに…
-
2015年7月1日(水)
日本HP(ヒューレット・パッカード)は2015年6月30日、チームの変革や、それを支える柔軟なITインフラの構築などを支援する4つのサービスを発表した。ソフトウェア定義型テクノロジーの活用やシステム運用の最適化などを適用する。
-
2015年7月1日(水)
東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)は2015年6月30日、生産管理パッケージ「MCFrame」のラインアップにPLM(Product Lifecycle Management)製品の「MCFrame PLM」を加え、2015年7月1日に発売すると発表した。設計から製造までをMCFrame製品群でカバーする。
-
2015年6月30日(火)
東京ガスグループのIT事業会社であるティージー情報ネットワーク(TGアイネット)は、オラクルが提供するPaaS(Platform as a Service)である「Oracle Cloud Platform」の検証を開始した。グループ共通基盤として導入し、アプリケーション開発期間の短縮を目指す。日本オラクルが2015年…
東京ガス / Oracle / ティージー情報ネットワーク
-
2015年6月30日(火)
かつて「知られざる、インターネット上最大の企業」といわれたAkamai Technologies(アカマイ・テクノロジーズ)。今や世界の全Webトラフィックの約30%を扱うコンテンツ・デリバリー企業として、世界中の膨大な数のWebサイトのパフォーマンス向上に寄与している。そんな同社が、Webコンテンツのリッ…
-
2015年6月30日(火)
Amazon Web Services(AWS)の日本法人であるアマゾン データ サービス ジャパンは2015年6月30日、「AWS Lambda(ラムダ)」がAWS東京リージョンで利用可能になったことを発表した。AWS Lambdaは2014年11月に発表された、サーバーレスアーキテクチャに基づく、コンピュートリソースの…
-
2015年6月30日(火)
ビッグデータ処理基盤を開発・提供する米トレジャーデータと、大容量データのリアルタイム処理システムを開発・提供する、かもめエンジニアリングは2015年6月29日、両社が協業し、ビッグデータをリアルタイム処理するためのプラットフォーム「リアルタイム・データハブ」を提供すると発表した。モニタリングやデー…
-
2015年6月30日(火)
ITサービス事業者の都築電気は2015年6月29日、用途に合わせたストレージを組み合わせて納入する「フレキシブルサーバー」を7月1日から発売すると発表した。性能や容量、拡張性を最適化することでコスト削減を図る。データセンター事業者や、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)/M2M(…
-
2015年6月29日(月)
IDC Japanは2015年6月29日、2014年の結果に基づいた2015年~2019年の国内外付型ディスクストレージシステム市場予測を発表した。メインフレーム向けをはじめとするハイエンドストレージの2ケタ減が効いて、市場全体の売上額は前年比-2.6%となった。
-
2015年6月29日(月)
IT業界に所属、もしくは業務でIT活用に携わっているなら、きょうび「IoT」の言葉を聞かない日はないだろう。この“モノのインターネット革命”に対する、日本企業の取り組みはどのレベルにあるのか。市場調査会社2社が実施したIoT市場動向・企業意識調査に現れた数字からその進捗を確認してみる。
-
2015年6月29日(月)
OSS(Open Source Software)のIaaS(Infrastructure as a Service)構築用のソフトウェアスタックである「OpenStack」。そのOpesStackイニシアティブの共同創設者であり、そのOpenStackを企業市場に提供するために米Piston Cloud Computingの共同創業者がJo…
-
2015年6月29日(月)
既存の仮想化技術と補完関係にあり、ひと味違うメリットをもたらすコンテナ技術。未成熟と思われてきたが、IT業界の主要企業が標準化の推進で合意したことで、一気にメインストリームに浮上しそうだ。利用企業にとって要注目の動きである。
-
2015年6月29日(月)
システム連携サービスなどを提供するテラスカイは2015年6月26日、Salesforce.com用の画面開発ツール「SkyVisualEditor」をバージョンアップしたと発表した。開発生産性を高めたほか、テーブルフィルタや検索といった機能を追加した。
-
2015年6月29日(月)
鈴与グループでIT関連サービス事業会社の鈴与シンワートは2015年6月26日、サーバー管理が不要なビデオ会議クラウドサービス「S-Port Cloud T」シリーズを発売したと発表した。
-
2015年6月26日(金)
200億以上のURLを分析した結果、信頼できると判定されたURLは54%――ウェブルートが2015年6月に発表した「脅威レポート2015」には、年を経るごとにインターネットの危険性が増していることを示す数字が並んでいる。フィッシング攻撃やマルウェアなどサイバー犯罪の脅威は巧妙化し、複雑さは増す一方だ。さ…
-
2015年6月26日(金)
グローバル化の進展で、企業のコミュニケーション環境にも変革が求められている。エレベーター/エスカレーター事業を世界展開するフジテックも、経営サイドからグローバルで統一した情報共有基盤の導入を求められていた。情報システム部が選んだ基盤は、米Googleが提供するクラウドサービス「Google for Wo…
フジテック / 製造 / Google Workspace
-
2015年6月26日(金)
世の中は、サービス化の流れを加速しています。「もの」単体による差異化が難しくなり、サービスを含めた付加価値競争が激しくなっているためです。そこでは、課金の仕組みが重要になってきます。当初からサービスを提供していたテレコム業界や、電気・ガス・水道といったユーティリティ業界では、課金システムの構築…
-
2015年6月26日(金)
データセンター事業などを営むアイネットは2015年6月25日、同社の企業向けクラウドの中核サービス「EASY Cloud」の基盤を刷新すると発表した。米VMwareが提唱する「SDDC(Software Defined Data Center)」アーキテクチャーを全面的に採用し、可用性を高める。新サービス「Next Gen…