検索条件が指定されていません
-
2015年6月22日(月)
ITのメガトレンドが、企業のIT活用を長年支え続けてきたデータセンターの姿を大きく変えようとしている。米ガートナーによれば、その変革は、「力の結節(Nexus of Forces:クラウド、ソーシャル、モバイル、情報/ビッグデータの強固な結び付き)」やIoT(Internet of Things)の台頭で出現した…
-
2015年6月22日(月)
モダナイゼーションを成功に導くためには、リスクを軽減しながら、かつコストを抑えたマイグレーションを実施しなければならない。それには考慮すべき8つのポイントが存在する。前回は、コストと品質にからむコンバージョンツールとプロトタイピングについて説明した。今回は、マイグレーションに最大の難関ともいえ…
-
2015年6月22日(月)
ITサービス事業者の双日システムズは2015年6月19日、ERP(基幹業務システム)ソフトウェア「GRANDIT」のマネージドサービスを開始したと発表した。Microsoftのクラウドサービス「Azure」上でGRANDITを動作させ、その運用・監視などを代行する。
GRANDIT / Azure / 日商エレクトロニクス
-
2015年6月22日(月)
スマートデバイス向けのWebアプリケーションの企画・開発などを行うM-SOLUTIONSは2015年6月19日、Webアプリケーションのテストを自動化するツール「Smart at develop」の提供を開始したと発表した。専門知識がなくてもテストを実施できるという。
開発テスト / Webアプリケーション / SI
-
2015年6月22日(月)
業務システムがサイロ化しているが故に、それぞれの顧客マスターや商品マスターに整合性がないといった問題を抱える企業は少なくない。顧客一人ひとりとの関わりを横断的に把握しようとも一筋縄ではいかないのが現実だ。抜本的に解決するには、データマネジメントの取り組みが不可欠であり、そこには実務に即し一貫し…
-
2015年6月22日(月)
ビッグデータをリアルタイムで分析し、ビジネスや事業における戦略/戦術を弾力的に変え、チューニングしていく──。このようなデータドリブンビジネス(データ駆動型経営)を実現することに国内外で注目が集まっている。しかしながら、限られた時間の中でビッグデータを活用し、本当の意味で経営に貢献していくため…
-
2015年6月22日(月)
企業の各部門で爆発的に増加しつつある非構造化データ。これらのデータをスマートデータ化し、ハイブリッドクラウド基盤や広域・分散ストレージ基盤の構築を実現する。それを支援するのが次世代のストレージ「オブジェクト・ストレージ」である。クラウディアンの太田洋氏は、スケールアウト型のオブジェクト・ストレ…
-
2015年6月22日(月)
本格的なIoT(Internet of Things)時代を迎えた今、多くの企業の間で情報活用に対する新たなニーズが高まりつつある。アシストの花井正樹氏は、経営陣やビジネス現場のアクションに直結する「データ・イネーブルメント」の重要性について訴えると共に、同社が提供を始めたQlik Senseの特徴を解説し…
-
2015年6月22日(月)
データを分析するだけではなく、結果に基づいて最適なアクションを起こしていくことこそが大切。そのために必要となるデータ活用基盤とはいかなるものか。Yellowfin Japanの林勇吾氏は、同社のBIツール「Yellowfin」のアーキテクチャや最新機能を題材に、「BIを簡単にすること」の本質的意義を来場者に…
-
2015年6月22日(月)
「IoT(Internet of Things)」の普及が本格化しようとする今、多種多様、そして膨大なデータをビジネスの意思決定に効果的に役立てることは、どの企業にとっても大きなテーマになっている。当セッションには、データの収集~活用に欠かせない製品群を提供するTalendの寺澤慎祐氏が登壇し、企業が「デー…
-
2015年6月22日(月)
クラウドの進展によって、データマネジメントの手法にも変化が求められている。講演の壇上に立った、インフォテリアの熊谷晋氏がテーマに据えたのは「クラウド時代に必須、マルチプラットフォーム環境に対応するデータ連携基盤構築のポイントとは?」。その要点を紹介しよう。
-
2015年6月22日(月)
データの有効活用は、一部のネット企業やベンチャー企業に限らず、すべての企業にとってクリティカルな課題になっている。しかし、データを本当の意味で経営資源に転換していくことは容易ではない。その解決に向けインフォマティカは、最適なデータマネジメントを“攻めと守り”の両面から実現するための「データガバ…
-
2015年6月22日(月)
ビッグデータを活用しようにも、社内に分析ノウハウを持つ人材がいない。だからといって外部の専門家に依頼すれば多大な費用と手間がかかってしまう──。こうした課題に対する答えの1つとして富士通が提示するのが「データサイエンティストに頼らないIT活用」である。現場のニーズが高い需要予測や顧客行動分析、経…
-
2015年6月22日(月)
企業におけるデータ活用を活性化させるためには、データマネジメントが欠かせない。全社最適の観点からデータを整理/整備すると共に、データ品質の維持/向上を図っていく。こうした“文化”を根付かせるために不可欠になるのが、データマネジメント推進組織の設置だ。その一歩を踏み出すための勘所について、データ…
-
2015年6月19日(金)
米ファルコンストアは、新旧の外部接続ストレージを仮想化する最新ソフトウェア「FreeStor」を2015年2月18日発表。6月3日から全世界で提供を開始した。来日した同社のCEO、ゲーリー・クイン氏に製品概要と販売戦略を聞いた。
-
2015年6月19日(金)
前回はモバイルデバイスの利用ルールが論点だった。今回は、それとも密接につながるBYOD(Bring Your Own Device)の採用について解説する。BYOD自体については、読者の方はすでにご存知のことと思うが、従業員が個人で所有・利用しているデバイスを業務用途で利用するものだ。モバイルファースト時代…
-
2015年6月19日(金)
日本ITCソリューションと三井商事が共同で臨む案件。大規模な案件であると同時に、競合の中国企業である北京鳳凰は“原価割れ”の、とんでもない提案を出してくる可能性があった。日本ITCソリューション課長の佐々木は、これまでの経験とは全く異なる交渉の場が待っていることに戦慄を覚えていた。対策会議の中で、…
-
2015年6月19日(金)
日本オラクルは2015年6月18日、同社が提供するデータ分析のクラウドサービス「Oracle Business Intelligence(BI) Cloud Service」において、分析操作や分析結果を可視化するための機能「Visual Analyzer」を追加したと発表した。グラフ表示などを使って、分析対象の切り替えや結…
-
2015年6月19日(金)
米セールスフォース・ドットコムの日本法人は2015年6月18日、業務担当者がデータを分析するためのクラウドサービス「Salesforce Analytics Cloud」を日本市場に向けて2015年秋から開始すると発表した。パイロットプログラムを8月に開始する。
-
2015年6月18日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…