検索条件が指定されていません
-
2015年7月7日(火)
今日、私たちが活用するアプリケーションやITサービスのすべてが、インターネットや社内ネットワークへの接続を前提に作られています。さらに今後は、ビッグデータ活用やIoT(Internet of Things:モノのインターネット)への取り組みが、特別なことではなくなってくるでしょう。そこでは、米Amazon.c…
-
2015年7月7日(火)
NECキャピタルソリューションは2015年7月6日、オフィスへの無線LAN環境導入を支援する「マネージドWi-Fiサービス」の提供を開始したと発表した。法人を対象に、機器の貸し出しから構築/運用までを代行する。
-
2015年7月7日(火)
富士ゼロックスは2015年7月6日、中堅・中小企業を対象に、クラウド型のエンドポイント(末端端末)セキュリティサービスの提供を始めたと発表した。シマンテックのセキュリティサービス「Symantec Endpoint Protection Small Business Edition 2013」を利用し、PCやサーバーなどを…
-
2015年7月6日(月)
NTTデータは2015年7月6日、税務申告書作成ソフトウェア「達人シリーズ」の新製品として、2016年1月から施行される社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)への対応機能を備えたソフトウェア「データ管理の達人」を2015年11月下旬より販売開始すると発表した。中小企業・会計事務所向けに、マイナンバーを…
-
2015年7月6日(月)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2015年7月6日(月)
セキュリティベンダーのアズジェントは2015年7月3日、公的機関における緊急時の情報資産の流出を防ぐためのサービスを2015年7月15日から開始すると発表した。リスクアセスメントを基に、各組織が守るべき情報資産に応じて部分的に遮断する。
-
2015年7月6日(月)
セキュリティベンダーの蘭ジェムアルトは2015年7月3日、最大10×10Gbpsの通信速度でやり取りするデータを暗号化するための通信装置を発表した。データを暗号化することで、企業における機密情報や顧客情報などの漏洩や改竄を防止する。
-
2015年7月6日(月)
2020年を見据えた「グローバル企業のIT戦略」を取り上げる本連載。IT戦略における日本と世界の差異を見極めるための観点としてこれまで、クラウド、GRC(Governance、Risk Management、Compliance)、ビッグデータの各テーマについて論じてきた。前回から、「IoT(Internet of Thin…
-
2015年7月3日(金)
情報処理推進機構(IPA)が、情報システムに携わる人材に求められるタスクとスキルを網羅的に定義した「iコンピテンシ ディクショナリ2015」を公開した。情報システム部門やIT事業会社にとって重要な課題である人材育成に有用であることは間違いない。
iコンピテンシ ディクショナリ / IT人材 / IPA
-
2015年7月3日(金)
日本HP(ヒューレット・パッカード)は2015年7月2日、ビッグデータ処理に最適化したサーバー「HP Apollo 4000シリーズ」を発表した。ストレージ装置の実装密度の高さを活かし、Apache Hadoopなどソフトウェアベースの分散型ストレージを実現するためのサーバーとして提供する。
-
2015年7月3日(金)
米セールスフォース・ドットコムの日本法人は2015年7月3日、先月刷新されたマーケティング業務支援SaaS「Salesforce Marketing Cloud」の新機能/機能拡張の概要を発表した。CRM(顧客関係管理)/SFA(営業支援)、顧客サポート、カスタムアプリケーション開発といった同社の他のクラウドサー…
-
2015年7月3日(金)
日本ITCソリューションと三井商事が共同で臨む大規模案件。競合相手の北京鳳凰は、“原価割れ”で提案してくる可能性がある。三井商事の筒井からの「ともかく北京鳳凰に会ってみよう」とのアイデアに従うことにしたが、会議の途中、筒井は「中国企業には“勢”がある」と指摘した。佐々木は、この“勢”という言葉か…
-
2015年7月3日(金)
東芝は2015年7月2日、音声や映像に含まれる言葉や人物の情報から、その意図や状況を理解するためのクラウドサービス「RECAIUS(リカイアス)」を提供すると発表した。「音声書き起こしエディター」と「音訳エディター」のサービスを10月から開始する。自治体/図書館などでの音訳支援サービスや、金融業での対…
-
2015年7月2日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2015年7月2日(木)
Windows Server 2003のサポート切れが間近に迫っている。アプリケーションやサーバー保守の更新時に部分対処するという考え方もあるが、別の観点から見れば、これからのビジネスを支えるIT基盤のあり方を見つめ直す好機ととらえることもできるだろう。俊敏性を備えたIT基盤を実現するためには、サーバー、…
-
2015年7月2日(木)
楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズ(フュージョン)は2015年7月1日、電話営業支援に特化したクラウド型のCTI(Computer Telephony Integration)サービス「FUSION Outbound Pro(フュージョン アウトバウンドプロ)」の提供を開始した。オペレーターの…
-
2015年7月2日(木)
富士通は2015年7月1日、同社ストレージの最上位機種「FUJITSU Storage ETERNUS DX8000 S3 series」を発売した。オプションのSSDキャッシュを搭載すれば、性能が約4倍向上するという。
-
2015年7月1日(水)
巧妙化するサイバー攻撃、社員や外部委託者による情報漏えいなど、情報セキュリティを取り巻く環境は厳しさを増すばかりだ。同時に、セキュリティ関連ツールの導入だけでは不十分であり、経営トップから現場のスタッフまでがセキュリティリテラシーを高め、全社で取り組むことが重要だとの認識も高まりつつある。そう…
-
2015年7月1日(水)
大手コンビニエンスストア(CVS)チェーンのファミリーマートは先ごろ、以前より推進するワークスタイル変革の一環で、スマートデバイスによる業務システム/アプリケーションへのアクセス環境を整えた。システムを構築した伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が2015年6月29日に発表した。
小売 / コンビニエンスストア / BYOD
-
2015年7月1日(水)
「モバイルファースト」が叫ばれて久しいが、果たして国内でモバイルファストはどれだけ普及しているのか。IDCジャパンが2015年6月25日に発表した『国内スマートフォン/タブレット産業分野別BYOD台数予測』によると、2014年にスマートフォンがBYOD(Bring Your Own Device)として使用されて…