検索条件が指定されていません
-
2020年9月8日(火)
エアーは2020年9月8日、メールの配送経路上で使えるメール誤送信対策サービス「365 Alert」(サンロクゴアラート)を発表した。Microsoft Azure上で動作する。送信したメールが判定条件に合致した場合は、送信を保留し、メールまたはMicrosoft Teams経由で送信者に通知する。サブスクリプショ…
エアー / Microsoft 365 / Azure
-
2020年9月8日(火)
経済産業省と東京証券取引所は2020年8月25日、「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」の選定企業35社と「DX注目企業2020」21社を発表した。DX銘柄選定企業の中から、「デジタル時代を先導する企業」として、小松製作所とトラスコ中山が「DXグランプリ2020」に選ばれた。本稿では、前回まで…
-
2020年9月8日(火)
日立製作所は2020年9月8日、AWS(Amazon Web Services)上にVMware vSphereベースの仮想基盤を構築し、これを運用サービス込みで提供する「Hitachi Managed VMware Cloud on AWS」を発表した。同年10月1日から提供する。クラウド移行のアセスメントから環境構築、運用・監…
-
2020年9月8日(火)
ウルシステムズ、PwCあらた有限責任監査法人、クラスメソッド、ネオスの4社は2020年9月8日、企業情報システムでのAWS(Amazon Web Services)の活用を推進するコンソーシアム「APNセキュリティコンソーシアム・ジャパン」を設立した。4社を主幹事として、AWSパートナーネットワーク(APN)のコ…
-
2020年9月8日(火)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2020年9月8日、データセンターやクラウドを閉域網で相互に接続するサービス「Flexible InterConnect」を強化し、SAPのクラウドサービス「SAP HANA Enterprise Cloud」との接続を開始した。閉域網による安定したネットワーク環境でERP(統合…
NTTコミュニケーションズ / Flexible InterConnect / SAP HANA Enterprise Cloud
-
2020年9月8日(火)
日商エレクトロニクスは2020年9月7日、クレジットカードの加盟店に向けて、EC(電子商取引)決済を安全に行えるようにするサービスを提供すると発表した。エンドユーザーの属性や行動を分析することによって不正を検知する。
日商エレクトロニクス / ソニーペイメントサービス / EC
-
2020年9月8日(火)
ハンモックは2020年9月7日、書式を問わないOCR(光学文字認識)ソフトウェア「AnyForm OCR」の新バージョン「Ver.7」を発売した。文字認識精度や操作性を向上したほか、OCR結果の確認作業の負担を軽減する新たな仕組みとして、2つのOCRエンジンで文字認識する技術を取り入れ、データ入力業務の効率化…
-
2020年9月7日(月)
NTTテクノクロスは2020年9月7日、メール誤送信防止サービス「CipherCraft/Mail 7」のラインアップを拡充したと発表した。Microsoft 365のOutlook on the web(Web版Outlook)への対応を強化した「CipherCraft/Mail 7 for Microsoft 365」を追加した。2020月…
-
2020年9月7日(月)
みずほ情報総研は2020年9月7日、クラウド型の勤怠管理サービス「FX-Ware Web勤怠」の提供を開始した。ICカードやPC/スマートフォンを介した出退勤時刻の打刻を管理する機能と、スマートフォンなどを介して勤怠情報を管理する勤怠管理機能を提供する。労働時間の内訳を可視化する工数管理機能もオプション…
-
2020年9月7日(月)
矢野経済研究所は2020年9月7日、国内のERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア市場を調査した。2019年のクラウド利用率(IaaS/PaaS利用とSaaS利用の合計)は38.3%まで拡大した。2021年にはクラウドの利用率がオンプレミスを上回り、63.5%になると予測している。
-
2020年9月7日(月)
WorkVision(旧社名は東芝ソリューション販売)は2020年9月7日、クラウド型の打刻サービス「Cloud Clock」(京葉システムが提供)を、テレワーク支援サービスの1つとして販売開始した。テレワーク勤務における出勤・退勤、休憩開始・終了、PCへのログイン・ログオフの各時刻を記録し、勤怠管理システ…
WorkVision / 勤怠管理 / テレワーク
-
2020年9月7日(月)
NTTデータは、同社社員が自身のスマートフォンから社内システムにアクセスするためのモバイルデスクトップシステムを、Kubernetesを用いてクラウドネイティブ環境に移行した。社内約1万2000人が利用する。ミドルウェアとして、米ヴイエムウェアのKubernetesコンテナ基盤「VMware Tanzu Kuber…
NTTデータ / Kubernetes / VMware
-
2020年9月7日(月)
ラックは2020年9月4日、2020年上期(1~6月)の国内における情報漏洩事故や不正アクセス、サイバー攻撃被害などの実例をまとめた「サイバー救急センターレポート 第9号」を公開した。ハイライトの1つとして、VPN機器の脆弱性を突く攻撃の報告があった。テレワーク環境がサイバー攻撃のターゲットになってい…
-
2020年9月7日(月)
IDC Japanは2020年9月2日、日本国内におけるトラディショナルPC(デスクトップPC、ポータブルPC、ワークステーション)市場の出荷実績を発表した。2020年第2四半期(4月~6月)の出荷台数は、法人市場が前年同期比17.0%減の237万台、家庭市場は同40.7%増の159万台、両市場を合わせると、同0.…
-
2020年9月4日(金)
東京エレクトロン デバイスは2020年9月3日、ITシステムにサイバー攻撃を仕掛けてセキュリティ上の不備を検出する“ペネトレーションテスト”を自動化するツール「PenTera」(開発元:イスラエルPcysys)を発表した。同日販売を開始した。ライセンスに加えて導入、構築、検証支援までを支援し、ヘルプデス…
-
2020年9月4日(金)
ユービーセキュアは2020年9月1日、情報システムに対して侵入を試みてセキュリティ上の不備を検出するペネトレーションテストサービスの提供を開始した。数百の脅威シナリオを用意しており、ペネトレーションテストで重要なフェーズである「脅威分析・シナリオ作成」に網羅性とスピードを持たせた、としている。価格…
-
2020年9月4日(金)
三井情報(MKI)は2020年9月4日、メールやファイルサーバー、グループウェアなどの情報系アプリケーションを、リモート環境のモバイル端末から安全に利用できるようにするサービス「セキュアMAM moconavi」を発表した。レコモットのソフトウァ製品「moconavi」を、初期導入支援および利用者向けヘルプ…
-
2020年9月4日(金)
クラスメソッドは2020年9月3日、売上データやアクセスログなど各種のデータを収集・統合してデータ分析に利用できるようにするデータ統合基盤「カスタマーストーリーアナリティクス」(CSA)を同日付で強化したと発表した。新たに、データを蓄積するデータウェアハウス(DWH)の選択肢を増やした。Amazon R…
-
2020年9月4日(金)
協和エクシオは、サイバーセキュリティへの対策や対処を専門とするCSIRT組織に、SIEMソフトウェアの「IBM Security QRadar SIEM(QRadar)」と、SOAR(Security Orchestration, Automation and Response)ソフトウェアの「IBM Security Resilient SOAR…
-
2020年9月4日(金)
SCSKは2020年9月3日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対し、AIとカメラ映像を組み合わせ、その場所の総合的なリスク度合いを検知・解析し通知する、感染症予防対策製品「Pan de seek(パンデシーク)」を提供開始した。画像解析AIを活用し、行動/体温/3密度合いから総合的なリスクを解析する。