検索条件が指定されていません
-
2020年9月23日(水)
キヤノンは、製品開発における解析シミュレーションを担う新しいスーパーコンピュータシステムを富士通に発注した。理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピュータ「富岳」の技術を活用した「FUJITSU Supercomputer PRIMEHPC FX1000」(ハーフラック、192ノード)で構成する。理論演算…
キヤノン / スーパーコンピュータ / 富士通
-
2020年9月23日(水)
ベネフィット・ワンは、会員制優待サービス「ベネフィット・ステーション」のサービス利用状況を集計して分析するための基盤として、「Oracle Autonomous Data Warehouse」と「Oracle Analytics Cloud」を導入した。この結果、サービス利用状況の集計・分析にかかる時間と労力を削減でき…
-
2020年9月23日(水)
クラウド録画サービスを提供するセーフィーは2020年9月17日、タブレット端末に顔をかざすことで、あらかじめ登録されている顔情報を基にクラウド上でリアルタイムに顔認証し、ドアの鍵を解錠するシステム製品「Safie Entrance(セーフィー エントランス)」を発表した。価格(税別)は、月額8000円(認…
-
2020年9月20日(日)
ユーザーローカルは2020年11月19日、ディープラーニング(深層学習)によって音声から感情を読み取る「音声感情認識AI」を無料で提供開始した。Webブラウザ(Google Chrome/Firefox/Microsoft Edge)でサイトにアクセスし、マイクで数秒の声を録音したり音声ファイルをアップロードするだけ…
-
2020年9月18日(金)
富士通研究所は2020年9月18日、カメラでの顔認証時に写真や画像などを提示して他人になりすます不正行為を検知できる技術を開発したと発表した。顔の向きを左右に振ったり近赤外線カメラを使ったりすることなく、認証時に撮影する顔画像の解析だけでなりすましを検知できる。2020年度中の実用化を目指す。
-
2020年9月18日(金)
米GitHubは2020年9月17日(米国現地時間)、コマンドラインツール「GitHub CLI 1.0」をリリースした。Windows/Mac OS/Linuxのターミナル(端末)環境で利用できる。2020年に入ってからベータ版を提供していたが、今回正式版としてダウンロードできるようにした。
-
2020年9月18日(金)
「現在のJavaはコンテナやサーバーレスなどのクラウドネイティブ開発にも向いている」――。2020年9月18日、Java開発に詳しい専門家として、日本マイクロソフトの寺田佳央氏と、レッドハットの伊藤智博氏が対談した。両氏は、現在のJava開発がクラウドネイティブ開発にも向いていることを力説した。
-
2020年9月18日(金)
インクリメントP(現社名:ジオテクノロジーズ)は2020年9月17日、企業が保有する住所リストをクレンジング(正規化)処理するWebAPIサービス「住所クレンジングサービス」を提供開始した。CRM(顧客関係管理)/SFA(営業支援システム)への住所入力時やメンテナンス時に活用できる。
-
2020年9月18日(金)
ブラザーグループの国内マーケティング会社であるブラザー販売(本社:愛知県名古屋市)は、コールセンターの働き方改革と顧客サポートのデジタル変革の促進を目的に、クラウド型の顧客サービス基盤「Oracle CX Service」を稼働させた。日本オラクルが2020年9月17日に発表した。
-
2020年9月17日(木)
ミロク情報サービスの100%子会社であるビズオーシャン(現トライベック)は2020年9月16日、音声でExcel帳票にデータを入力できる音声チャットボットを作成できるサービス「SPALO Maker(スパロメーカー)」を強化した。UIとして利用可能なチャットサービスを拡充し、「LINE WORKS」と専用アプリ…
-
2020年9月17日(木)
東京大学松尾研究室発のAIスタートアップ企業、ELYZA(イライザ、本社:東京都文京区)は2020年9月17日、日本語で人間超えの精度を持つ日本語AIエンジン「ELYZA Brain」を開発したと発表した。ELYZA Brainの社会での活用にあたり、業界の知見や大量のテキストデータを提供してくれるパートナー企…
-
2020年9月17日(木)
スケーラブルなアプリケーションを構築および実行するためのコンテナ技術。そのメリットが注目される一方で、導入事例はネット系のサービスが大半であり、特に社内システムを多く抱える企業にとってはまだハードルが高いかも知れない。そんな中、NTTデータが社内向けアプリケーションをコンテナ基盤に移行したと発表…
Kubernetes / NTTデータ / VMware
-
2020年9月17日(木)
アドバンスト・メディアは2020年9月17日、音声認識エンジンをWeb APIの形で提供する開発基盤サービス「AmiVoice Cloud Platform」を更新し、双方向型のディープラーニング技術「Bi-LSTM(Bidirectional Long Short-Term Memory)」をすべての領域特化型エンジンに実装した…
アドバンスト・メディア / AmiVoice / 音声認識
-
2020年9月17日(木)
鈴与シンワートは2020年9月17日、書類と印鑑を用いた申請承認ワークフローをチャットボットを使って電子化するクラウドサービス「Biz-Oin(ビズ オーイン)」を発表した。チャットサービスとBiz-OinをBiz-OinのAPIで連携させることで、チャット画面から申請と承認ができるようになる。価格(税別)は…
-
2020年9月17日(木)
Winテクノロジは2020年9月16日、テレワークを促進するため、申請・承認業務をペーパーレス化する「汎用簡易ワークフロー」の無料提供を開始した。Office文書ファイル/PDF/スキャン画像などの既存の文書を使いつつ、申請・承認ワークフローをシステム化できる。
-
2020年9月17日(木)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2020年9月16日、AIを用いた顔認証エンジン「Ayonix FaceID」の提供と、関連SIサービスを開始した。オフィスや施設での入退室で顔認証の導入を検討している企業や、業務プロセスの改革で顔認証の活用を考えている企業に向けて販売する。販売目標は、SIサービスを…
-
2020年9月16日(水)
インサイトテクノロジーは2020年9月16日、個人情報などを含んだ本番データからテスト用データや分析用データを生成するデータマスキングソフトウェアの新製品「Insight Data Masking」を発表し、同日に提供を開始した。価格(税別)はデータ1TBで年額100万円から。VMware ESXi上で動作する仮想…
インサイトテクノロジー / マスキング / 匿名加工
-
2020年9月16日(水)
クラウドシフトの影響もあって、エンタープライズストレージ業界は右肩下がりのトレンドにあると言われる中、好調に成長を続けているのが、オールフラッシュストレージ専業の米ピュア・ストレージ(Pure Storage)だ。企業カラーのオレンジをあしらったハードウェア筐体のイメージが強いが、本来の強みとするソ…
-
2020年9月16日(水)
ヴイエムウェアは2020年9月16日、サーバー仮想化プラットフォームの新版「VMware vSphere 7 Update 1」を発表した。新版では、モンスターVMやクラスタの拡張性を高めて処理能力を拡大した。分散ストレージのvSAN機能では、CPUとストレージを独立して拡張できるようにしたほか、ファイルアクセス…
-
2020年9月16日(水)
NTTデータは2020年9月16日、データウェアハウス(DWH)のクラウドサービス「Snowflake」を提供する米Snowflakeに出資すると発表した。出資金額と資本構成比率は非公開だが、「多くはないマイナーな比率」(同社)とし、資本金を同年9月18日に支払う。これによりNTTデータは、Snowflakeを含む…