検索条件が指定されていません
-
2020年9月4日(金)
日本人は基本的に群れたがる特性がある。学生のときから群れ、社会人になって、そしてシニアになっても変わらない。根底にある群れの心理はいったいどこから来るのか。群れの弊害のような事象を多く見かけるので、突き詰めて考えてみた。
-
2020年9月3日(木)
アルミ建材メーカーのYKK APは、クラウドオフィススイート「G Suite」を全社で導入している。2020年9月3日、グーグルが開催した説明会にYKK APでIT統括部グローバルITセキュリティ&ガバナンス室長を務める齋藤充宏氏が登壇。G Suite導入で得られた効果などを説明した。
YKK AP / G Suite / Google Meet
-
2020年9月3日(木)
RSA Security Japanは2020年9月3日、デル・テクノロジーズから独立したと発表した。2020年9月1日付で、RSA Security Japan合同会社(略称はRSAセキュリティ)として事業を開始した。従来の取り扱い製品とサービス、および顧客サポートの提供を継続する。
-
2020年9月3日(木)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2020年9月3日、日本マイクロソフトが提供するクラウド型仮想デスクトップ「Windows Virtual Desktop」をフルマネージド型で提供する「IIJ仮想デスクトップサービス/Citrix Cloud for Windows Virtual Desktop」の販売を開始した。仮想…
-
2020年9月3日(木)
アイ・ティ・アール(ITR)は2020年9月3日、国内におけるタスクマイニング市場の規模について、2019年度から2024年度にかけての推移と予測を発表した。2020年度の市場規模は15億円で2019年度(4億円)と比べて275.0%増と急速な伸びを予測している。2024年度の市場規模は75億円で、2019~202…
-
2020年9月3日(木)
憲政史上最長の在任日数で安倍晋三内閣が終焉した。ポスト安倍がだれに落ち着くにせよ、政府のIT施策に大きな変化が出るかもしれない。確たる裏づけがあるわけではない。推測に過ぎないことを前もって断ったうえで、これまでの関係省庁の動きを振り返りながら考察してみる。焦点は、安倍内閣悲願・未達成の「デジタル…
-
2020年9月3日(木)
富士ゼロックスは2020年9月3日、米Ripcord(リップコード)と、企業のデジタル変革を牽引するサービス会社「富士フイルムRIPCORD」(富士フイルムリップコード)を設立することで合意したと発表した。2020年9月中に日本で営業を開始する。販売目標は、2020年代半ばに売上300億円以上。アジア地域にも…
-
2020年9月3日(木)
NRIセキュアテクノロジーズは2020年9月2日、企業のグローバル拠点における情報セキュリティの実態を可視化し、適切な対策につなげるサービス「グローバルセキュリティアセスメント」の提供を開始した。特徴は、リモートでサービスを提供することである。国内外の移動が難しい状況下でも、各拠点のアセスメント(…
-
2020年9月3日(木)
富国生命保険は、クラウド名刺管理サービス「Sansan」を導入した。クラウド型のCRM(顧客関係管理)サービスであるSalesforce.comとSansanの名刺データを連携させて営業組織を強化する。Sansanが備えるオンライン名刺機能も活用する。Sansanが2020年9月2日に発表した。
-
2020年9月2日(水)
セキュアヴェイル子会社のLogStareは2020年9月1日、情報システムの稼働状況や死活状況をエージェントレスで遠隔監視し、これらのログを収集/蓄積するソフトウェアの新版「LogStare Collector 2.0」を発表した。新版では、特定のアプリケーション性能などのメトリクス情報を監視できるようにした。…
-
2020年9月2日(水)
Skyは2020年9月1日、情報漏洩の防止に注力したクライアント運用管理ソフトウェアの新版「SKYSEA Client View Ver.16」を発表した。同日販売を開始した。新版では、テレワークの状況を把握するための機能を追加した。アプリケーションの操作時間を見える化するレポートを追加したほか、労働時間を把…
-
2020年9月2日(水)
大塚商会は2020年9月2日、クラウドとオンプレミスを組み合わせて容量と速度を両立させたファイルサーバー製品「ハイブリッドファイルサーバー」を発表、同日提供を開始した。Azure File Syncを用いて、オンプレミスのデータをAzureに同期させる仕組みである。利用頻度の低いファイルはメタデータだけを…
-
2020年9月2日(水)
クラウド型のID管理基盤(IDaaS)を提供している米Oktaは2020年9月2日、日本法人のOkta Japan(本社:東京都渋谷区)を設立したと発表した。Okta Japanの代表取締役社長には渡邉崇氏が就任した。国内の1次販売代理店は3社で、日立ソリューションズ、NTTデータ、マクニカネットワークスである。
-
2020年9月2日(水)
オートメーション・エニウェア・ジャパンは2020年9月1日、同社が提供するRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「Automation Anywhere Enterprise A2019」を、Salesforce.comやPower BIなどのクラウド型業務アプリケーションと連携させるコネクタを発表した。同年8月から…
-
2020年9月2日(水)
法人向け名刺発注システム「印刷部ドットネット」や名刺印刷通販サイト「ライオン名刺」を展開するオンデオマは2020年9月1日、Web会議システムのバーチャル背景に設定可能な名刺画像作成サービス「JOIN VBM(Virtual Background Maker)」を企業向けに無料で提供開始した。
-
2020年9月1日(火)
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)(日本ヒューレット・パッカード)は2020年9月1日、同日付で代表取締役 社長執行役員に望月弘一氏が就任したと発表した。前代表取締役 社長執行役員のジャスティン・ホタード(Justin Hotard)氏は代表取締役 会長執行役員となった。望月氏は同年8月3…
-
2020年9月1日(火)
デジタルアーツは2020年9月1日、Webプロキシーサーバーの形態で動作するURLフィルタリングツール「i-FILTER」の新版(Ver.10.41R01)を発表した。新版では、SSL通信のデコードを効率的に行えるように、米F5 NetworksのSSL可視化アプライアンス「SSL Orchestrator」と連携できるよう…
-
2020年9月1日(火)
企業が収集・保有している多種多様なデータを分析して、インテリジェンスに昇華させ、有用な知見を得て競争力を強化する──。データドリブン経営の必要性が叫ばれて久しいが、実際には「とりあえずデータを収集したが、それらをビジネス価値に変換できていない」ケースが大半だ。新世代のアナリティクスツールはそん…
-
2020年9月1日(火)
レッドハットは2020年9月1日、同日付でダーク-ピーター・ヴァン・ルーウェン(Dirk-Peter van Leeuwen)氏が暫定社長に就任したと発表した。望月弘一氏は2020年8月31日付けで代表取締役社長を退任した。ルーウェン氏は、日本法人の暫定社長と、米Red Hatのアジア太平洋地域担当シニアバイスプ…
-
2020年9月1日(火)
日本IBMは2020年9月1日、RPA(ロボットによる業務自動化)ロボットの遠隔監視・運用支援サービス「オートメーション・オペレーション・コマンド・センター」(以下、AOCC)を開始した。価格(税別)は、IBM Cloud上で動作するSaaS型クラウドサービスの場合、月額45万円から。初期費用は別途必要。