検索条件が指定されていません
-
2020年1月27日(月)
NECは2020年1月24日、5Gミリ波周波数帯(28GHz帯)の有効活用に向けて、ミリ波の分散アンテナ技術を開発したと発表した。同技術を活用してNEC玉川事業場の実験室で実証実験を行い、高速・大容量通信と安定した通信品質の両立を確認したという。
-
2020年1月27日(月)
クラウド/サーバーの構築・運用管理、Webシステム開発、Webサービスを提供するビヨンドは2020年1月24日、企業が利用するサーバーの費用を削減するためのコンサルティングサービス「コストカッター」を発表した。2020年2月に開始する。企業における固定費であるサーバー費用を平均35%削減できるという。
-
2020年1月24日(金)
デロイト トーマツグループは2020年1月24日、日本企業におけるAIの利用状況やリスク管理の実態をまとめた調査レポート『AIガバナンス サーベイ』の2019年版を公開した。調査はオンラインによるアンケート形式で、2019年9月18日~2019年11月15日にかけて実施、172件の有効回答を得た。全23ページの…
-
2020年1月24日(金)
キヤノンITソリューションズは2020年1月24日、JX手順のクライアント通信ソフトウェアの新版「EDI-Master B2B for JX-Client Ver2.2」を発表した。新版では、SSLクライアント証明書の取り込みと更新を自動化し、電子証明書の運用負荷を軽減した。同日販売を開始した。価格(税別)は、クライ…
-
2020年1月24日(金)
Dropbox Japanは2020年1月24日、国内の知識労働者など800人を対象に、ITツールの利用状況を調べた結果を発表した。20代と30代は、ITツールの利用効果を強く実感しており、特に「仕事相手とのやり取り、コラボレーションがしやすくなった」点に利点を見出している。調査は2019年10月にインターネッ…
-
2020年1月24日(金)
サイバーソリューションズは2020年1月23日、Office 365のメールを使っている企業に向けて、Office 365の障害時や災害時でもメールを送受信できるようにするバックアップサービス「EMERGENCY MAIL for Office 365」を発表した。別ドメイン(同日提供)または同一ドメイン(2020年4月か…
-
2020年1月24日(金)
住友電工情報システムは2020年1月23日、電子承認・電子決裁システム「楽々WorkflowII」の新版「Ver.7.6」の販売を開始した。申請文書の内容をチェックして申請者や承認者に警告メッセージを表示する「おまかせアドバイザ」機能を追加したほか、「Amazon Cognito」認証に対応した。価格は要問合せ…
-
2020年1月24日(金)
JBCCホールディングスの事業会社で、中部地区に密着したビジネスを行っているシーアイエス(CIS)は2020年1月23日、企業内の情報を検索できるクラウドサービス「Arrow Search」を1月下旬から提供すると発表した。
JBCC / ECM / エンタープライズ検索
-
2020年1月24日(金)
日本マイクロソフトの「クロス(X)インテリジェンスセンター」は、同社の既存顧客/潜在顧客企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進支援を担う専門組織である。このセンターを拠点に、マイクロソフトはどんな目的、方針、メソッドの下でユーザーのDX推進をサポートしているのか。同社は2020年1月23…
-
2020年1月23日(木)
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は2020年1月23日、サーバー/ストレージハードウェアを組み合わせた仮想化環境向けのコンバージドインフラ製品「HPE Nimble Storage dHCI」を発表、同日より国内販売を開始した。既存のSANストレージ「HPE Nimble Storage」の管理機能を強化した「d…
-
2020年1月23日(木)
NECと日立製作所は2020年1月23日、システム運用管理ソフトウェアの製品相互供給を主とした提携を発展させ、協業範囲を拡大すると発表した。RPA(ロボットによる業務自動化)の運用管理が抱える課題の解決に取り組む。RPA関連のソフトウェアを相互にOEM(相手先ブランドによる生産)供給するほか、RPAの運…
-
2020年1月23日(木)
1年半前、「2025年の崖」という警告とその対策方針を示して、課題・問題は多々あれども日本企業が向かわねばならない道としてデジタルトランスフォーメーション(DX)を促した経済産業省。各社のその後の進捗を見てなのか、“猶予”はあと5年となった2020年初頭のタイミングで、崖対策の第2弾を打ち出した。こ…
-
2020年1月23日(木)
横浜市立大学とNECは2020年1月22日、データサイエンス分野での相互の知見を活用した学生教育と社会連携を進めるため、「産学連携に関する基本協定書」を締結した。
-
2020年1月23日(木)
LINEは2020年1月22日、同社のAI事業「LINE BRAIN」のAI技術を韓国NAVER Business Platformに提供し、同社のサービスとして「LINE BRAIN CHATBOT」、「LINE BRAIN OCR」のSaaSでの提供を開始した。LINE BRAINのWebページを通じて利用を申し込める。
-
2020年1月22日(水)
ベルギーの菓子メーカーGodivaの日本法人ゴディバジャパンは、クラウド型の経営管理ソフトウェア「Oracle Enterprise Performance Management(EPM) Cloud」を導入し、新しい連結会計システムを構築した。日本、オーストラリア、ベルギーの各国の会計データを連結し、意思決定を迅速化…
-
2020年1月22日(水)
ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)とNECは2020年1月22日、ローンの申し込み手続きに「マイナポータルAPI」を活用する実証実験を開始した。福岡銀行のローン商品をモデルケースに、本人同意の下、マイナポータルAPIを通じてローン審査に必要となる個人所得を取得する。ユーザーから見た利便性や行内の事…
-
2020年1月22日(水)
ウイングアーク1stは2020年1月21日、帳票の印刷・配送作業をWeb配信サービスや郵送に置き換えるサービス「SVF TransPrint」を発表した。Webで配信する「SVF TransPrint Web配信」をど同日付で、郵送する「SVF TransPrint郵送」を2020年3月に提供する。SVF TransPrint We…
-
2020年1月22日(水)
東京地下鉄(東京メトロ)は、駅員に配付する各種資料の電子化を目的に、タブレット向けの文書管理・配信サービス「Handbook」を導入した。100種類を超えるマニュアル・規程を電子化して配信することで、駅での案内時間を短縮した。Handbookを提供したアステリアが2020年1月22日に発表した。
-
2020年1月22日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2020年1月22日、クラウドサービスのラインアップを拡充し、Googleのクラウドサービス「Google Cloud Platform(GCP)」のライセンス販売を同日付で開始したと発表した。料金は、個別見積もり。
-
2020年1月22日(水)
Xoxzoは2020年1月21日、電話がなくてもSMS(ショートメッセージサービス)を受信できるサービス「SMS受信API」を発表した。第三者からSMSを受信する機能をWebサービスの形で利用できる。