検索条件が指定されていません
-
2019年7月5日(金)
NTTデータグループ3社(NTTデータ、NTTデータ先端技術、NTTデータSMS)は2019年7月5日、システムなどの運用管理機能をクラウド型で利用できるサービス「ServiceNow」の販売を開始すると発表した。クラウドサービスのライセンスを販売するほか、導入コンサルティング、開発支援、維持運用支援などのS…
-
2019年7月5日(金)
電算システムは2019年7月5日、クラウド型で利用できるBI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェア「Looker」(ルッカー)の販売を開始した。特徴は、LookMLと呼ぶモデリング言語で指標を定義することによって、自動的にSQLを生成してデータを取得できること。開発会社は、米Looker Data Scienc…
-
2019年7月5日(金)
NTTレゾナントとデジタルハーツは2019年7月4日、スマートフォンアプリのテスト領域で協業したと発表した。クラウド上にスマートフォンの実機を用意してテスト用途に利用できるサービス「Remote TestKit」と、デジタルハーツのテスト人材および検証ノウハウを組み合わせて提供する。
-
2019年7月5日(金)
テクマトリックスは2019年7月5日、データのバックアップ用途や開発環境用のクローンデータ作成用途に向くセカンダリ(2次)ストレージ「Cohesity C4000」シリーズ(開発元:米Cohesity)の取り扱いを開始すると発表し、同日販売を開始した。。
-
2019年7月5日(金)
ヤマトグループのIT子会社であるヤマトシステム開発。同社がRPAを駆使してヤマトグループの業務効率化を推し進めている。ヤマトシステム開発 ITオペレーティングカンパニー事業推進グループ マネージャーの杉原洋氏が、ヤマト運輸をはじめとしたグループ内外4社のRPA導入プロジェクトの詳細を語った。2019年…
-
2019年7月5日(金)
富士通は2019年7月5日、働き方改革の国民運動「テレワーク・デイズ」(2019年7月22日~9月6日の約1カ月間)に、グループ全体で5万人以上が参加すると発表した。期間中に12日間連続で休暇を取得することを促す。さらに、重点取組地区にいる従業員約2万8000人は、原則5日間連続でテレワークを実施するよう…
-
2019年7月5日(金)
富士通研究所は2019年7月4日、オンライン上の取引に関わるサービス事業者や利用者に対して、取引相手の本人情報の真偽を判断可能なアイデンティティー流通技術「IDYX(IDentitY eXchange)」を開発したと発表した。取引前に相手の信用度を判断できるので、より安全なオンラインサービスを享受できるよう…
-
2019年7月5日(金)
ShowTalkは2019年7月4日、チャットサービス「LINE」のMessaging APIを活用したトータル営業支援パッケージを発表した。2019年6月28日に提供を開始した。企業のWebサイト上でチャットによる顧客対応ができるセールスチャットシステムを基盤とし、新規獲得からチャーンレート(Churn Rate:…
-
2019年7月4日(木)
セゾン情報システムズは2019年7月3日、IoT機器のデータを収集するためのファイル転送ソフトの新版「HULFT IoT Ver.2.0」を発表、同日提供を開始した。新版では、システムの負荷分散やネットワーク通信量の削減といったエッジコンピューティングのデータ連携処理をノンプログラミングで開発できる新機能…
-
2019年7月4日(木)
「さまざまなテクノロジーが登場する中で、テクノロジーのインパクトに注目することが大切だ」──米VMwareのシニアバイスプレジデントでCTO(最高技術責任者)のレイ・オファレル(Ray O'Farrell)氏は2019年7月4日、都内で説明会を開き、企業の情報システム担当者が注目すべきテクノロジーについて解…
-
2019年7月4日(木)
セブン&アイ・ホールディングスは2019年7月3日、傘下のセブン・ペイが運営するモバイル/バーコード決済サービス「7pay」の一部アカウントが、第三者による不正なアクセスの被害を受けたことを発表した。不正アクセスが疑われる人数・金額の試算は約900名/約5500万円で、今回の不正アクセスによるすべての…
-
2019年7月4日(木)
ネットアップは2019年7月4日、オールフラッシュ構成のSAN/NAS統合ストレージのエントリー機種「NetApp AFF C190」を発表、同日に提供を開始した。価格(税別)は270万円から、従来のエントリー機種「A220」(500万円程度)よりも安価な値段に抑えた。高額であるためにオールフラッシュストレージ…
-
2019年7月4日(木)
アクセンチュアは2019年6月28日、産業用ロボットコントローラーを開発するMujin(本社:東京都江東区)との協業を発表した。両社はAIや産業用ロボットを活用して、倉庫オペレーション最適化のためのソリューションを提供する。
-
2019年7月4日(木)
IDC Japanは2019年7月3日、コンテナ基盤ソフトウェアのDockerコンテナと、コンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表した。Kubernetesがコンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードになっていることが分かった。調査は、2019年4月に国内46…
Docker / Kubernetes / コンテナ
-
2019年7月4日(木)
日立システムズは2019年7月3日、中小企業向けに簡単かつ低コストで短期間に導入できるセキュリティ強化サービス「サイバーセキュリティ・スターターパック」を発表した。グループ会社やパートナー企業などと連携し、2021年度末までに累計5億円の販売を目標にする。
-
2019年7月4日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り組みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによ…
デジタルトランスフォーメーション / ユニチカ / IT部門
-
2019年7月3日(水)
日本マイクロソフトは2019年7月3日、同社代表取締役社長の平野拓也氏が同職を2019年8月31日付けで退任すると発表した。同社は、平野氏の後任をはじめとした2019年9月からの新経営体制の発表を後日に行うとしている。
-
2019年7月3日(水)
バラクーダネットワークスジャパンは2019年7月2日、Webアプリケーションファイアウォール(WAF)「Barracuda Web Application Firewall」の新機能として、悪意のあるボットに対策する機能「Barracuda Advanced Bot Protection」を発表した。マシンラーニング(機械学習)を…
WAF / ボット / Barracuda Networks
-
2019年7月3日(水)
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は2019年7月1日、URLフィルタリングソフトの新版「InterSafe WebFilter Ver. 9.1」を発表、同日販売を開始した。新版では、ファイアウォール「A10 Thunder CFW」との連携を強化し、SSL通信の監査機能を高めた。価格(税別)は、最小構成…
Webフィルタリング / ALSI / InterSafe
-
2019年7月3日(水)
データ・アプリケーション(DAL)は2019年7月3日、EDI(電子データ交換)ソフト「ACMS B2B」および動作環境をWindowsに限定した廉価版「ACMS B2B LE」の新版「バージョン5.1」を発表した。新版では、SFTPクライアントの鍵交換アルゴリズムのセキュリティを強化し、鍵交換時の鍵長を1024ビッ…