検索条件が指定されていません
-
2019年7月3日(水)
ニッセン・クレジットサービスは、クレジットカード業務を支える新基幹システムを構築した。2019年3月から本稼働を開始している。特徴は、要件定義開始から14カ月の短期間でシステムを構築したこと。TISのコンポーネント型ソフトウェア「CreditCube(クレジットキューブ)」の標準機能を用い、これに個社対…
-
2019年7月3日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年7月3日、SDN(ソフトウェア定義型ネットワーク)ソフトやNFV(仮想マシン型のネットワーク機器)を利用して企業ネットワークをクラウドサービス型で提供する「IIJ Omnibusサービス」を強化した。同日付けで、Office 365などのSaaS型クラウドサービス…
-
2019年7月3日(水)
ベリタステクノロジーズは2019年7月3日、中規模・大企業向けデータバックアップソフトウェアの新版「Veritas NetBackup 8.2」を発表した。新版では、DR(災害復旧)サイトにバックアップデータを複製するケースにおいて、データの複製先として安価なクラウドストレージを利用できるようにした。外部シ…
-
2019年7月3日(水)
東芝デジタルソリューションズは2019年7月2日、製造現場のIoT化を支援するエッジコンピュータ用のミドルウェア「fogOS」「fogSM」(開発元:米Nebbiolo Technologies)を発表した。製造現場のIoT化する上での運用管理やセキュリティを支援する。
-
2019年7月3日(水)
宝印刷グループで企業向け翻訳サービスを提供する十印は2019年7月2日、AI翻訳サービス「T-tact AN-ZIN」を発表した。2019年7月29日から提供する。情報通信研究機構(NICT)が開発した国産の機械翻訳エンジン「みんなの自動翻訳@TexTra」を利用している。価格(税別)は、クラウド版が月額5000…
-
2019年7月3日(水)
企画職の6割以上はアイデア出しに悩んでいる―TISと博報堂が共同開発した発想支援クラウドサービス「AIブレストスパーク」の正式版の提供が開始された。ビジネスモデルから商品企画、キャッチコピーまで、企画会議でのアイデア出しを支援する。TISが2019年7月1日に発表した。
-
2019年7月3日(水)
米Dell Technologies傘下のクラウドソリューションベンダーというユニークな立ち位置にある米Virtustream(バーチャストリーム)。同社が今注力するのが、ミッションクリティカルなアプリケーションやデータのクラウド移行だ。同社社長兼CEOでDellのChief Operating Executiveも兼任…
-
2019年7月2日(火)
デージーネットは2019年7月2日、リモートワークにおけるリモートデスクトップ接続を安全に運用できるオープンソースソフトウェア「Apache Guacamole」を日本語化したと発表した。ユーザーによるアクセス制御ができるほか、リモートデスクトップ接続時の操作内容を記録できる。日本語化したソフトウェアは…
-
2019年7月2日(火)
IDC Japanは2019年7月2日、2018年の国内ITサービス市場のベンダー売上ランキングを発表した。ベンダー売上の上位7社は、1位から順に、富士通、日立製作所、NTTデータ、NEC、IBM(日本IBM)、TIS、NRI(野村総合研究所)となった。
-
2019年7月2日(火)
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、NEC、東芝の3組織は2019年7月2日、共同で開発した量子鍵配送ネットワーク技術の成果がITU-T勧告になったと発表した。2019年6月28日にジュネーブで開催したITU-T SG13会合において、Y.3800(量子鍵配送をサポートするネットワークのフレームワーク)…
-
2019年7月2日(火)
UIコントロール(アプリケーション画面開発用部品)などのUI/UXツールを開発・提供する米Infragistics日本法人のインフラジスティックス・ジャパンは2019年7月2日、データを可視化するBIダッシュボードの新製品「Reveal」を発表した。2019年7月31日から提供する。Web、デスクトップ、スマート…
Infragistics / ダッシュボード / BI
-
2019年7月2日(火)
Social Area Networksは2019年7月1日、人・モノの位置情報を1枚の「Jcard」デバイスによって、屋内外を問わずにリアルタイムに測定できるシステム「Live Location Service」(LLS)を発表した。生産性の向上や安全性の確保に活用できる。納期と価格は要問い合わせ。
-
2019年7月2日(火)
センシニクスは2019年7月1日、水位監視やドア開閉監視などに活用できるIoTパッケージ「AirMetry LTE-M 接点タイプ」を発表した。価格(税別)は、月額3000円からで、クラウドサービス利用料とeSIM通信料を含む。接点監視端末はオープン。
-
2019年7月2日(火)
グローバルITトレンドの主要発信源と言えば、やはりハイパースケーラー群を筆頭に有力IT企業がひしめく米国で、ゆえにこの分野の海外ニュースは米国発に偏りがちである。しかし本誌の読者であれば、自動車、電機、運輸、エネルギーといった世界をリードする各産業でITの高度活用に取り組む欧州の動きも追わずにはい…
-
2019年7月1日(月)
ソリトンシステムズは2019年7月1日、syslogやNetFlowなど各種のログデータを収集して検索・分析できるログ分析アプライアンス「Soliton NK(Soliton Network Knowledge)」を発表した。2019年7月8日から販売する。物理アプライアンスと仮想アプライアンスを用意した。価格(税別)は…
-
2019年7月1日(月)
日立製作所は2019年7月1日、高速に動作することをうたうデータベースソフトウェア「Hitachi Advanced Data Binder」(HADB)の新版「05-00」を発表、同日提供を開始した。新版では、IoTセンサーデータやログデータの集計やデータ同士の関連付けで用いる処理を高速化した。さらに、ライセンス…
-
2019年7月1日(月)
メキキ(本社:福岡市)は2019年7月1日、中国全土の質屋へ向けた真贋判定AIの提供に向けて、中国のSOUDANGと戦略的パートナーシップを締結したと発表した。SOUDANGは2019年9月から、真贋判定技術「mekiki AI」を中国6000店舗の質屋に向けて提供する。
-
2019年7月1日(月)
NECは2019年7月1日、Webサービスで必要になるIDの管理・認証機能などを提供するソフトウェア「NC7000-3A」を強化したと発表した。FIDOに加えて新たにFIDO2に準拠した。これにより、Webブラウザ上でのログイン時に生体認証を利用できるようになった。さらに、声認証が使えるクライアントSDK(ソフ…
-
2019年7月1日(月)
コンカーは2019年6月28日、大分市と協業し、経費管理の業務プロセス改革を目的とした実証実験を開始すると発表した。大分市で発生する請求書処理にコンカーの請求書管理クラウド「Concur Invoice」を利用することで、業務効率化・ペーパーレス化を図る。
-
2019年7月1日(月)
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、NEC、NTTデータ、日立製作所、ゼンリン、日本気象協会は2019年6月28日、福島県と南相馬市、福島イノベーション・コースト構想推進機構の協力のもと、南相馬市復興工業団地内の「福島ロボットテストフィールド」における、同一空域で複数事業者のドローンが安全…