検索条件が指定されていません
-
2019年7月10日(水)
日本ユニシスは2019年7月9日、オーストラリアのAtlassian(アトラシアン)が開発した、チームのコラボレーションと生産性の向上を支援するツールの販売を開始した。アトラシアン製品の活用によって、デジタルビジネスの促進を支援する。
-
2019年7月10日(水)
2019年6月のニュースから松岡功が選んだのは、「SalesforceがBI大手のTableauを買収へ」「日本IBMとワークデイがリセラー契約を締結」「日本マイクロソフトが新たなパートナー施策を展開」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
-
2019年7月9日(火)
サイバートラストは2019年7月9日、IoT機器を長期に使い続けられるようにするサービス「EM+PLS(イーエムプラス)」を発表した。2019年秋から提供する。2019年7月9日付けで、EM+PLSの主な要素の1つである組み込み向けLinux OS「EMLinux(イーエムリナックス)」の試用版を提供開始した。EML…
-
2019年7月9日(火)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年7月9日、Webアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃から企業のWebサイトを防御する「IIJマネージドWAFサービス」を発表し、同日に提供を開始した。F5ネットワークスのWAF製品「BIG-IP Application Security Manager(ASM)」を運用管理…
-
2019年7月9日(火)
全日本空輸(ANA)は、間接材を中心としたグループ調達業務の可視化とガバナンスの強化を目的に、クラウド(SaaS)型の調達管理システム「Oracle Procurement Cloud」を導入した。今後は、まだ新システムを適用していない海外88拠点にも展開する。間接材の調達コストのうち約5%を削減する見込み。…
-
2019年7月9日(火)
米Looker Data Sciencesの日本支社は2019年7月9日、都内で説明会を開き、クラウド型で利用できるデータ接続/BI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェア「Looker」(ルッカー)を発表した。日本には2018年9月に進出し、国内の20社が利用している。「これまではステルスモードだった。今回グラ…
-
2019年7月9日(火)
国内IT関連団体の連合体である日本IT団体連盟は2019年7月8日、最初の情報銀行認定として、三井住友信託銀行およびフェリカポケットマーケティングの2社を認定した。認定されたサービスは、三井住友信託銀行の「データ信託サービス(仮称)」とフェリカポケットマーケティングの「地域振興プラットフォーム(仮称…
-
2019年7月9日(火)
IIJグローバルソリューションズは2019年7月8日、海外進出企業のグローバルITガバナンスにまつわる一連の取り組みを支援するサービス「グローバル共通プラットフォーム」を発表した。ユーザーの課題に応じて、セキュリティやネットワークサービスの導入から運用までを包括的に支援する。さらに、同基盤で提供する…
IIJ / IIJグローバルソリューションズ / グローバル
-
2019年7月9日(火)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年7月8日、IoTシステムをノンプログラミングで短期間に導入できるIoT基盤「Things Cloud」を強化したと発表した。LPWA(低消費電力・低コストの無線通信方式)の選択肢を増やし、これまで使えていたLoRaWANに加えて、新たにSigfox(フランスSig…
-
2019年7月8日(月)
IDC Japanは2019年7月8日、国内におけるHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)市場の予測を発表した。2018年の国内HCI市場の支出額は305億2000万円(前年比成長率93.9%)になった。国内HCI市場は急成長が続いている。
-
2019年7月8日(月)
求人情報サイト「バイトル」などを運営するディップは2019年7月8日、同社が取り組んでいるRPA(ロボットによる業務自動化)プロジェクトの成果を発表した。複数のRPAツールや自動化スクリプトなどを組み合わせる手法によって、2018年10月からの9カ月間で約10万時間の社内業務を削減した。
-
2019年7月8日(月)
TISは2019年7月8日、2019年度内での解禁が見込まれる「給与デジタルマネー払い」に合わせて開発している「デジタルマネー給与管理アプリ(仮)」に関して、パートナーとなる人事給与ベンダー16社との協業を開始すると発表した。パートナー各社が提供する人事給与システムとの相互接続の検討を始める。
-
2019年7月8日(月)
日立ソリューションズは2019年7月8日、大量の図面から類似率の高い順で図面を探す「類似図面検索AIソフトウェア」を発表した。AIによる画像認識を活用している。同年7月9日から販売する。価格(税別)は、個別見積もり。
-
2019年7月8日(月)
ガートナー ジャパンは2019年7月8日、ITインフラ分野の情報セキュリティ市場の技術動向をまとめた「日本におけるセキュリティ(インフラストラクチャ、リスクマネジメント)のハイプ・サイクル:2019年」を発表した。黎明期には、動作しているシステムに変更を加えず新システムへと切り替える「イミュータブル…
-
2019年7月8日(月)
富士通は2019年7月8日、自動で記事を要約するシステムを2019年度下期に提供すると発表した。重要文を抽出する機能や、ディープラーニング(深層学習)による文生成型の要約機能などを提供する。これに先立ち、機能を試すことができるトライアルサイトを7月8日に公開した。トライアルサイトは電話で申し込むこと…
-
2019年7月8日(月)
BIツール「Qlik」シリーズ提供元のクリックテック・ジャパンは2019年7月4日、同社が参画する「データリテラシー・プロジェクト」による学習プログラムの提供を開始した。18の英語版無料コースのうち9コースを日本語化したもので、Qlikユーザー以外でも無料で利用できる。
-
2019年7月8日(月)
NECは2019年7月8日、来客数や出荷数、販売数などの需要を予測するSaaS型クラウドサービス「需給最適化プラットフォーム Webサービス版」を発表した。過剰な生産や発注による廃棄ロスを削減できる。これまでソフトウェア製品版として提供していた「需給最適化プラットフォーム」のSaaS版に相当する。同日付…
-
2019年7月8日(月)
サイバートラストは2019年7月5日、IoT機器メーカー向けのセキュリティサービス「IoT機器の脆弱性対策ソリューション」を発表した。ファームウェアの診断によってIoT機器の開発過程での脆弱性を発見したり、運用中のIoT機器のセキュリティ対策を支援したりする。大日本印刷と提携し、大日本印刷が販売するイ…
-
2019年7月8日(月)
ベルシステム24は2019年7月5日、音声だけでは難しい遠隔地の顧客/社内サポートなどをMR(Mixed Reality:複合現実)で支援するシステムの提供を発表した。MRによる遠隔サポートツールとして、コミュニケーションビジネスアヴェニューが提供する「ヘルプライトニング」を活用する。
-
2019年7月5日(金)
IDC Japanは2019年7月5日、2019年第1四半期(1月~3月)における国内外付型エンタープライズストレージシステム市場の売上額実績を発表した。ベンダー売上額は533億9800万円で、ベンダー別売上額の上位5社は富士通(18.1%)、日立製作所(16.9%)、Dell Technologies(15.4%)、ネ…