検索条件が指定されていません
-
2018年8月28日(火)
LPガス事業者向けにクラウド型LPガス販売管理システム「みねるば」を提供しているSIベンダーのカナデンブレインは、顧客のデータをクラウドに移行するツールとして、データ・アプリケーション(DAL)の「RACCOON」を採用した。データ・アプリケーションが2018年8月28日に発表した。
データ・アプリケーション / RACCOON / ETL
-
2018年8月28日(火)
ニチレイロジグループ本社と日立製作所は2018年8月28日、共同で、IoT技術を活用して冷凍設備の故障の予兆を診断したり運転・メンテナンスを効率化したりする実証を2018年9月に開始すると発表した。シミュレーションでは、従来に比べて冷凍設備の運用・メンテナンスに関わるコストを約25%低減できたという。…
ニチレイロジグループ / ニチレイ / 食品
-
2018年8月28日(火)
大林組は、土木・建築現場で使っているiPadの無線LAN環境を刷新した。新たに、無線LANアクセスポイント「ACERA 1010」×650台と、これを一元管理する無線ネットワーク管理システム「UNIFAS」を導入した。これらを提供したフルノシステムズが2018年8月28日に発表した。ネットワーク/システム設計や…
-
2018年8月28日(火)
高知県黒潮町は、津波に対する耐災害性を強化した新庁舎へと移転した。移転を支援した富士通エフサスと富士通エフサス四国カスタマサービスが2018年8月27日に発表した。
-
2018年8月28日(火)
NECは2018年8月27日、グローバルでのセーフティ事業を拡大するため、米国の生体認証システム企業Tascent(タシェント)に出資し、同社株式を取得すると発表した。株式の取得完了時期は2018年8月末を予定している。出資の理由として、マルチモーダル生体認証に対する需要が急速に拡大していることを挙げる…
-
2018年8月27日(月)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2018年8月27日、クラウド型のID管理・認証サービス「IIJ IDサービス」を強化したと発表した。多要素認証オプションに、新たに「デバイス証明書認証」を追加した。同日付けでデバイス証明書認証を利用できるようにした。
-
2018年8月27日(月)
伊藤忠商事は、2001年度から稼働していた基幹システムの全面刷新の過程で、ビジネスデータの分析を支援する「次世代全社統合データ基盤(Data Lake)」を構築した。システム基盤となるクラウドサービスを提供する伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が2018年8月27日に発表した。
-
2018年8月27日(月)
秋田銀行は、ポータル型グループウェア兼ワークフローソフト「POWER EGG(パワーエッグ)」を導入し、2018年8月27日付けで利用を開始した。POWER EGGの開発元であるディサークルとSIベンダーの日本ユニシスが2018年8月27日に発表した。
-
2018年8月27日(月)
米ヴイエムウェア(VMware)は2018年8月26日(米国現地時間)、VMware Cloud on AWSを、これまでの米国と欧州に加えてアジア太平洋地域(シドニー)リージョンで提供開始したと発表した。さらに、最小構成時の価格を半減させるなど、VMware Cloud on AWSにいくつかのアップデートを施した…
-
2018年8月27日(月)
レック・テクノロジー・コンサルティングは2018年8月24日、Oracle Databaseを新版へと移行する作業を支援するサービス「Re:Database RAT技術支援サービス」を発表した。2018年9月から提供する。価格(税別)は、テスト環境にOracle Cloudを利用したSQL互換性テストのコンサルティングが…
-
2018年8月27日(月)
信金中央金庫は、預金調査業務と投信窓販関連業務にRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトの「WinActor」(NTTアドバンステクノロジ製)を採用した。導入前の効果検証では、両業務あわせて年間で約440時間の労働時間を減らせることを検証済み。WinActorの導入を支援したNTTデータが2018年8月24日…
-
2018年8月27日(月)
日立ソリューションズは2018年8月24日、Windows Server 2008やWindows 7など2019年から2020年にかけて延長サポートが終了する米Microsoft製品の更改を支援する専任組織「ITモダナイゼーションセンター」を2018年9月1日付で新設すると発表した。レガシーシステムを最新システムに置き…
-
2018年8月24日(金)
大日本印刷(DNP)は2018年8月24日、文章の内容や感情に応じてフォントを自動的に判別して表示する「DNP感情表現フォントシステム」を開発したと発表した。SDK(ソフトウェア開発キット)またはWebサービスの形で提供する。チャットボットやSNS、デジタルサイネージなどを開発・運営する企業に向けて提供…
-
2018年8月24日(金)
日本IBMは2018年8月24日、説明会を開き、コンテナ技術を用いて開発したマイクロサービス同士のネットワーク接続を管理する基盤ソフト「Istio」について説明した。Istioは同社が開発に関わっているオープンソースソフトウェアであり、同年7月31日にバージョン1.0をリリースした。
IBM / Istio / カオスエンジニアリング
-
2018年8月24日(金)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、モバイルコンテンツ管理製品「Handbook」を採用した。様々な商品情報の電子化、成功事例や報道記事などの情報共有を通じて、情報力向上・営業活動の効率化を図る。Handbookを開発・販売するインフォテリアが2018年8月23日に発表した。
-
2018年8月24日(金)
トランスコスモスは2018年8月23日、同社が提供するコンタクトセンターサービスにおいて、音声認識サービス「transpeech」を8月から提供開始したと発表した。音声認識環境の導入から運用までを一貫して提供し、品質向上と業務効率化を支援する。販売目標は、2018年度中に30社。
-
2018年8月24日(金)
多くの企業が現在「働き方改革」に取り組む中で、にわかにクローズアップされてきているキーワードが「副業(複業)」だ。多様化する市場や事業環境の下で、かつての終身雇用のような安定したキャリアパスが保証される可能性はもはやない。しかし、労働者にとって副業は時代の必然かもしれないが、労務管理や人事制度…
-
2018年8月24日(金)
本社をシンガポールに置くBCL Foundationは2018年8月23日、シェアリングビジネスにブロックチェーンやIoTを活用する企業向けパブリックチェーンプロジェクト「BCL チェーン」の開始を発表した。BCLチェーンの最初のユースケースとして、Foundationの一員であるブロックチェーンロックが、スマー…
-
2018年8月23日(木)
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)とディアイティ(dit)は2018年8月22日、2018年8月1日からサイバー保険付きのCSIRT(インシデント対応チーム)コミュニティサービス「CS@T倶楽部」を共同で開始した、と発表した。サイバー保険は、賠償損害で最大2000万円、費用損害で1000万円を補償する。サ…
NTTアドバンステクノロジ / dit / CSIRT
-
2018年8月23日(木)
富士通エフサスは2018年8月23日、残業抑止ソフト「FUJITSU Software IDリンク・マネージャー 長時間残業抑止」に、新たに「働き方可視化」オプションを追加し、「FUJITSU Software TIME CREATOR」としてリニューアルした。オンプレミス版とSaaSクラウドサービス版がある。