検索条件が指定されていません
-
2018年9月4日(火)
トランスコスモスは2018年9月3日、新たなサービス拠点「BPOセンター佐世保」の新設を決定し、2019年1月より業務を開始すると発表した。2021年には400人体制まで増員する。
-
2018年9月4日(火)
パナソニック インフォメーションシステムズの連結子会社であるパナソニック ネットソリューションズ(パナソニックNETS)は2018年9月3日、経費精算システム「MAJOR FLOW Z KEIHI」および「MAJOR FLOW Z CLOUD」と、奉行シリーズのクラウド会計「勘定奉行クラウド API version」を自…
-
2018年9月4日(火)
データセキュリティ専門ベンチャーであるZenmuTech(ゼンムテック)は2018年9月4日、Windows PCからの情報漏洩を防ぐソリューション「ZENMU for PC」の新バージョンを販売開始した。旧バージョンに比べてユーザーの操作負担を軽減したのが特徴。価格は1ライセンス2万7400円(税抜き)+年間15…
-
2018年9月4日(火)
2018年8月のニュースから松岡功が選んだのは、「マイクロソフトが『Windows Server 2008』サポート終了に伴う移行支援策を発表」「NTTがグローバル事業強化に向けてグループ再編へ」「NECとマイクロソフトが『NEC 365』を共同開発」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースの…
-
2018年9月3日(月)
千葉銀行は、グループウェアおよびワークフロー基盤として「ArielAirOne for COMPANY」(Ariel)を導入した。すでに稼働している。同基盤を提供したワークスアプリケーションズが2018年9月3日に発表した。
千葉銀行 / ワークスアプリケーションズ / グループウェア
-
2018年9月3日(月)
富士通ネットワークソリューションズ(FNETS)は2018年9月3日、Windows 10を導入する際の課題であるWindows Updateトラフィックを解決する策として、更新プログラムを無線LANアクセスポイントでキャッシュできるようにする「ダウンロード最適化 for Windows Update」を発表、同日販売を…
-
2018年9月3日(月)
NECネッツエスアイは2018年9月3日、監視用カメラにモバイル通信モジュールと録画機能を搭載したモバイルカメラ「MORECA」を発表、同日販売を開始した。電源さえ供給できれば利用できる。開発会社は、CHO&Company。
-
2018年9月3日(月)
NTT西日本は2018年9月3日、インターネット回線接続サービス「フレッツ光」の1メニューとして、企業に設置するルーター機器の設定と管理を代行する「ルーターおまかせプラン」を発表、同日提供を開始した。事前に設定を施したルーターが送られてくるので、これをネットワークに接続すると利用を開始できる。初期…
-
2018年9月3日(月)
キヤノンITソリューションズは2018年9月3日、EDI(電子データ交換)ソフトの新版「EDI-Master B2B Gateway Ver.1.3」を発表、同日提供を開始した。新版では稼働OSを拡大し、従来のWindowsに加えてLinuxでも動作するようにした。今後は、同ソフト以外のEDIソフトにおいてもLinux版を…
EDI / 流通BMS / キヤノンITソリューションズ
-
2018年9月3日(月)
NTTデータとBeeXは2018年8月31日、SAP基盤技術やシステム移行を中心としたクラウド事業分野において資本業務提携した。SAPなど基幹系システムの導入・運用実績があるNTTデータグループと、パブリッククラウドの先進的な技術、サービス活用ノウハウに強みを持つBeeXが協業することにより、クラウド基盤を…
-
2018年9月3日(月)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年8月31日、米ThousandEyesの、社内外のネットワークを一元的に可視化するクラウドサービス「ThousandEyes」の提供を開始した。様々なクラウド環境を利用する大手企業やネットサービスを展開する企業を中心にサービス提供し、3年間で3億円の販売を目標に…
CTC / ThousandEyes / ネットワーク監視
-
2018年9月3日(月)
ストレージソリューションにおいて市場で多くのシェアを獲得してきたネットアップ。そうした同社が、近年、ソリューションの提供で注力している領域がクラウドだ。アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)上でのクラウドソリューションを拡充させてきたネットアップだが、今回、新たなラインナップとして「Cloud …
-
2018年8月31日(金)
アシストは2018年8月31日、業務サーバーに対する特権IDでのアクセスを一元管理するセキュリティ製品「特権アクセス管理ソリューション」を発表、同日提供を開始した。申請・承認を受けた利用者だけが特権IDを使えるようにする。アクセス時の操作をテキストや動画で記録することもできる。最小構成価格(税別)は…
-
2018年8月31日(金)
デルとEMCジャパンは2018年8月31日、説明会を開き、無線LAN製品を簡単に導入できるように導入支援サービスと組み合わせて提供するプログラムを同日付けで開始したと発表した。また、Dell EMCのネットワーク製品群の基本戦略として“オープンネットワーキング”を掲げ、ソフトとハードを分離して自由に組み…
-
2018年8月31日(金)
ソニー生命保険は2018年8月30日、クラウドを利用した新カスタマーセンターシステムによる顧客対応を2018年5月に開始したと発表した。
-
2018年8月31日(金)
NTTデータは2018年8月30日、静岡県下の静岡銀行、遠州信用金庫および3自治体と共同で、2018年8月下旬より財産調査業務の電子化の実務検証を開始したと発表した。
-
2018年8月30日(木)
食品メーカーの昭和産業は、全国13拠点に散在していたファイルサーバーをクラウドに集約した。管理ソフトも整備し、肥大化していたファイル容量を約20%削減した。神奈川のデータセンターを神戸のデータセンターでバックアップするDR(災害復旧)体制も整えた。2018年6月から稼働している。クラウドサービスや管…
-
2018年8月30日(木)
三菱UFJニコスは、クレジットカード事業の与信業務やコールセンター業務などに機械学習を活用する実証実験を2018年9月1日から開始する。機械学習を自動化するソフト「DataRobot」を採用する。DataRobotの販売代理店の1つでSIベンダーの新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)とともに実験する。201…
-
2018年8月30日(木)
NTTデータと七十七銀行は、オムニチャネルでのOneToOneコミュニケーションを実現するシステム「CXMソリューション」の実証実験を、2018年9月から2019年2月末まで実施する。NTTデータが2018年8月30日に発表した。
-
2018年8月30日(木)
NRIセキュアテクノロジーズは2018年8月30日、IoT機器メーカーをはじめとする製造業向けに「PSIRT支援サービス」を発表、同日提供を開始した。PSIRTは、自社製品に関連する情報セキュリティ事故の未然防止と、インシデント発生時の対応を目的とした社内専門チームのことである。価格は個別見積もり。
NRIセキュアテクノロジーズ / PSIRT / CSIRT