検索条件が指定されていません
-
2015年8月19日(水)
NECは2015年8月18日、独SAP製インメモリーデータベース「SAP HANA」を利用するための垂直超統合機「SAP HANA テーラード・データセンター統合(TDI)ソリューション」において、自社製ストレージ「「iStorage Mシリーズ」の選択を可能にした。これまでは、米EMC製のストレージしか選べなかっ…
-
2015年8月18日(火)
ミック経済研究所は2015年8月17日、日本国内のデータセンターファシリティ(施設)およびサービスの市場動向を調査し、その結果の概要を発表した。それによると、2013年度までの10数年間、国内のデータセンターは施設数、延床面積、ラック数のいずれも増加を続けてきたが、2014年からは減少に転じているとい…
-
2015年8月18日(火)
地方銀行の北九州銀行(福岡県)、十六銀行(岐阜県)、もみじ銀行(広島県)、山口銀行(山口県)はこのほど、スマートフォンから安全にオンラインバンキングを利用するための仕組みを導入した。専用アプリの提供で支援したシステナが2015年8月11日と18日に発表した。
-
2015年8月18日(火)
世界中で発生するデータ量は「2年で倍増する」とされています。このビッグデータの波には近い将来、すべての企業が立ち向かわなければならないのは間違いありません。ただ個々の企業にすれば、その波が到来するタイミングやサイズの予測が難しいのも事実です。それだけに、現状に見合った性能や容量から始めながらも…
-
2015年8月18日(火)
アクセンチュアと独SAPの日本法人は2015年8月17日、電力事業者を対象にした課金システムをクラウド型サービスとして共同で開始すると発表した。2016年4月に予定されている電力小売全面自由化を受けて電力事業へ新規参入する企業などを対象に提供する。
-
2015年8月18日(火)
ITサービス事業者の情報技術開発(tdi)は2015年8月17日、店舗などに設置したデジタルサイネージに表示する販促用のコンテンツを管理するためのクラウドサービス「DAiS Signage」を開始したと発表した。販売状況などに応じたコンテンツを即時に配信する。
-
2015年8月17日(月)
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)の業務への応用について考えるなかで前回、ネットワークのエッジでデータを処理する必要性が生じ、それに応えようと「フォグコンピューティング」と呼ばれるコンピューティングパラダイムが生まれたことを述べた。今回は、これを強く推進する米Cisco S…
-
2015年8月14日(金)
米レッドハットは2015年8月5日(米国現地時間)、同社製OpenStackディストリビューションの新バージョン「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7」をリリースした。新バージョンでは、配備と管理を簡素化するツールが新たに加わるなど機能拡張/強化が施されている。
-
2015年8月14日(金)
業務とITシステムに対する要求を引き出し、それらを分析して解決策を考えるための知識体系における国際標準が「BABOK(Business Analysis Body Of Knowledge)Guide」である。2015年4月に、最新バージョン「BABOK Guide V3」が発表された。今回からは読者が抱えている課題を想定し…
-
2015年8月13日(木)
日本のスマートフォン市場では50%以上のシェアを誇るiPhoneも、世界ではAndroid端末に大きく水を空けられている。その要因のひとつとして、東南アジアやアフリカの新興国で急速に普及が進んでいる低価格スマートフォンの存在が上げられる。新興国の中でも、特に日本と親しみのある東南アジアの低価格スマート…
-
2015年8月13日(木)
フィッシングがスピアフィッシングに進化し、今日では標的型攻撃が蔓延するなど、サイバー攻撃/詐欺の手口の進化がとどまるところを知らない。しかもこれらは夏季に勢いをつけて増殖する。EMCジャパンRSA事業本部の月次セキュリティレポート「AFCC NEWS」の最新版(2015年8月12日発行)が、フィッシング…
-
2015年8月12日(水)
米マイクロソフトが、かねてから開発を進めてきたIoT(Internet of Things)向け組込みOS「Windows 10 IoT Core」の正式版を2015年8月10日に公開した。新OSは、マイクロソフトの開発者向けサイトWindows Dev Centerから無料でダウンロードできる。対象ハードウェアはRaspber…
-
2015年8月12日(水)
「ノマドワーカー」なる言葉を耳目にする機会が数年前から増えている。背景には、モバイル端末やネットワーク環境、そしてクラウドの進化がある。仕事の効率やスピードを上げていかなければならないのはどの企業にも共通の課題。この動きを積極的にサポートしていく必要があるのではないか。
-
2015年8月12日(水)
データベースシステム関連サービスなどを提供する富士通北陸システムズ(FJH)は2015年8月10日、Oracle Databaseの機密データを保護するための統合セキュリティサービスを開始したと発表した。外部/内部からの不正アクセスに対する防御策を提供する。
-
2015年8月12日(水)
KVHは2015年8月10日、AWS(Amazon Web Services)の大阪ロケーションへの専用線接続サービスを開始したと発表した。従来は東京ロケーションへの接続しか対応していなかった。
-
2015年8月11日(火)
IDC Japanは2015年8月11日、クラウド利用に関するユーザー動向調査の結果および概要を発表した。企業情報システムにおけるクラウドの利用が広く普及しているが、自社のIT戦略との関わりをあまり意識していない企業も多数に上っていることが判明した。
-
2015年8月11日(火)
製造業では、研究から企画・製造販売・サポートなど幅広い業務があり、どの業務を対象に、どのようなデータ分析を実施すべきかを十分に検討する必要がある。これまでに、製造業のデータ分析には「精度追求型」と「速度重視型」の2タイプがあること、そして精度追求型のデータ分析について説明してきた。今回は、速度…
-
2015年8月10日(月)
さくらインターネットは2015年8月10日、さくらインターネット石狩太陽光発電所(北海道石狩市)を開所し、同社の石狩データセンターへの送電を開始したと発表した。発電した電力を交流電力に変換することなく、直流のまま石狩データセンターへ送電し、専用のサーバールームに給電する仕組みを整えた。
-
2015年8月10日(月)
IDC Japanは2015年8月10日、2014年の国内企業の外付型ディスクストレージシステム製品への投資(支出)動向と2015年~2019年の予測の調査結果を発表した。産業別動向を見ると、金融がトップで投資額が3年連続で増加している一方、官公庁と通信/メディアは前年比2ケタの減少となっている。
-
2015年8月10日(月)
SNS(Social Networking Service)事業者のLINEは2015年8月7日、同社の企業向けにAI(Artificial Intelligence:人工知能)型のLINE公式アカウントを提供すると発表した。日本マイクロソフトと連携し、企業向けAPI(Application Programming Interface)サービ…