検索条件が指定されていません
-
2022年1月24日(月)
セキュリティベンダーのラックは2022年1月21日、野村総合研究所(NRI)との間で資本業務提携契約を締結した。NRIは、新株発行による第三者割当を引き受け、22億3795万円(715円×313万株)を出資する。既に資本業務提携関係にあるKDDIも新株発行による第三者割当を引き受け、新たに10億5820万円(7…
-
2022年1月24日(月)
ネクスウェイは2022年1月21日、本人確認業務アウトソーシングサービス「本人確認BPOサービス」を強化し、オンライン本人確認(eKYC)サービス「ProTech ID Checker」(ショーケースが提供)と連携できるようにしたと発表した。これにより、eKYCを含んだ本人確認業務の全工程をワンストップで支援で…
-
2022年1月24日(月)
日立製作所は2022年1月24日、システム運用管理ソフトウェア「JP1」および「JP1 Cloud Service」を強化したと発表した。JP1においては、ジョブ管理機能のAzure連携などを強化した新版「V12.6」を同年1月31日から提供する。JP1 Cloud Serviceにおいては、運用作業をコード化する新サー…
-
2022年1月24日(月)
Web教育プログラム「インターネット・アカデミー」を運営するインターネット・ビジネス・ジャパンは2022年1月24日、オンライン学習講座「Python×Excel 自動化」を同日付で開講した。プログラミング言語Pythonを使ってExcel作業(集計作業や顧客データ管理など)を自動化するやり方を学べる。プログ…
Python / Excel / インターネット・アカデミー
-
2022年1月24日(月)
NTT東日本は2022年1月24日、デジタルトランスフォーメーション(DX)のコンサルティング/システム構築サービスを提供する新会社「NTT DXパートナー」を同年1月31日に設立すると発表した。地域の中小企業や自治体など、DXに十分に取り組めていない企業を伴走型で支援する。資本金は4.9億円で、資本構成は…
-
2022年1月24日(月)
Red Hat Enterprise LinuxのクローンOSとして採用実績が多かったCentOSだが、最新版の「8」を最後に開発プロジェクトが終了してしまった。その背景や今後の対応策について、さくらインターネットとサイバートラストの関係者が対談した。OS更新にからむ表層的な問題のみならず、日本企業の根深い問…
-
2022年1月24日(月)
AIdeaLabは2022年1月21日、議事録作成サービス「AI議事録取れる君」の機能を強化し、Web会議システムのZoomと連携して議事録を自動的に作成する機能を追加したと発表した。価格は月額980円から。
-
2022年1月24日(月)
日本IBMは2022年1月21日、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス(IJDS)の開発拠点である「イノベーション開発センター」を、協力会社やユーザー企業と共創する「IBM地域DXセンター」として刷新し、体制や人員を拡充していくと発表した。まず、北海道札幌市と沖縄県那覇市にあるセンターの人員を拡大し、2…
-
2022年1月21日(金)
神戸大学は2022年1月21日、神戸市民の健康・医療情報から要介護リスクをAIで解析する研究を行うと発表した。日立製作所の「説明可能なAI」を活用し、神戸市民38万人の健康・医療ビッグデータから住民一人ひとりに対する要介護リスクを予測するモデルを開発する。神戸市民の健康・医療情報は、神戸市が構築した…
-
2022年1月21日(金)
データ・アプリケーション(DAL)は2022年1月21日、データ連携/EDIソフトウェア「ACMSシリーズ」を各業界のインボイス仕様に順次対応させると発表した。EDIのACMS、データ変換/加工ツールの「RACCOON」と「AnyTran」を、流通BMS V2.1、日本標準仕様版Peppol、中小企業共通EDIなどのイン…
データ・アプリケーション / EDI / インボイス制度
-
2022年1月21日(金)
ジュピターテクノロジー(本社:東京都府中市)は2022年1月21日、エンドポイント型DLP(情報漏洩防止)ソフトウェア「Endpoint Protector 5」(開発元:ルーマニアCoSoSys)を販売開始した。Windows/Mac/Linux上で動作するエージェントソフトウェアが、これらエンドポイントからの情報漏…
ジュピターテクノロジー / DLP / 情報漏洩対策
-
2022年1月21日(金)
インテリジェント ウェイブ(IWI)は2022年1月21日、ファイル無害化ソフトウェア「Resec」(開発元:イスラエルReSec Technologies)のマクロ判定機能を同日付で強化したと発表した。安全なマクロの場合は、マクロ機能を削除することなく活用できるようになった
-
2022年1月21日(金)
クラスメソッドは2022年1月20日、AWS導入支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」を2月1日付で強化すると発表した。AWS利用費5%割引や請求書払いといった従来のサービスに加えて、セキュリティ対策や障害発生時のサポートなどを標準サービス化した。また、AWSアカウントを新規に取得するユーザーに対して…
-
2022年1月21日(金)
技術系人材サービス会社のModis(本社:東京都港区)と日本マイクロソフトは2022年1月20日、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に必要なデジタル人材の育成に向けて協業すると発表した。アップスキリング/リスキリングや就労支援で協業し、2025年までに20万人のデジタル人材を育成する。
-
2022年1月20日(木)
NTTデータは2022年1月20日、レガシーマイグレーションフレームワーク「PITON」を発表した。メインフレーム上で動作する勘定系アプリケーションをオープンサーバー上で動かすためのフレームワーク(ソフトウェア開発コンポーネント群)である。ファーストユーザーは、共同利用型勘定系システム「MEJAR」の次…
NTTデータ / PITON / レガシーマイグレーション
-
2022年1月20日(木)
LPガスを販売している日本瓦斯(ニチガス)は、110部門が受領する毎月約2000件の請求書を電子データ化した。これにより、月次決算・連結決算の早期化を実現した。請求書の発行/受取や支払金額の通知など、各種の請求業務を電子データ化するクラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入した。同サー…
-
2022年1月20日(木)
日立建機は、建設機械の稼働情報(OTデータ)と生産・販売・在庫情報(ITデータ)を一元的に管理可能な、データ活用システム基盤を構築した。従来はシステムごとにバラバラに管理していた、データの収集・分析・活用のサイクルを効率化する。最初の取り組みとして2022年度から、「営業支援アプリ」を国内で運用す…
-
2022年1月20日(木)
NECは2022年1月20日、一体型小型ローカル5G基地局「UNIVERGE RV1000シリーズ」を発表した。基地局の無線部(RU)と制御部(CU/DU)を1つの筐体に収めたオールインワン型の基地局である。4.7GHz帯のスタンドアローン(SA)型基地局「RV1200」を同年3月から、28GHz帯のノンスタンドアロー…
-
2022年1月20日(木)
日立パワーソリューションズは2022年1月19日、計画外停止による影響が大きい社会インフラ設備を対象に、マシンラーニング(機械学習)を用いた設備運用・保守サービスを提供する。設備の状態変化に合わせて分析精度を維持・向上させられるのが特徴である。同年4月1日から提供する。デジタル保守基盤「KamomeX…
日立パワーソリューションズ / 設備保全 / OT
-
2022年1月20日(木)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年1月19日、「デジタルプラットフォーム構築サービス for Microsoft Azure」を提供開始すると発表した。Microsoft Azureを使ってデジタル基盤を構築することにより、企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を支援する。DX人材…