検索条件が指定されていません
-
2020年10月28日(水)
サイオステクノロジーは2020年10月28日、大量データ処理のための分散データベース「Apache Cassandra」の設計・開発・運用をワンストップで支援するSIサービス「Apache Cassandra Support」を開始した。Cassandraを使ったビッグデータ処理基盤の商用利用を支援する。
-
2020年10月28日(水)
ディープラーニング(深層学習)を活用したエンドポイント向けマルウェア対策ソフトウェア「Deep Instinct」を提供する米Deep Instinctは2020年10月28日、日本法人「ディープインスティンクト株式会社」を2020年9月10日付で設立したと発表した。国内販売に注力する。記事執筆時点では、日本HP…
-
2020年10月28日(水)
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のサイバーセキュリティ研究室は2020年10月27日、多種多様なサイバーセキュリティ関連情報を大規模に集約して横断的に分析できるセキュリティ情報融合基盤「CURE」(キュア)を強化したと発表した。新たに、外部機関が公表した自然言語による分析情報を関連付けられ…
NICT / CURE / MITRE ATT&CK
-
2020年10月28日(水)
JBCCは2020年10月27日、請求サービスをはじめ様々な業務システムをクラウドサービス化し、企業のデジタル変革を支援するサービス群を発表した。納品書や請求書を電子化するクラウドサービス「おまかせ請求」を開始した。月額固定料金(伝票・帳票の発行枚数や、システムのカスタマイズ範囲などにより決まる)で…
-
2020年10月28日(水)
リコージャパンは2020年10月27日、中小企業の働き方改革を支援するため、クラウド型の請求管理サービス「MakeLeaps」を核とする企業間取引サービスを拡充すると発表した。同年11月2日から提供する。サイボウズの業務アプリケーション構築サービス「kintone」とMakeLeapsを連携する新機能と、請求書…
-
2020年10月27日(火)
サントリーは、グローバルで300社以上に上るグループ企業のシステムが稼働するITインフラ基盤として、Amazon Web Services(AWS)を採用した。新規システムをAWS上に構築するほか、現在オンプレミスのデータセンターで稼働しているシステムをすべてAWSに移行する。2019年4月に移行計画がスタート…
-
2020年10月27日(火)
ブリヂストンは、間接費の管理基盤として、出張・経費管理クラウド「Concur Expense」を採用した。2021年7月を目途に、ブリヂストンの全従業員約1万4000人が使う。米Concurの日本法人コンカーが2020年10月27日に発表した。
-
2020年10月27日(火)
第一生命がデータドリブン経営を加速させている。グループのITシステムソリューションや事務サービスの開発た運用を担う第一生命情報システムは数年掛けてそのための組織体制とデータ活用基盤を整えて、本格的な活用をスタートさせている。本稿では、インフォマティカ・ジャパンのプライベートイベント「Informa…
-
2020年10月27日(火)
ラックは2020年10月27日、メインフレームの運用コストを削減するコンサルティングサービス「メインフレームキャパシティ管理サービス」を開始した。米BMC Softwareの運用管理ツールを使ってハードウェアのキャパシティやソフトウェアのライセンス費を最適化する。「6カ月プラン」(レポートを含む報告12回…
ラック / BMC Software / メインフレーム
-
2020年10月27日(火)
工場のデジタル化はどこまで進んでいるのか──それを知る格好の材料が、世界経済フォーラム(WEF)と米マッキンゼーが2017年に開始した「グローバルライトハウスネットワーク(Global Lighthouse Network)」という取り組みである。デジタル技術を積極活用するなど、第4次産業革命に適応しようとす…
-
2020年10月27日(火)
電通国際情報サービス(ISID)は2020年10月26日、経費精算システム「Ci*X Expense(サイクロス エクスペンス)」の新版「Ver.1.4」を提供開始した。請求書電子化サービスや出張手配サービスとの連携でペーパーレス化を支援する。
経費精算 / ペーパーレス / 電通国際情報サービス
-
2020年10月27日(火)
KDDIとNECは2020年10月26日、固定通話の国内事業者間のIPベースでの相互接続への移行に向けて、オープンソースの「OpenStack Tacker」を利用した、仮想ネットワーク管理機能(VNFM)を開発したと発表した。
-
2020年10月26日(月)
イエラエセキュリティ(現GMOサイバーセキュリティ byイエラエ)は2020年10月26日、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure(Azure)、Google Cloud Platform(GCP)を利用するユーザー企業に向けて、クラウドのセキュリティを一元管理する「3大クラウドセキュリテ…
-
2020年10月26日(月)
米ガートナーは2020年10月20日、2021年の世界のIT支出総額が、2020年から4%増の3.8兆ドルに達するという見通しを発表した。一方、2020年のIT支出総額は、2019年から5.4%減の3.6兆ドルとなる見込み。
-
2020年10月26日(月)
日本IBMとJTBは2020年10月26日、JTBの100%子会社でJTBグループ各社のシステム開発・運用などを担うJTB情報システム(JSS)を、2021年4月を目処に合弁会社化する予定だと発表した。合弁後の持株比率は未定。日本IBMとJTBは2020年9月30日にパートナーシップの包括サービスに関する契約を締結…
-
2020年10月26日(月)
日立製作所は2020年10月26日、在宅勤務が標準になることにあわせ、ハンコレス・ペーパーレスやオフィス改革を実施すると発表した。ペーパーレスでは、年間約5億枚の紙削減を目指す。日立グループの国内における年間紙使用量を、2019年度実績の7億枚(A4換算)から、2020年度は約70%(約5億枚)削減する。
-
2020年10月26日(月)
大塚商会は2020年10月22日、OSKの基幹業務システム「SMILE V会計」と、ラクスのクラウド型経費精算システム「楽楽精算」をAPIで連携するサービス「SMILE V APIコネクト for 楽楽精算」を発表した。2020年10月23日から販売する。価格(税別)は、初期費用が9000円で、月額が5000円(設定・…
-
2020年10月26日(月)
NECは2020年10月23日、ビデオ通話の映像から感情を分析して興味や注目度を把握できるサービスを発表した。NECが持つ生体認証・映像分析技術と、エストニアRealeyes OUが持つ感情分析技術を組み合わせた。2021年1月から販売する。
-
2020年10月23日(金)
ソリトンシステムズは2020年10月21日、SaaSへのログインIDを管理してSSO(シングルサインオン)機能を提供するIDaaS「Soliton OneGate」の新版を発表した。同日提供を開始した。新版では、FIDO2認証を使えるようにした。デジタル証明書とFIDO2生体認証を組み合わせることで、利用者の負担が…
-
2020年10月23日(金)
アマノのグループ会社でクラウドサービス/アウトソーシング事業を営むアマノビジネスソリューションズは2020年10月21日、クラウド型の勤怠管理サービス「CLOUZA(クラウザ)」のオプション機能として、「在宅勤務管理機能」を発表した。従業員がオフィスに出社して勤務しているのか、在宅勤務しているのかを一…