検索条件が指定されていません
-
2020年4月2日(木)
リアルネットワークスは2020年4月2日、AI顔認証ソフトウェアの新版「SAFR 2.0」を発表した。新版では、マスク着用時でも顔を認証できるようにした。開発会社は、米RealNetworks。
-
2020年4月2日(木)
アドバンスト・メディアは2020年4月2日、音声認識エンジンの機能をソフトウェアに組み込むためのAPIをクラウド型で提供するサービス「AmiVoice Cloud Platform」において、領域特化型の音声認識エンジン3種を公開した。「汎用エンジン」に加えて、「医療汎用エンジン」「業務報告_製薬エンジン」「…
アドバンスト・メディア / 音声認識 / Web API
-
2020年4月2日(木)
TISは2020年4月2日、ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「SAP S/4HANA」とRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「UiPath」を連携させるソフトウェア開発部品「SAP S/4HANA向けRPA汎用コンポーネント」を発表した。UiPathやSAP S/4HANAの専門知識を必要とせずにERPの…
-
2020年4月2日(木)
PCにデータを保存しないシンクライアントは、昔から情報漏洩対策の有力な手段の1つとして定着しているが、コストや処理レスポンス、運用負担などの課題が依然として残っている。三井倉庫ホールディングスは2019年、8年以上にわたり使ってきたシンクライアントから脱却し、一般的なノートPCに秘密分散技術を組み…
-
2020年4月2日(木)
NECは2020年4月2日、2021年度の新卒採用計画を発表した。役割に応じた報酬水準で処遇する新たな仕組み「新卒ジョブ型採用」を導入する。スキルと役割のマッチングが成立する場合は、キャリア採用ポジションの格付けで採用し、職務ベースで月収を設定する。また、キャリア採用も拡大する。
-
2020年4月2日(木)
日本ワムネットは2020年4月1日、企業間ファイル転送サービス「GigaCC OKURN」(ギガシーシー オクルン)を提供開始した。情報漏洩のリスクを下げ、企業間で安全にファイルを受け渡せるようにする。価格(税別)は、オンラインストレージ容量5GB、送信側10ユーザーで、月額2万4500円から。初期費用は5…
-
2020年4月2日(木)
業務用パッケージソフトベンダーのピー・シー・エー(PCA)は2020年4月1日、オンプレミスで稼働する業務ソフトウェア製品を月額や年額のサブスクリプションで提供する「PCA サブスク」を発表した。2020年5月11日から提供する。
-
2020年4月2日(木)
近年、多くの企業がAIやビックデータの活用に積極的に取り組んでいるが、AIや機械学習から有益な知見を獲得するためにはデータの収集段階から正しいステップを踏み、膨大かつ多様なデータを適切に分析する必要がある。同時にセキュリティや法令遵守を維持しながら、異なる組織やチーム間で連携することも不可欠だ。…
-
2020年4月1日(水)
大阪府は職員の仕事の負担軽減を目的にRPA導入の実証実験を実施し、2020年3月25日にその結果を公開した。職員の作業をRPAが代替したことで、全業務合計で1788.8時間(年間換算)の業務時間の削減が実現できたとしている。
-
2020年4月1日(水)
不動産に関わる事業者向けにクラウド型の業務支援サービスを提供しているプロパティデータバンクは、システム開発の品質を改善するソフトウェア「ChangeMiner」(ジーティーワン製)を導入した。ChangeMinerを販売したアシストが2020年3月31日に提供した。
-
2020年4月1日(水)
2020年2月26日午後、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府から大規模イベントの開催自粛要請が出され、開催予定だった国内の多数のイベントに影響が及んだ。日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)主催の年次コンファレンス「データマネジメント2020」もその1つ。毎年1800名の登録者を集める…
-
2020年4月1日(水)
KDDIとソフトバンクは2020年4月1日、2019年7月の両社の合意に基づき、地方における5G(第5世代移動通信システム)の早期整備を共同で推進するための合弁会社「株式会社5G JAPAN」(本社:東京都港区)を設立した。
-
2020年4月1日(水)
アイレットは2020年4月1日、Google Cloud Platform(GCP)上で構築するサーバーを対象とした運用監視サービス「GCP サーバー監視・運用サービス」を開始した。価格(税別)は、月額5000円から。サーバー1台から契約できる。
-
2020年4月1日(水)
ゾーホージャパンは2020年4月1日、Active Directory(AD)の運用管理に必要な機能を包括的に提供するソフトウェア群「ManageEngine AD360」の無料版をリリースした。アカウント管理や監査レポート作成など4つのソフトウェアで構成する。無料版は、ユーザー数の上限や一部機能などに制約がある…
-
2020年4月1日(水)
三井E&S環境エンジニアリングは、RPA(ロボットによる業務自動化)を導入し、管理部門や現場部門を含め、横断的に業務を自動化した。ソフトウェアロボットの部品化を進めながら3.5カ月で70個のソフトウェアロボットを開発し、作業時間を180時間削減した。RPAソフトウェア「Automation Anywhere E…
-
2020年4月1日(水)
日立システムズは2020年3月31日、5Gの実験局を2020年4月に社内に開設すると発表した。ローカル5GやWi-Fi 6、sXGP方式(プライベートLTE)などの動向を踏まえ、日立システムズネットワークスや日立システムズフィールドサービスと連携し、新たなデジタルサービスを提供していく。
-
2020年4月1日(水)
東京都主税局は、都税への問い合わせ対応にチャットボットを導入した。納税者からの都税に関する相談や問い合わせに24時間365日自動で応対できる。2020年4月1日にWebサイト上で運用を開始する。富士通が2020年3月31日に発表した。
-
2020年3月31日(火)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2020年3月31日、ユーザー企業とITベンダーの間で取り交わす契約内容のガイドライン文書「情報システム・モデル取引・契約書」をアップデートし、アジャイル開発を外部委託で行うケースを想定したバージョンを公開した。
-
2020年3月31日(火)
NTT東日本は2020年3月31日、拠点間を閉域網で接続するVPNサービス「Managed SD-WAN」を発表した。2020年7月から提供する。米Cisco SystemsのSD-WAN製品を使うことで、拠点に設置するエッジルーターの運用負荷を軽減している。アクセス回線としてフレッツ光ネクスト全品目と指定のモバイル…
-
2020年3月31日(火)
MeeCapは2020年3月31日、PCの操作内容を記録して可視化するソフトウェア「MeeCap(ミーキャップ)」の提供形態をクラウドサービスに切り替えると発表した。MeeCapがSaaS型でサービス提供するプラン「MeeCap Cloud」と、パブリッククラウド環境で利用するソフトウェア「MeeCap on Priva…