検索条件が指定されていません
-
2020年3月5日(木)
アドビシステムズは2020年3月4日、テレワーク勤務のメリットと課題についての調査結果を発表した。都内に勤務する過去3カ月以内にテレワーク勤務を経験したことのあるビジネスパーソン男女計500人を対象にインターネットで調査した。課題の1位は「会社に保管してある紙の書類を確認できない(39.6%)」であり…
-
2020年3月5日(木)
中国アリババグループ(Alibaba Group)のアリババクラウドジャパンは2020年3月4日、新型コロナウイルス感染症拡大防止にともなうテレワーク対応を支援するため、企業向けコミュニケーションサービス「DingTalk」の新機能を日本企業向けに発表した。最大1000人までのグループチャット、および300人…
テレワーク / Alibaba Cloud / 中国
-
2020年3月5日(木)
エステックは2020年3月4日、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、テレワークのコミュニケーション支援ツールとして、同社のペーパーレス会議システム「ECO Meeting CLOUD」の無料提供を、同年5月31日までの期間限定で開始した。
-
2020年3月4日(水)
網屋は2020年3月4日、新型コロナウイルス対策としてテレワークを実施する企業や団体に向けて、テレワーク用のリモートアクセスサービス「V-Client」を同年7月末まで無料で提供すると発表した。7月末以降は、サービスの利用を止めるか、または継続利用(購入)するかを選択できる。
-
2020年3月4日(水)
吉野家ホールディングスは、会計システムを刷新し、「SuperStream-NX」を導入した。グループ全体の会計システムを統合するとともに、勘定科目や業務運用を統一した。システム構築を手がけたインテックとSuperStream-NXを提供したスーパーストリームが2020年3月4日に発表した。
-
2020年3月4日(水)
トラスコ中山は2020年3月4日、自社の基幹システムを刷新したと発表した。新基幹システムの名称は「パラダイス3」で、ERP(統合基幹システム)にSAP S/4HANAを採用し、日本IBMがプロジェクトを主導した。また、野村総合研究所(NRI)が、営業・物流業務を支援するリアルタイム情報基盤の機能拡張を担った…
-
2020年3月4日(水)
ネットやテレビ、新聞のニュースは連日「新型コロナウイルス感染拡大」の話題で持ちきりだ。「SARS-CoV-2」(Severe Acute Respiratory Syndrome Corona Virus 2)または「2019-nCoV」(2019 novel Corona Virus)、それによる呼吸器疾患は「COVID-19」(Coron…
-
2020年3月4日(水)
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは2020年3月4日、社内分社のコネクティッドソリューションズ社において、約8000人を対象に顔認証による入退管理の運用を開始した。勤怠管理システムとの連携も開始した。東京本社の7階、15階、16階、17階の4フロアに導入した。
-
2020年3月4日(水)
ガートナー ジャパンは2020年3月3日、2020年以降に向けて企業がとるべきIT人材戦略について発表した。デジタルビジネスを事業化するためには、人材戦略をスキルベースからプロファイルベースのアプローチへと転換すべきだとした。
-
2020年3月4日(水)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、ウイングアーク1st、グリッドの3社は2020年3月3日、グリッドのAI開発基盤「ReNom」上で開発したAIモデルについて、精度や稼働状況をモニタリングする維持管理ツールの提供を開始した。AIモデルの継続的な活用を支援する。製造業を中心に、ReNomやインフラ環境を…
グリッド / ウイングアーク1st / CTC
-
2020年3月4日(水)
キヤノンITソリューションズは2020年3月2日、BCP(事業継続計画)対策のためにテレワークの実施を計画している企業に向けて、クラウド型テレワーク支援サービス「テレワークサポーター」を特別価格で提供すると発表した。
-
2020年3月3日(火)
リコーは2020年3月3日、中小企業に向けて、紙の納品書からOCR(光学文字認識)によってテキストデータを抽出するクラウドサービス「RICOH Cloud OCR for 納品書」を発表した。特徴は、OCR結果の修正内容をAIが学習することで、認識精度を高められること。2020年3月9日に提供する。
-
2020年3月3日(火)
ソフトイーサは2020年2月21日、テレワークを支援する施策として、シンクライアント型のリモートデスクトップサービス「Desktop VPN」を、同年4月30日まで無料で提供すると発表した。会社のPCを社外からリモート操作できる。通常の価格(税込み、以下同)は月額995円で、今回、インストール後30日間の試…
ソフトイーサ / Desktop VPN / テレワーク
-
2020年3月3日(火)
日立製作所のデジタルイノベーション部門は、分析するデータを整備するデータプレパレーション(データ前処理)の仕組みを構築した。ツールとして「Paxata」(パクサタ)を採用した。DataRobotやTableauによるデータ分析の前処理として利用している。Paxataを提供したアシストが同年3月3日に発表した…
Paxata / 日立製作所 / データプレパレーション
-
2020年3月3日(火)
東陽テクニカは2020年3月3日、フィッシングメールなどの悪意のあるメールを自動的に判別し、対応の優先順位付けをするクラウドサービス「PhishER(Emergency Room:緊急対策室)」(開発元:米KnowBe4)を発表した。サブスクリプション型で利用できる。料金は非公開。
-
2020年3月3日(火)
情報配信サービス会社のQUICKは、有価証券報告書などの開示書類から必要な情報を自動で抽出するAIシステムを導入した。2020年5月から運用する。これまで人手で実施していた解析業務を効率化する。AI技術を提供した日立製作所が2020年3月3日に発表した。
-
2020年3月3日(火)
富士通研究所は2020年3月3日、テープストレージメディアの磁気テープにおけるランダム読み出し性能を高める新技術を開発したと発表した。既存のファイルシステム「LTFS」を拡張し、LTFSの上位に、複数のテープカートリッジを仮想統合するファイルシステムを新たに開発した。アクセス性能の評価では、従来方式…
-
2020年3月3日(火)
米Twitter(ツイッター)は2020年3月2日(米国現地時間)、同社従業員の健康・安全を保護するためのガイダンスに項目を追加し、同日より世界35カ国以上の全従業員約4900名に、極力在宅勤務を行うように指示を行った。新型コロナウイルスの感染拡大防止に関して政府から発令の出ている香港、日本、韓国のオフ…
-
2020年3月3日(火)
マルチブックは2020年3月3日、海外拠点に向いたクラウド型ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「multibook(マルチブック)」を6カ月間無料で提供すると発表した。初期費用10万円、導入支援費(標準導入費の50万円を上限とする)、6カ月間の利用料を無料で提供する。日本企業の新型コロナウイルス対…
-
2020年3月3日(火)
ソリトンシステムズは2020年3月2日、同社のテレワーク支援製品/サービスを期間限定で無料提供すると発表した。同年3月4日から提供する。社内PCを社外からリモート操作可能にする「Soliton SecureDesktop」と、安全なWebアクセスのためのWebブラウザ「Soliton SecureBrowser」である。