検索条件が指定されていません
-
2020年3月3日(火)
ドコモ・システムズは2020年3月2日、在宅勤務やテレワークを推進する企業を支援するため、NTTグループのクラウド型Web会議サービス「sMeeting」を最大3カ月間(同年3月1日~同年5月31日)無料で提供すると発表した。最短で、申し込みをした日からすぐに使い始められる。在宅勤務/リモートワーク、テレ…
-
2020年3月2日(月)
東京海上グループのコンサルティング会社である東京海上日動リスクコンサルティングは2020年2月28日、企業のリスクマネジメントの動向に関する調査の結果を発表した。情報セキュリティ関連では、「特に重視しているリスク」で情報・システムリスクが3位、「今後重点的に推進したいリスクマネジメントの取り組み」…
-
2020年3月2日(月)
ハンモックは2020年3月2日、紙の帳票を読み取ってデータ化するOCR(光学文字認識)ソフトウェアの新版「AnyForm OCR Ver.6」を発表した。同日提供を開始した。新版では、基幹業務システムのマスター情報を参照して認識精度を向上させる機能を強化し、外部データベースを直接参照できるようにした。
-
2020年3月2日(月)
MeeCapは2020年3月2日、PCの操作内容を記録して可視化するソフトウェア「MeeCap(ミーキャップ)」において、PoC(概念検証)向けトライアルパックを強化した。MeeCapはテレワーク時の勤務管理に活用できることから、企業のテレワーク導入を支援することを狙い、ユーザー数の上限を通常2ユーザーから…
-
2020年3月2日(月)
米LogiGear日本法人のロジギアジャパンとパソナテックは2020年4月から、両社がそれぞれ持っているベトナムのエンジニアと技術を組み合わせ、SAP S/4HANAの導入支援サービスを提供する。LogiGearの親会社であるデジタルハーツホールディングスが同年3月2日に発表した。
-
2020年3月2日(月)
気象庁気象研究所(所在地:茨城県つくば市)は2020年3月2日、新しいスーパーコンピュータシステムを稼働させた。富士通のPCサーバー機「FUJITSU Server PRIMERGY CX2550 M5」×880台で構成する。総理論演算性能は2.81PFLOPS(毎秒2810兆回の浮動小数点演算)になる。富士通が2020年…
スーパーコンピュータ / 富士通 / 気象庁
-
2020年3月2日(月)
市場調査機関のミック経済研究所は2020年3月2日、OCR(光学文字認識)製品・サービスの市場動向を発表した。2019年度の対前年度比成長率は、汎用OCRが100.8%なのに対してAI-OCRは276.5%と伸び率が極めて高い。
-
2020年3月2日(月)
ゾーホージャパンは2020年3月2日、SIEMソフトウェア「ManageEngine Log360」の新版を発表、同日提供を開始した。新版では、拡張機能「UEBA(User and Entity Behavior Analytics:ユーザーおよびエンティティの行動分析)」を追加した。マシンラーニング(機械学習)により、内部…
-
2020年3月2日(月)
市場調査会社のアイ・ティ・アール(ITR)は2020年2月27日、国内のSIEM(セキュリティ情報およびイベント管理)市場規模について、これまでの推移と今後の予測を発表した。用途の拡大によって、2018年度の売上金額は57億円、前年度比16.3%増となった。2019年度は同27.0%増を見込んでおり、2018~…
-
2020年3月2日(月)
アクセルは2020年2月28日、Office 365やMicrosoft Teamsと連携して動作するグループスケジューラ「OnTime Group Calendar for Microsoft」の新バージョン「Ver.3.8.0」をリリースした。
-
2020年3月2日(月)
TISインテックグループのマイクロメイツは2020年2月28日、eラーニングによって遠隔・在宅での新卒研修を可能にするサービスを提供すると発表した。働き方改革を推進する企業や、2020年度の新卒入社の社員研修の実施形式の変更を検討している企業に向けて提供する。価格(税別)は要問い合わせとなっている。
-
2020年3月2日(月)
現在、そしてこの先もAIが情報技術の最重要トピックであることは論を俟たないが、重要なのは、このテクノロジーがすでに実用期にあるということ。スマートスピーカーやチャットボットのような手軽で身近なもの、グローバル組織経営の意思決定支援、難病の究明・予防など、さまざまシーンでAIの事例を見聞きするよう…
-
2020年3月2日(月)
「State of Tech Spend Report」というグローバルのIT支出動向調査がある。以前紹介したグローバルのクラウド動向調査「State of the Cloud Report」と同じく米フレクセラ(Flexera)が調査・分析を行ったものだ。同社はIT資産管理ソリューションのリーディングベンダーとして知られ…
-
2020年2月28日(金)
東急ハンズは、目的の商品が店舗内のどこにあるのかを顧客がスマートフォンアプリ上で確認できるようにする実証実験を、2月28日に開始する。東急ハンズの従業員は、商品の棚札と棚に付けた2次元コードをモバイル端末のカメラで撮影することで商品マップを作成できる。顧客は、スマートフォンアプリから商品の在庫を…
-
2020年2月28日(金)
サイバーセキュリティ事故の多くは、人の不注意に起因する。だとすれば、セキュリティ機器やサービスに偏った防御策は見直す必要があるのではないか? 一方、社員にセキュリティ教育をしても真面目に受講しないし、効果は知れているという考えも違うのではないか? セキュリティ意識向上トレーニングの専門企業Know…
-
2020年2月28日(金)
サーバーワークスは2020年2月26日、AWS(Amazon Web Services)環境を発注から翌3営業日以内で構築できるサービス「セルフオーダーオプション」を発表した。AWSの再販サービス「pieCe」のオプションとして提供する。セルフオーダー型であるため、初期作業費用はかからず、AWSの利用料だけで済む…
-
2020年2月28日(金)
ウイングアーク1stは2020年2月28日、OCR(光学文字認識)機能を備えた文書管理ソフトウェアの新版「SPA Ver.10.3」を発表した。同日提供を開始した。新版では、複数ユーザーが同時に作業をする際の排他制御(ロック)機能を追加した。価格(税別)は、パッケージ版が379万5000円から、クラウド版「S…
文書管理 / OCR / ウイングアーク1st
-
2020年2月28日(金)
レノボ・ジャパンは2020年2月28日、テレワークを実践するノウハウをまとめたPDF文書『はじめようテレワークスタートガイド』を無料で公開した。全27ページのPDFファイルであり、Webサイトからダウンロードできる。全社員が一斉にテレワークする企業や、初めてテレワークを実施する企業を対象としている。
-
2020年2月28日(金)
RPAソフトウェアベンダーのBlue Prismは2020年2月28日、Blue Prismのユーザーがアプリストアなどを介して入手できる新たな拡張機能を発表した。文書ファイルからのデータ抽出、チャットボット、ワークフローのオーケストレータの3つの新機能を利用できるようになった。英Blue Prismが同年2月25…
-
2020年2月28日(金)
富士ソフトは2020年2月27日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワーク支援システム「moreNOTE」を新型コロナウイルス対策の業務支援ツールとして、テレワークや在宅勤務、遠隔会議の実施を必要としている企業に無料で提供すると発表した。