検索条件が指定されていません
-
2018年12月7日(金)
オンラインサービスの認証手段にパスワードに代わって生体認証を使えるようにする認証規格「FIDO」の仕様を標準化している団体であるFIDO(ファイド)アライアンスは2018年12月7日、日本での活動と概況を発表した。現行の技術仕様であるFIDO2について紹介したほか、FIDOを採用した国内事例を紹介した。
-
2018年12月7日(金)
ソフトバンクは2018年12月6日、同日午後1時39分ごろから午後6時4分までの間、全国で同社の携帯電話/固定電話サービスが利用できない/利用しづらい状況が発生した大規模な通信障害について、ユーザーへの謝罪と原因の説明を行った。全国をカバーするエリクソン製交換機ソフトウェアの電子証明書の期限切れが原…
-
2018年12月7日(金)
みずほ銀行は、AIを活用した校閲・校正支援システムの実証実験を2018年12月に開始する。凸版印刷が開発した、Webや情報誌の編集業務をAIで支援する校閲・校正システムを導入し、みずほ銀行の広告制作物における校閲・校正業務の自動化を検証する。凸版印刷が2018年12月6日に発表した。
-
2018年12月7日(金)
2018年11月のニュースから松岡功が選んだのは、「AWSがオンプレミス向けサービスを発表」「富士通とNTTが北米にAI拠点を新設」「Microsoftが時価総額でAppleを抜き世界首位に」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
-
2018年12月6日(木)
アフラック生命保険は、生体認証による生存確認によって、がん保険の診断給付年金を迅速に支払えるようにするサービス「即時支払いサービス」を、2018年12月17日から開始する。生体認証の手段として、富士通の生体認証サービス「FUJITSU IoT Solution 生体センサー認証ソリューション オンライン生体…
-
2018年12月6日(木)
アビームコンサルティング、SAPジャパン、日本マイクロソフトの3社は2018年12月6日、ユーザー企業の働き方改革を支援するサービス「Advanced workforce analytics solution for talent management」を共同で開発したと発表した。アビームコンサルティングが同日付けで提供を開始…
アビームコンサルティング / SAP / Microsoft
-
2018年12月6日(木)
NTTデータ先端技術は2018年12月6日、米Oracleのソフトウェアサービスを対象とした一次保守サービスを拡大し、新たにLinux OS(Oracle Linux、Red Hat Enterprise Linux)とサーバー仮想化ソフト(Oracle VM)の一時保守サービスを同日付けで開始したと発表した。販売目標は、20…
NTTデータ先端技術 / Linux / Oracle
-
2018年12月6日(木)
NECは2018年12月6日、グローバルのNECグループ全社員11万人が利用するネットワークの刷新プロジェクトを開始したと発表した。新ネットワークは、SDN技術を用いて7000台のネットワーク機器を集中管理する。先行して、国内の本社、事業場、関係会社の大規模拠点を中心とした72拠点に展開済み。2019年度以…
-
2018年12月6日(木)
ソフトクリエイトは2018年12月6日、クラウド型のID管理・認証サービス「LDAP Manager on SCCloud」を発表した。2019年4月1日にサービスを開始する。価格は調整中で未定。販売目標は、2020年3月末までに50社、2万5000 IDとしている。
-
2018年12月6日(木)
アジアを中心としたFinTechスタートアップ企業が、大手銀行や保険会社、ベンチャーキャピタル、テクノロジー企業の経営層に向けて自社の先進テクノロジーをアピール──。アクセンチュアは、同社が2018年4月から10月にかけて香港で開催したアジアパシフィック先進金融テクノロジーラボ(FinTech Innova…
-
2018年12月6日(木)
アクセンチュアは2018年12月5日、世界10カ国のCFO(Chief Financial Officer:最高財務責任者)を対象にした調査の分析結果を「パラダイムシフトするCFO:金庫番から、企業価値創出プロデューサーへ」と題して発表した。調査の結果から、企業のデジタル化がCFOの役割にどのような影響を与えてい…
-
2018年12月6日(木)
2018年10月25日、東洋ビジネスエンジニアリングが主催する年次イベント「BE:YOND 2018」が都内港区のホテルで盛大に開催された。本稿では、オープニングキーノート「ものづくりデジタライゼーション~これからのデジタル時代に製造業はどう向き合うべきか」で語られた要点を紹介する。
-
2018年12月5日(水)
英Armの日本法人であるアームは2018年12月5日、都内で説明会を開き、IoTデバイスのデータを収集して活用するために必要な機能群を一式まとめて提供するIoT基盤サービス「Arm Pelion IoT Platform」の概要と現況を説明した。同社が2018年8月から提供しているサービスである。
-
2018年12月5日(水)
NTTドコモは、プロジェクト管理ソフトウェア「Backlog」を、関係会社を含めて1万人名規模で全社的に利用している。2013年にBacklogを導入して以降、段階的に利用ユーザーを増やしてきた。Backlogの開発会社であるヌーラボが2018年12月5日に発表した。
-
2018年12月5日(水)
NTTデータと茨城県つくば市など6市町村は、紙の帳票をAI-OCR(光学文字認識)で電子化してRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトと連携させる使い方を見据え、実際の帳票を用いてAI-OCRの読取率の検証を開始する。NTTデータが2018年12月5日に発表した。実証結果は2018年度末(2019年3月期)をめ…
-
2018年12月5日(水)
伊藤忠テクノソリューションズは2018年12月5日、データのバックアップや開発環境用のクローンデータ作成といった用途に向くセカンダリ(2次)ストレージ「Cohesity C2000/C3000シリーズ」(開発元:米Cohesity)を発表、同日販売を開始した。特徴は、データバックアップ機能など、セカンダリストレ…
-
2018年12月5日(水)
インサイトテクノロジーは2018年12月5日、データベース専用サーバー機「Insight Qube」の新世界モデル「Insight Qube for HCD2I」を発表、同日提供を開始した。新モデルでは、PCサーバー機のベース部分にサーバー機の増設によってCPU性能やストレージを拡張できるHCI(ハイパーコンバージド…
-
2018年12月5日(水)
ソフトバンクとヤフーの合弁会社であるPayPayは2018年12月4日、同社のQRコード/バーコードベースのモバイル決済サービスを稼働するシステムで障害が発生したことを発表した。同日はPayPayサービスでの決済で20%のキャッシュバックを行うなどの大型キャンペーンの開始日で、ユーザーからの利用が殺到した…
-
2018年12月5日(水)
ソフトバンク・ペイメント・サービス(SBPS)は2018年12月4日、QRコード決済アプリケーション「S!can(スキャン)」の提供を、2018年12月中に開始すると発表した。店舗を運営する事業者は、スマートフォンやタブレットに同アプリケーションをインストールすることで手軽にQRコード決済サービスを導入で…
-
2018年12月5日(水)
キヤノンITソリューションズは2018年12月4日、エンドポイントセキュリティソフト「ESET Endpoint Protection(EEP)」シリーズ(開発元:スロバキアESET)において、Windows(クライアント/サーバー)用プログラム、および統合管理ツールの最新版(V7)を発表した。2018年12月13日から…