検索条件が指定されていません
-
2018年6月19日(火)
RPAテクノロジーズは2018年6月19日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「BasicRobo」をSaaS型クラウドサービスの形態で提供する「BizRobo! DX Cloud」を発表した。クラウド上でのWebブラウザ操作だけでなく、オンプレミス環境のデスクトップアプリケーションも操作できる。2018年6月…
RPA / ワークスタイル / RPAテクノロジーズ
-
2018年6月19日(火)
セコムトラストシステムズは2018年6月18日、飲食チェーンを展開する吉野家、およびAIベンチャーのエクサウィザーズと共同で、AIを使って勤務シフト表を自動作成するサービス「セコムかんたんシフトスケジュール」を開発したと発表した。2018年9月から販売を開始する。
セコムトラストシステムズ / 吉野家 / エクサウィザーズ
-
2018年6月19日(火)
シマンテックは2018年6月19日、クラウド型で提供しているWebセキュリティゲートウェイサービス「Web Security Service」(WSS)を強化し、新たにWeb無害化やSD-WAN連携などのオプションを追加すると発表した。新オプション群は同日付けで販売を開始した。価格はオープン。
-
2018年6月19日(火)
これまでの働き方改革は、残業時間の削減や在宅勤務、裁量労働制の導入など、どちらかといえば企業側の労務管理や人事制度の視点から語られることが多かった。しかし、本来の働き方改革はそれだけにとどまらず、より個人に寄り添い、それぞれがもつ能力を最大限に活かしていくものであるはずだ。そこで注目されている…
-
2018年6月19日(火)
化学メーカーのJSR(本社:東京都港区)が、製品検査工程を省力化するため、機械学習を活用した目視検査システムを導入した。NECの「AI Visual Inspection」を採用し、2018年7月から利用を開始する。JSRは検証の結果、本システムを導入した品質検査の業務負荷を約50%削減できると見込んでいる。N…
-
2018年6月19日(火)
先進各国でキャッシュレスやモバイル電子決済の普及に弾みがついている。現金を持ち歩くより安全だし、利便性や効率性などの観点でもメリットは大きい。日本も負けず劣らず進んでいると思いきや…今回は筆者の体験を元に実態を見てみよう。
-
2018年6月19日(火)
東芝情報システムは2018年6月18日、 ERPの運用を RPA(ロボットによる業務自動化) で自動化する「GRANDIT ロボットオプション」を発表した。2018年7月2日に販売開始する。Web型ERPソフト「GRANDIT」のオプションとして、RPAソフト「Blue Prism」を販売する。販売目標は、RPA関連事業…
RPA / GRANDIT / Blue Prism
-
2018年6月19日(火)
NECは2018年6月18日、グローバルでの社会システム事業の拡大に向けて、新興国向けのシステム開発サービスと技術の研究開発拠点を2018年7月にインドに設置すると発表した。NECの現地法人であるNEC Technologies India(NECTI)内に、NEC Laboratories India(NLI)として拠点を新…
-
2018年6月19日(火)
PwCコンサルティング合同会社、PwCサイバーサービス合同会社、PwCあらた有限責任監査法人の3社は2018年6月15日、「グローバル情報セキュリティ調査2018」を発表した。結果から、グローバル全体と日本企業とでセキュリティ意識/施策の違いが浮き彫りになっている。
-
2018年6月19日(火)
MM総研は2018年6月18日、同社が毎年開催しているIT分野アワード「MM総研大賞 2018」の審査結果を発表した。今年の大賞に選ばれたのはNECのスーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」。コンシューマー製品では、スマートスピーカーの「Google Home」や音声通訳機の「POCKTALK」が、それ…
MM総研 / NEC / スーパーコンピュータ
-
2018年6月18日(月)
インフォテリアは2018年6月18日、説明会を開き、2018年度から2020年度にかけての3年間の中期経営計画「中期経営計画2020」について説明した。2017年度の売上は31.1億円だった。これを2020年度に50億円、海外比率を50%にまで伸ばす計画である。営業利益は2017年度の5.8億円に対して、2020年…
アステリア / FinTech / エッジコンピューティング
-
2018年6月18日(月)
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は2018年6月18日、三井物産セキュアディレクションのランサムウェア対策ソフト「MBSD Ransomware Defender」の取り扱いを開始すると発表した。同日、販売を開始した。価格(税別)は、1ライセンスあたり4800円。販売目標は、2年で3億円、8万…
-
2018年6月18日(月)
インターコムは2018年6月18日、三菱UFJ銀行が金融商品の非対面販売の手段として、画面共有ソフト「RemoteOperator Enterprise」を採用したと発表した。これまでも非対面での顧客サポートでRemoteOperator Enterpriseを利用してきたが、今回、商品販売にも適用した。
-
2018年6月18日(月)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り組みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによ…
-
2018年6月18日(月)
ハタプロ、長野県大町市、ケイ・オプティコム、グリーンハウスの4組織は2018年6月15日、水道メーター検針を遠隔で行うための実験を、LPWA方式の1つであるLoRaWANを利用して実施したと発表した。大町市内にある3軒の検針データを大町市役所本庁舎に長距離伝送することに成功し、水道メーター検針の遠隔化が…
-
2018年6月18日(月)
電通国際情報サービス(ISID)とニューメリカルテクノロジーズは2018年6月15日、日本生命保険向けに、高度な将来予測に基づき運用収支や資産の時価を分析する「ALM・リスク管理シミュレーションシステム」を構築し、本格稼働を開始したと発表した。日本生命は今後、RPA(ロボットによる業務自動化)などを活…
-
2018年6月18日(月)
「IoTはこれから本格化する。CIO、情報システム部門はデータマネジメントの再考を急ぐべきだ」――。米ガートナー(Gartner)のバイスプレジデント兼最上級アナリストでデータ&アナリティクスを担当するテッド・フリードマン(Ted Friedman)氏はこう話す。だがIoTとデータマネジメントがどう関係する…
-
2018年6月15日(金)
NECは2018年6月14日、設計図面・仕様書・部品表などの製品技術情報を一元管理するPLM(製品ライフサイクル管理)ソフトの新版「Obbligato III R4.3」(オブリガートスリー)を発表、同日付けで販売を開始した。新たに、AIで設計を支援する機能をオプションで追加した。2018年12月に提供開始する…
-
2018年6月15日(金)
丸紅ITソリューションズは2018年6月15日、メール誤送信対策ソフト「誤送信バスター」の新版ver4.0を発表した。新版では、ビジネスメール詐欺(BEC)への対策機能として、取引先や自社の役員になりすます手口を検知する機能を追加した。2018年6月20日から提供する。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額2…
-
2018年6月15日(金)
豆蔵は2018年6月15日、マツダの事業フィールドにおいて、チャットボット「MZbot」を活用したデジタルマーケティングの可能性を探る共同研究を、一橋大学神岡研究室と実施すると発表した。2018年6月から12月にかけて実施する。