検索条件が指定されていません
-
2016年5月13日(金)
A10ネットワークス(A10 Networks)の日本法人は2016年5月12日、ベアメタルに対応した次世代ADC(Application Delivery Controller)「Thunder ADC for Bare Metal」を発表した。
ベアメタル / A10 Networks / ADC
-
2016年5月13日(金)
日立製作所は2016年5月10日、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)関連ソリューションの開発とカスタマイズを行えるIoTプラットフォーム「Lumada(ルマーダ)」の提供を開始した。同日に発表したIoT関連の推進組織「Hitachi Insight Group」が中心となって、Lumadaを…
-
2016年5月13日(金)
前回は、入社間もない頃の経験や体験と、そこから学んだITの可能性とチャレンジの大事さをお伝えした。今回は入社数年して、仕事を任されるようになった頃の出来事や感じたこと、そして苦労も多かったが、貴重な経験をさせてもらったMIT(マサチューセッツ工科大学)に留学した経緯を記したい。何かを読み取ってい…
-
2016年5月13日(金)
一般財団法人日本海事協会は、船舶の安全運行や省エネを推進するためのビッグデータ基盤を構築した。事業者に対し、子会社が運用するデータセンターを通じて各種データを提供する。プロジェクトを支援した富士通が2016年5月6日に発表した。
-
2016年5月12日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2016年5月12日(木)
大日本印刷(DNP)は2016年5月11日、コネクシオ、アットマークテクノと、ICカード技術を応用した機器組み込み用のSAM(Secure Application Module)を搭載し、高セキュリティなIoT(Internet of Things:モノのインターネット)環境を可能にするゲートウェイ端末を共同開発し、2016…
-
2016年5月12日(木)
セゾン情報システムズ、アプレッソ、日本システムウエア(NSW)の3社は2016年5月11日、エッジコンピューティング領域で提携し、(Internet of Things:モノのインターネット)製品を共同研究開発すると発表した。
セゾン情報システムズ / アプレッソ / NSW
-
2016年5月12日(木)
経費管理クラウドサービスで急激にシェアを伸ばしているのが、SAPのグループ企業であるConcur(コンカー)だ。2011年の日本進出からわずか5年で国内シェアは5割超えを果たしており、毎年倍々ゲームで成長を遂げている。そのコンカーが次に目を付けたのが「請求書管理」。三村真宗社長はこの新サービスについて…
-
2016年5月12日(木)
筆者らの分析チームは、「KDD Cup 2015」というデータ分析の国際大会で2位に入賞しました。これまで、同競技を題材にしてデータサイエンティストの思考法を紹介しました。前回は、ビジネスにおけるデータ分析について、競技と比較することで重要な点を明らかにしまた。今回は、データ分析ビジネスの新たな潮流…
アナリティクス / データサイエンティスト / 人材育成
-
2016年5月11日(水)
ジャストシステムは2016年5月10日、新しいUI(User Interface)の採用により、常に自社業務に適した営業支援システムを利用でき、必要な情報を1画面で総覧できるSFA(Sales Force Automation:営業支援)クラウドサービス「JUST.SFA」の提供を同年7月1日に開始すると発表した。
-
2016年5月11日(水)
ITセキュリティ関連サービスベンダーの米Webrootは2016年5月日、米Citrixとの製品統合を発表した。Citrixの「NetScaler ADC(Application Delivery Controller)」基盤に「Webroot BrightCloud IP Reputation Service」を補完する。
-
2016年5月10日(火)
日本システムウエア(NSW)は2016年5月9日、英ARM(現社名:Arm)と「mbed Cloud Partner」ライセンス契約を締結した。NSWは、ARMのIoT(Internet of Things:モノのインターネット)基盤「ARM mbed」を活用し、IoT環境で安全な通信を可能にするソリューションを拡充する。
-
2016年5月10日(火)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2016年5月9日、安全なIoT(Internet of Things:モノのインターネット)環境を一括で導入できる「IoT Platform」サービスの提供を開始すると発表した。「IoT Platform Factory パッケージ」を2016年5月16日から提供する。
-
2016年5月10日(火)
ネットワーク事業やデータセンター事業を営む英Colt Technology Servicesの日本法人、Coltテクノロジーサービス(旧KVH、以下Colt)は2016年5月10日、金融特化のエクストラネットである「PrizmNet」において、取引所や各種の金融コンテンツのプロバイダーとの接続を強化したと発表した。併…
-
2016年5月10日(火)
2016年4月のニュースから松岡功が選んだのは、「熊本地震でITは有効活用されたか」「日本オラクルが“クラウドマシン”を投入」「ブラウザシェアで20年ぶりに首位交代」の3本である。
-
2016年5月10日(火)
Systems of Record(SoR)とSystems of Engagement(SoE)。この概念は日本でもある程度定着したと言えるだろう。では欧米ではどうなのか。日本のはるか先を行っているのか、それとも何らかの壁に直面しているのか。来日した米ガートナーのトップアナリストに聞いた。(聞き手は田口 潤=IT …
-
2016年5月9日(月)
PwCコンサルティングは2016年4月28日、銀行を対象にしたデジタルバンキングに関する新サービスを開始した。金融業界に特化したソフトウェア製品の開発・導入支援を行うトルコVeriPark、および日本マイクロソフトと連携して提供する。
-
2016年5月9日(月)
NTTデータは2016年4月28日、多言語に対応した免税書類の電子サイン保管サービス「CAFIS 免税帳票保管サービス」の提供を2016年5月1日に開始した。訪日外国人旅行者の消費拡大を目的とした平成28年度税制改正に対応したサービスとなっている。
-
2016年5月9日(月)
進化著しいテクノロジーがビジネスに多大なインパクトを与え続けている。熾烈な競争を勝ち抜くのに欠かせないのは「Technology Savvy」な企業になること。エンタープライズITを巡る最新動向を理解する絶好の機会となるのが、2016年5月25日~26日に都内で開催される「IBM Watson Summit 2016…
-
2016年5月9日(月)
「Microsoft Azure」は米Microsoftが開発し提供するクラウドサービスである。これまで、WindowsやWindows Serverなどオンプレミスで利用するOSやミドルウェアを開発してきたMicrosoftも今や「モバイルファースト」「クラウドファースト」の方針を掲げており、Azureはその戦略の中核を…