検索条件が指定されていません
-
2024年3月29日(金)
社会医療法人祐愛会織田病院(佐賀県鹿島市)は、臨床現場の業務効率化に向けて生成AI/大規模言語モデル(LLM)のトライアル導入に取り組んでいる。生成AIを用いて、電子カルテシステムのデータを基に入院患者の看護記録の要約文を自動作成する仕組みを構築。個人情報の保護のため、院外との通信が発生しないオン…
-
2024年3月29日(金)
GMOグローバルサイン・ホールディングスは2024年3月26日、IaaS「GMOクラウドALTUS」に、新たなOSテンプレート「AlmaLinux 9.3 with KUSANAGI9」を追加した。プライム・ストラテジーのWebシステム実行環境「KUSANAGI 9」をインストール/設定済みのLinux OS仮想イメージである。…
-
2024年3月29日(金)
富山第一銀行(本店:富山県富山市)は、情報系システムをパブリッククラウドのAmazon Web Services(AWS)に全面移行する。未使用時間帯のサーバー停止や、需要に応じたサーバー台数/スペックのスケーリングなどIaaSの特性を生かして運用する。AWSの運用サービスを提供するインテックが2024年3月2…
-
2024年3月29日(金)
DXによるシステム整備の加速を背景に、業務システムの“使いやすさ”が古くからの、しかし“今”の課題として改めて注目されている。特に従業員に選択肢がない業務システムでは、ユーザーの利便性は二の次とされがちで、使い勝手が悪いまま放置され、その使いにくさにユーザーが合わせて我慢していることも少なくない…
-
2024年3月29日(金)
東京都目黒区が情報システムを刷新した。システム基盤にNTTデータ イントラマートのローコード開発ツール「intra-mart」を、データ連携ミドルウェアにはアステリアの「ASTERIA Warp」を採用した。旧システムでのベンダーロックインから脱却して、業務特性に合わせたシステム構築を行える仕組みを整えた…
-
2024年3月29日(金)
大規模IT環境向けのセキュリティ製品を開発・提供するウィズセキュア(WithSecure)は、今日のサイバーセキュリティの課題を挙げ、「新しいセキュリティスタンダード」への転換を訴えている。2024年2月28日に開いた説明会で、統合セキュリティプラットフォーム「WithSecure Elements」をはじめと…
-
2024年3月28日(木)
三井住友海上火災保険(本社:東京都千代田区)は2024年3月27日、アジャイル開発基盤「MS Agility Platform」を構築し、同月から運用を開始したと発表した。「GitLab SaaS」を基に、MS&ADシステムズおよびアクセンチュアと共同で構築している。検証では、3時間程度かかっていたシステムリリー…
-
2024年3月28日(木)
RPAテクノロジーズは2024年3月28日、米Tungsten Automationの業務プロセス自動化ソフトウェア「Tungsten TotalAgility(TTA)」の販売を開始した。Tungsten Automation Japanから同社の自動化ソフトウェア7製品の事業譲渡を受けて提供する。TTAはRPA/タスク自動化ソフト…
RPAテクノロジーズ / Kofax / 業務効率化
-
2024年3月28日(木)
サイバートラストは2024年3月27日、eKYCサービス「iTrust 本人確認サービス」で、スマートフォンでもWebブラウザさえあれば公的個人認証による本人確認を行えるようにした。スマートフォンにインストールした「マイナポータルアプリ」をWebブラウザ経由で起動して署名する仕組み。EC/Webサービス事業…
サイバートラスト / 公的個人認証サービス / eKYC
-
2024年3月28日(木)
韓国・ソウルを訪れ、直にデジタル社会の発達ぶりに触れた。電子政府化においては韓国が2001年に法制化し10年足らずで実現したのに対し、日本は24年経った現在も遅れをとっている。その背景には何があり、日本がデジタル社会への立ち遅れを解消するには、何をなすべきなのか。
-
2024年3月28日(木)
SI/ITコンサルティング会社のSOLIZE(ソライズ)は2024年3月27日、ソフトウェア開発プロジェクトにおけるドキュメントの作成支援サービスを開始した。企画段階からプロジェクトに参加し、関係者へのヒアリングを行ったうえでドキュメント作成をサポートする。
-
2024年3月28日(木)
東京都練馬区は、住民税と国民健康保険料の未納対策業務をAIで支援するシステムを開発した。AIが職員の習熟度に応じて案件を振り分け、未納者の財産調査先選定を支援する。2024年4月に未納対策業務から適用を開始する。システムを共同開発した富士通Japanが2024年3月27日に発表した。
-
2024年3月27日(水)
ネオジャパンは2024年3月26日、グループウェア新版「desknet's NEO V8.5」を提供開始した。新版では、スケジュール画面からTeams会議を設定・参加できるようにするなど、14機能・80項目で機能拡張を施している。
-
2024年3月27日(水)
「○○○人材を△△△人育成する」──富士通がこういう発表をするのは何度目だろうか。2017年には「AI人材を2018年度末までに3500人にする」と発表し、その後、「デジタルイノベーターという職種を3年間で1200人に増やす」とも発表。記憶に新しいところでは、2021年初めに「国内の営業職約8000人をビジ…
富士通 / ITコンサルティング / Uvance
-
2024年3月27日(水)
NECは、自社の情報システムにおいてシステム監視アラートへの対処を省力化した。システム障害につながる重要なアラートのみを自動抽出し、対応が必要なインシデントにメンバーを自動でアサインする仕組みとして米PagerDutyの「PagerDuty」を導入した。同社日本法人のPagerDutyが2024年3月27日に発…
-
2024年3月27日(水)
トヨタ自動車北海道(本社:北海道苫小牧市)は、請求書などの電子帳簿を、電子帳簿保存法に則ってクラウドストレージの「Box」に自動保存する仕組みを構築した。アステリアのデータ連携ミドルウェア「ASTERIA Warp Core」を用いたローコード開発により、約2カ月で構築している。アステリアが2024年3月2…
トヨタ自動車 / ASTERIA Warp / ローコード
-
2024年3月27日(水)
キヤノンITソリューションズは2024年3月27日、AI画像解析API「Bind Vision」を同年4月1日から提供すると発表した。SaaSの形態で提供し、AI画像解析システムの迅速な構築を可能にする。Web APIを介して画像や数値を登録し、AIモデルで解析、ダッシュボードで可視化する。しきい値超過時にはアラ…
キヤノンITソリューションズ / 画像解析 / 映像解析
-
2024年3月27日(水)
医師・研究者・専門家が長年にわたって蓄積してきた日本の難病治療・研究の膨大な情報を最新のAI技術で効率的・継続的に抽出し、広く情報提供する──日本IBMが京都大学大学院医学研究科、RADDAR-J for Societyとの産学連携で共同開発した難病情報照会アプリケーション「Rare Disease-Finder」…
-
2024年3月27日(水)
TISは2024年3月26日、同社の「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)トータル支援サービス」に「セキュリティ対策アセット」メニューを追加すると発表した。OCIでのミッションクリティカルシステム/基幹系システム稼働を想定し、クラウド特有の問題を回避するための設定・運用ガイドを提供する。…
-
2024年3月27日(水)
JFEスチールと日立製作所は2024年3月26日、鉄鋼業の圧延機による鋼板形状補正をAIで自動制御する「冷間圧延自動形状制御システム」を提供開始した。日立の制御システムと、JFEスチールの操業ノウハウを基にしたコンサルティングを含めて提供する。