検索条件が指定されていません
-
2023年3月14日(火)
ゼンプロダクツは2023年3月13日、AI校正/誤字脱字チェックサービス「Shodo(ショドー)」に、ChatGPTによる下書きのAI執筆機能を追加した。執筆済みの文章の校正だけでなく、執筆前の下書きをAIが自動生成してくれる。「AIが書き、人間が加筆し、AIが校正する」というコンテンツ制作フローを実現して…
-
2023年3月14日(火)
池田泉州銀行(本店:大阪府大阪市)は、住宅ローンの電子契約サービスを2023年3月13日に稼働開始し、住宅ローン手続きをハンコレス/ペーパーレス化した。セイコーソリューションズの金融機関向け電子契約サービス「融資クラウドプラットフォーム」を採用した。セイコーソリューションズが同日発表した。
-
2023年3月13日(月)
SRA OSSは2023年3月9日、データベース管理システム「YugabyteDB」のコンサルティングサービスを開始したと発表した。米Yugabyte(ユガバイト、日本法人:YugaByte Japan)が開発する、オープンソースのPostgreSQL互換分散データベースである。SRA OSSは、アセスメント、PoC、導入、…
-
2023年3月13日(月)
セイ・テクノロジーズは2023年3月13日、サーバー設定仕様書の自動生成サービス「SSD-assistance」の機能を強化した。VMware ESXiの設定仕様書の専用書式「VMware_ESXiホスト 設定仕様書」を出力できるようにした。VMware ESXiホストやホストが管理する仮想マシンの設定情報を出力する。
-
2023年3月13日(月)
トヨタ自動車は、カーシェアリングサービス「TOYOTA SHARE」を2023年2月1日に刷新し、無人レンタカーサービス「チョクノリ!」と統合した。旧TOYOTA SHAREで採用していたeKYC(オンライン本人確認)の仕組みを、新TOYOTA SHAREでも継続して用いる。eKYCサービスを提供するネクスウェイが2…
-
2023年3月13日(月)
大手鉄鋼メーカーのJFEスチール(本社:東京都千代田区)は2023年3月13日、本社の会計・投資管理システムをSAP S/4HANA Cloudに移行したと発表した。オンプレミスで稼働していたERPをクラウド化することで、機能を容易に拡張できるようにした。2022年7月に導入作業を始め、6カ月の移行期間を経て、…
-
2023年3月13日(月)
AIキャラクターサービスを研究・開発・提供するrinna(りんな)は2023年3月10日、バーチャルヒューマン動画作成サービスを提供開始した。モデルとなる人物を基に専用スタジオで作成したバーチャルヒューマンに、専用の動画作成ツールにテキスト原稿を読み込ませると、リアルな人物のCGアバターが発話/動作す…
rinna / バーチャルヒューマン / メタバース
-
2023年3月13日(月)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、東映、NTT QONOQ(コノキュー)の3社は2023年3月9日、接客やコミュニケーションにデジタルヒューマンを活用する共同実証実験を開始した。NTT Comの技術検証/共創ワークプレイス「OPEN HUB Park」(東京都千代田区)においてデジタルヒューマンによる接…
-
2023年3月10日(金)
米マイクロソフトは2023年3月9日(米国現地時間)、AIサービス「Azure OpenAI Service」においてChatGPTのプレビュー版を提供開始したと発表した。開発者は、ChatGPTの機能をAzure上で動作するアプリケーションに容易に組み込めるようになった。料金は1000トークンあたり0.002米ドル(…
-
2023年3月10日(金)
ネットアップは2023年3月10日、SAN/NAS統合ストレージ「NetApp All Flash FAS(NetApp AFF)」において、容量重視の新シリーズ「NetApp AFF Cシリーズ」3モデルを発表した。これで同社のオールフラッシュストレージは、高速な「Aシリーズ」と容量重視の「Cシリーズ」の2シリーズ構成…
-
2023年3月10日(金)
一般社団法人 日本データマネジメント・コンソーシアム(略称:JDMC)は2023年3月8日、「2023年データマネジメント賞」の受賞企業を発表した。大賞は日本製鉄が受賞した。同社は、製鉄所のIoTデータを一元化して全社で活用できるようにした。なお、データマネジメント賞は、データマネジメントにおいて他の…
-
2023年3月10日(金)
ObotAIは2023年3月8日、チャットボット「ObotAI」を対話型AIのChatGPTと連携させたと発表した。企業固有の情報をObotAIに学習させることで、ChatGPTでは対応できなかった質問にも正確に回答できるようになったとしている。
-
2023年3月10日(金)
米クオンティニュアム(Quantinuum)は同社のイオントラップ型量子コンピュータが続けて2つの記録を達成したと発表した。米IBMが開発したベンチマーク「量子ボリューム(Quantum Volume:QV)」で1万6384および3万2768を達成したという。2023年3月9日、日本法人のクオンティニュアムが国内で…
Quantinuum / 量子コンピュータ / R&D
-
2023年3月10日(金)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では…
-
2023年3月9日(木)
竹中工務店(本店:大阪府大阪市)は2023年3月9日、デジタルツインによる空調制御システムを開発し、名古屋市国際展示場 新第1展示館で稼働開始したと発表した。実空間のリアルタイム計測データを基に、デジタルツインで構成した仮想空間のシミュレーションによって空間の温度や風速などを推定し、空調制御を行う…
-
2023年3月9日(木)
一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)は、「DATA-EX」の名の下、国内において産業分野を超えたデータ流通基盤の構築に取り組んでいる。欧州の同様の取り組みであるIDSAやGAIA-Xなどとも提携している。2023年3月9日、JDMC主催の「データマネジメント2023」のセッションに登壇した、DSA会長で東…
データ社会推進協議会 / DATA-EX / GAIA-X
-
2023年3月9日(木)
NTTデータ先端技術は、AIサービスの開発などに取り組んでいる。2023年3月9日、JDMC主催の「データマネジメント2023」の基調講演に登壇した同社ソフトウェアソリューション事業本部デジタルソリューション事業部AIソリューション担当Principal Scientistの城塚音也氏は、対話型AIなどに使われる…
-
2023年3月9日(木)
旭有機材(本社:宮崎県延岡市、東京都台東区)は、手書きの研究開発文書をAI-OCRを用いてデジタル化した。2022年秋に約1万枚の手書きの文書を透明テキスト付きPDFに変換し、現在は全文検索に取り組んでいる。AI-OCRツールに、TISの「ドキュメントAI-OCRサービス」を採用した。
-
2023年3月9日(木)
セキュリティ事業を展開するラックは、国内最大級のセキュリティ監視センターの業務についてもリモートワークへと舵を切った。顧客の重要なデータを扱うことから、入退室管理などを徹底した物理的なセンター内での対応を前提としていたが、コロナ禍を機に方針転換が必要だった。難しい条件をクリアする具体的な方策と…
-
2023年3月9日(木)
日立情報通信エンジニアリングは2023年3月8日、「セキュアインターネット接続ソリューション」のサービス内容を拡充し、販売を開始した。ゼットスケーラー(Zscaler)の製品を用いて、ゼロトラストに基づくネットワークアクセスを実現するクラウド型Webプロキシとリモートアクセスを提供する。