検索条件が指定されていません
-
2021年1月27日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年1月27日、VDI(デスクトップ仮想化基盤)システム導入前のサイジングを支援するアセスメントサービス「IIJ仮想デスクトップサービス/アセスメント」を発表した。エンドユーザーのクライアントPCに監視ツールをインストールして利用状況のデータを収集するという…
-
2021年1月27日(水)
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE、日本法人名:日本ヒューレット・パッカード)は2021年1月27日、ディープラーニング(深層学習)などのAI用途に適したGPU搭載サーバー機の新モデル「HPE Apollo 6500 Gen10 Plus System」を発表した。同日販売を開始した。新モデルでは、N…
HPE Apollo / HPE / NVIDIA
-
2021年1月27日(水)
電通国際情報サービス(ISID)は2021年1月26日、AIで文書を分類・要約するクラウドサービス「TexAIntelligence(テクサインテリジェンス)」の機能強化を発表した。同年2月から提供する。Googleの自然言語処理モデル「BERT」を用いて独自構築した日本語学習済みのAIモデル「ISID-BERT」を…
電通国際情報サービス / BERT / 自然言語処理
-
2021年1月27日(水)
野村総合研究所(NRI)とApptioは2021年1月26日、「継続的にITコスト(情報システム関連費用)を適正化するサービス」を発表した。2020年12月から提供している。ITコスト管理に関わるNRIのコンサルティングサービスと、Apptioが提供するSaaS型の財務管理アプリケーションを組み合わせる。NRIと…
-
2021年1月26日(火)
ラトックシステムは2021年1月26日、RS-232C機器からWindows PCやスマートフォンに直接データを入力できるBluetooth RS-232C変換アダプタ「REX-BT60HID」を発表した。2021年1月下旬から出荷する。価格(税別)は、2万4000円。
-
2021年1月26日(火)
キオクシアホールディングスは2021年1月26日、事業譲渡による東芝連結対象からの離脱を受け、東芝グループの共通会計基盤からシステムを更改したと発表した。2020年10月にキオクシアグループの共通会計システムをERP「Biz∫」で更改し、2021年1月に運用後初となる四半期決算の処理を完了した。
-
2021年1月26日(火)
パイプドビッツは2021年1月25日、メール配信やアンケートといった名簿ベースの業務アプリケーション機能を提供するPaaS/SaaS基盤「スパイラル」新版「1.13.3」を発表した。同日に1.13.3のベータ版の受付を開始し、同年2月25日より製品版を提供開始する。新版では、Webサイトの認証手段を拡充し、ID…
-
2021年1月26日(火)
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2021年1月26日、「企業IT動向調査2021」(2020年度調査)の結果のうち、ワークスタイル変革とBCP(事業継続計画)に関する速報値を発表した。既存のBCPがコロナ禍で「十分機能した」という回答は15.0%に過ぎず、多くの企業では既存のBCPが機…
-
2021年1月26日(火)
統計解析/アナリティクスベンダーの米SAS Instituteがクラウドソリューションへの注力を強めている。現行主力製品の「SAS Viya 4」を含むSAS CloudソリューションとMicrosoft Azureとの連携を強化し、ユーザー側で加速するクラウドシフトの動きに応えようとしている。現在のSASは、どのよ…
-
2021年1月26日(火)
矢野経済研究所は2021年1月26日、国内の民間企業を対象に、ERP(統合基幹業務システム)、CRM(顧客関係管理)、SFA(営業支援)などの業務アプリケーションソフトウェアについて、SaaSの利用状況を調べた。次回システム更新時にSaaSを利用するという回答が急伸し、ERPのSaaS需要の高まりが明らかに…
-
2021年1月26日(火)
NTTテクノクロスは2021年1月25日、在宅コンタクトセンター向けにコンタクトセンターAIサービス「ForeSight Voice Mining」と、クラウド型のコンタクトセンターサービス「Amazon Connect」の連携機能を発表した。音声認識AIを活用し、在宅での応対品質の向上を図れる。2021年2月1日から…
-
2021年1月26日(火)
クラウド型国際会計/ERPサービス「GLASIAOUS(グラシアス)」の開発元であるビジネスエンジニアリング(B-EN-G)は2021年1月25日、ユーザー自身でGLASIAOUSを導入できるようにするドキュメントとツールキットのセット「GLASIAOUS Quick Start」を提供開始した。
-
2021年1月25日(月)
GMOグローバルサイン(GMO-GS)は2021年1月25日、ユーザーに向けて電子契約サービスなどを提供する事業者に向けて、電子証明書の審査を自動化して即時発行できるようにするサービス「マイナンバーカード連携電子実印」を発表した。電子証明書を発行する際にとっていた顧客の書類審査・対面審査(Web会議審査…
-
2021年1月25日(月)
ヤマハは2021年1月25日、小規模企業と中規模企業に向けて、UTM(統合脅威管理)機器の新製品「UTX100」および「UTX200」を発表した。同年3月から提供する。チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズのセキュリティソフトウェア機能を実装している。価格はオープン。販売目標として、UTXシリー…
ヤマハ / UTM / Check Point
-
2021年1月25日(月)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2021年1月25日、Webアプリケーションを自動生成できる開発ツールの新版「WebPerformer V2.5」の販売を開始した。新版では「UI エディタ」を追加し、データ構造を意識せずにエンドユーザーみずから画面を開発できるようにした。さらに、SPA(Single…
-
2021年1月25日(月)
NTT西日本は、地域のユーザー企業などに提供しているクラウド基盤サービス「地域創生クラウド」のデータベース基盤として、Oracle Cloudのデータベースサーバーを自社データセンターで利用できるサービス「Oracle Exadata Cloud@Customer」を採用した。名古屋市にあるNTT西日本のデータセン…
-
2021年1月25日(月)
日立製作所は2021年1月22日、個々の建物や設備ごとの単位で、再生可能エネルギーがどの程度使用されているかを見える化するシステムを開発したと発表した。同年2月1日からは、同社の中央研究所(東京都国分寺市)内にシステムを導入し、設備やサービス単位での使用電力が100%再生可能エネルギーであることを「…
-
2021年1月25日(月)
今般のコロナ禍は世界中のあらゆる産業に多大な影響を及ぼした。そうした中で、大胆な施策や強靭な回復力で対処する企業と、現場の混迷で信頼や競争力を失墜させた企業とはっきりと明暗が分かれてきている。明暗を分けたのは、企業としての危機対応力に加えて、「デジタル経営」の巧拙ではなかろうか。ニューノーマル…
-
2021年1月25日(月)
Works Human Intelligence(ワークスHI)は2021年1月22日、米ServiceNowのクラウド型ワークフロー製品と、ワークスHIのID管理システム「COMPANY Identity Management」(CIM)を連携させたと発表した。CIMで管理しているID情報を、ServiceNowのアカウント情報として…
-
2021年1月25日(月)
日本企業の約95%は、DXにまったく取り組んでいないレベルにあるか、DXの散発的な実施に留まっている――「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート」で明らかになった実態である。この状況に危機感を抱いた経済産業省は2020年12月、「DXレポート2(中間とりまとめ)」を公開した。商務情報局情報技術利用促進…